25日(月)終了式です。令和6年度始業式は4月8日(月)です。有意義な春休みを過ごしてください。

卒業式の様子3

卒業生別れのことば、校歌斉唱、卒業生退場の様子です。
別れのことばでは、2人の代表生徒が3年間の思いの丈や後輩へのメッセージ、感謝の気持ちを立派にスピーチしてくれました。最後は列席者全員で校歌斉唱で締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の様子2

校長先生の式辞、PTA会長の祝辞、在校生代表生徒の送ることばの様子です。たいへん心温まる感動的な祝辞をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の様子1

 新コロナウイルス感染拡大防止の影響から、様々な縮減をした卒業式でしたが、感動あふれる素晴らしい式となりました。証書授与中のBGMは、本来、歌うはずだった合唱コンクール自由曲を音楽科の先生がピアノ伴奏してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式当日の朝の教室2

 C組、D組の教室の様子です。卒業生が登校する前の静けさの中で、各担任がそれぞれ思いを黒板に表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式当日の朝の教室

 いよいよ卒業式当日を迎えました。
例年、式前日には生徒たちの手書きで黒板アートが書かれたり、黒板掲示されたりしますが、今年は臨時休校の影響で各担任の先生が描くことになりました。
写真は、A組とB組の黒板です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の登校日

3月11日(水)3年生の登校日でした。卒業式に向けた練習に取組みました。式場となる体育館は前日のうちに先生方の手で作り上げました。3年生は、「いよいよ本番なんだ!?」という雰囲気を感じ取り、集中している姿はいへん立派でした。その他に、開二中でお世話になった旧学年担当の先生方からビデオメッセージが公開され昔を懐かしみました。また、生徒表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生の登校日!

本校でも3月2日(月)から臨時休業となりましたが、登校日を設け、今日は1、2年生の登校日でした。
静かだった校舎に、久しぶりに生徒の明るい声が響きました。
短時間の学活で下校となりましたが、元気な姿が見られてよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日、28日の給食です

突然最後の給食となってしまいました。
3月には3年生のリクエスト1位メニューやセレクト給食、3年生のお祝い給食など考えていたので、学校としてもとても残念です。
給食室では、1年間を通しておいしく安全な給食を提供できるように頑張ってきました。中学校生活の思い出の中に少しでも給食があったらとてもうれしいです。
みんな元気に、4月を迎えられますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食です

鮭のピンク色のもとは「アスタキサンチン」という色素です。抗酸化作用があり、さまざまな健康効果が期待されています。食べてすぐに効果があるというわけではありませんが、日ごろから気を付けて食事に取り入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルスに関連した感染症対策について

 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルスの感染拡大が深刻な状況になりつつあります。厚生労働省からは、「ここ1.2週間が感染拡大防止の瀬戸際になる」という見解が出されております。今後、学校だけではなくご家庭におかれましても感染拡大防止のための手立てについてご協力をお願いいたします。

1 日常の健康観察について
 毎朝、お子さんの健康観察をお願いいたします。
(1)登校前に体温計で熱を測ってください。
(2)次のような症状はないか、チェックをお願いします。
   □熱が出ている(目安は37.5度以上)
   □風邪の症状 (ひどい咳や強いだるさがある)

2 感染症対策について
 鼻水、咳、発熱等の風邪の症状がある場合は、無理せずに自宅で休養させるようお願いいたします。「出席停止」等の対応といたします。

3 ご家庭における予防・対応について
 インフルエンザの対応と同様、手洗いやうがいをしっかりすることが大切になります。免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事に心がけてください。また、人にうつさないようにするためには咳エチケットを守ることが大切になります。現時点では、飛沫感染や接触感染の可能性が考えられます。室内では換気に気を付け、不特定多数の人が集まる場所や不用不急の外出は控える等十分な対応をお願いいたします。




 

 

2月25日の給食です

3年生のリクエストでも多く上がった醤油ラーメンです。
デザートは、練馬区発祥の給食デザート、「おかしな目玉焼き」です。給食ならではのデザートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日の給食です

練馬区立野町で育った、江戸東京野菜の「東京うど」を使った酢味噌和えです。東京うどは、暗い穴蔵(地下ムロ)の中で日に当たらずに育った白くて柔らかいうどです。春を告げる野菜として食べられてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練の様子

 2月20日(木)避難訓練を行いました。今日の訓練目標は、「緊急地震速報の放送が流れた後、落ち着いた避難行動を行う。」でした。写真の様子から、机の下に入り、揺れが収まるのを待つことができているようです。廊下やトイレにいた生徒も、素早く教室に戻り机の下に入り込んでいました。大地震に備えて「備えあれば憂いなし」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日の給食です

明日はいよいよ都立一般入試です。給食でも「ヒレ『勝つ』」で応援です。胃に負担をかけすぎないように脂肪の少ないヒレ肉を使い、衣は薄く軽めに仕上げました。
脳がエネルギーとするのは「ブドウ糖」ですが、豚肉に含まれているビタミンB1はブドウ糖がエネルギーに代わるのを助けてくれます。今日の給食では、豚肉やごま、大豆製品などからいつもの約2倍のビタミンB1を摂ることができます。
みんなが勉強の成果を発揮することができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食です

ピザに欠かせないチーズは効率よくたんぱく質やカルシウムを摂ることができる食材です。牛乳を飲んでおなかが痛くなる乳糖不耐症でも、チーズは食べられるいう人も多いそうです。普段の食事でも意識してプラスするとカルシウムを摂ることができておすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日の給食です

魚は魚へんに「春」と書く「鰆(さわら)」です。
名前の通り、春の魚として知られていますが、関東では冬に獲れる寒鰆も人気です。日本では冠婚葬祭に使われ、懐石料理につきものの魚で、身もふっくらとしていておいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

主体的に取組む生徒朝礼

2月17日(月)生徒朝礼がありました。
生徒会長から、毎月土曜に行われている朝清掃の皆勤生徒へ表彰を行いました。皆勤賞は7名。精勤賞は14名でした。積極的な参加、本当にありがとうございました。
その後。生徒会から「今月の言葉」の発表、給食委員会、保健委員会から活動報告がありました。また、書き初め展に出品した生徒の表彰も行われました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会の様子

2月14日(金)の放課後、生徒会役員、各委員長、学級委員による中央委員会が行われ、各委員長からの活動報告を行いました。その後、1、2年生で3年生の卒業を祝う歓送式の打ち合わせを行いました。皆、真剣な表情で、前向きな意見が交換されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の朝清掃に取り組みました

2月8日(土)に生徒会主催の朝清掃が行われました。
土曜日の朝、冷え込む中での活動でしたが、多くの生徒が参加してくれました。来年度も引き続き参加しましょう!

学校も心もキレイに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日の給食です

菜の花や新ジャガイモ、新玉ねぎ、カブなど春野菜をたくさん使った献立です。
菜の花には独特の苦みがありますが、春野菜の苦み成分には新陳代謝を促したり、体内の毒素を排出したりする効果があり、冬の間に鈍ってしまった体を活性化させるのだそうです。
今日は菜の花を下茹でしてオムレツに入れたためか、苦みはあまり感じませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31