本日は令和6年度1学期保護者会です。全体会は、午後2時45分から体育館で行います。学年別は午後3時20分からとなります。

10月11日の給食です

栗おこわの予定でしたが、台風15号の影響で生栗が流通していないため、さつまいもおこわに変更です。
1年生が家庭科の授業で考えた献立をアレンジしました。
給食では初めてのサンマの塩焼きです。はしを使って骨をよけて魚を食べるという経験を、給食でもぜひしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日の給食です。

給食の味噌ラーメンはつけ麺です。
具には久しぶりに「きくらげ」を使いました。
「きくらげ」という名前ですがキノコの仲間なので、食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日の給食です

少し甘いフレンチトーストは人気のパンです。
豆料理の中では、よく煮込んだチリコンカンも人気です。
大豆と金時豆の2種類の豆を使っていて、食物繊維もたっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日の給食です

菜飯に使ったのは練馬区産の大根の間引き菜です。
10月に入り、小松菜も練馬区産のものを使えるようになりました。
これから練馬区産のキャベツなども出回ります。
給食でもたくさん使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日の給食です

鮭も秋においしい魚です。
鮭は9月から11月にかけて産卵のために生まれた川に戻ってきます。
川に遡上する直前の秋鮭は脂がのっていてとてもおいしい状態なのです。
給食では出せませんが、筋子やイクラも旬になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

練馬区中学校連合音楽会

 10月9日(水)に、練馬文化センターにて、練馬区中学校連合音楽会が行われました。本校からは、吹奏楽部が出演し、「海の男達の歌」と「宝島」の2曲を演奏しました。「宝島」では、サックスのソロが聴衆を魅了し、サンバのリズムにのって会場の方々が手拍子をしてくれ、みんなで楽しんで演奏することができました。先生方をはじめ、多くの保護者の方、地域の方々にご来場いただきたいへん嬉しく思いました。ありがとうございました。
 次の演奏会は、10月26日(土)厚生文化会館である「けやき祭り」に出演予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子

 10月10日(木)避難訓練を行いました。訓練内容は、関東地方に緊急地震速報が発令され、校舎内の安全確認後、校庭に避難をしたが行方不明生徒が発生した状況を想定した訓練でした。「備えあれば憂いなし」こうした訓練が実際に発令された場合の冷静な行動につながっていきます。本日の生徒たちの落ち着いた行動はたいへん立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼がありました。

 今日の全校朝礼では、校長先生から「行為の意味」という、詩人で作詞家の宮澤章二さんの詩の言葉を紹介していただきました。直接見えない「心」や「思い」を、言葉や行動で表現できるようにして、温かく優しい雰囲気のある学校に発展させていきたいですね。
 その後は、後期生徒会役員の発表と、陸上部、書写部の表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日の給食です

10月4日はイワシの日、ということで、今日はいわしのかば焼きです。
給食では揚げて甘辛いたれをからめます。
不漁の続くサンマに比べると、いわしの水揚げ量は回復してきているようです。日本人になじみの深い、栄養たっぷりの貴重な海の資源を大切にしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日の給食です

一見ふつうのハヤシライスですが、実は食物繊維たっぷりのゴボウが入っています。
ゴボウは野菜の中でも食物繊維を多く含み、ふだんの食事で食物繊維の不足しがちな現代人にはうれしい食材です。
ボリュームもアップし、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日の給食です

今日のデザートはシャインマスカットです。
開二中の給食では初登場でした!
さわやかな香りで、おいしかったです。
四川豆腐もぐだくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日の献立です

10月1日の都民の日にちなんで、東京都産の食材を使った献立です。
八丈島産のトビウオや、あしたばを使ったあしたばパン、都内産の小松菜を使ったサラダです。牛乳も、多摩地域で生産されている東京牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31