25日(月)終了式です。令和6年度始業式は4月8日(月)です。有意義な春休みを過ごしてください。

開二中あれこれVol.11 「アニメ制作 / PC室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電算部」

名前を聞いて活動内容がイメージしにくい部活、開二中ナンバーワン!
「電卓を使って、計算でもするのかな」。この学校へ赴任する前、そんなイメージでした。

秋、学習発表会。
電算部のなかなか見えにくい活動がベールを脱ぎます。

パラパラ漫画風のアニメーション映像が流れます。部員のアテレコに、観ている生徒も教員も笑顔があふれる空間に。

発表するアニメーションのテーマは、部員で話し合って決めます。一昨年は『スーホの白い馬』、昨年は『日常』をテーマにして「普段考えていること」などをアニメーションにしました。

台本作り ⇒ フォトショップを使って絵を作成(作画) ⇒ムービーメーカーを使って絵をつなげて映像にする(動画編集)。約10分間の発表に向け、1年以上かけて準備します。

「ほかの部員と協力して1つの作品を作り上げたときの達成感を味わえますよ」「知らず知らず知らずのうちにフォトショップとムービーメーカーが使えるようになりますよ」(元顧問談)。

アニメ作りの体験ができる部活。都内でも珍しいですよ。
週2回、パソコン室で活動しています。興味があれば、 PC室のドアをノックしてみてくださいね。

(写真中央:昨年度の学習発表会より)

開二中あれこれVol.10 「人権」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人を傷つけるような言葉を使わず 
        思いやりをもった言葉を使います」(職員室前:写真上)
「その言葉、誰かを傷つけていませんか」(3階教室前:写真中央)

校舎内を歩くと、このように書かれたポスターが貼ってあります。世界人権宣言のポスターも、複数枚貼ってあります(写真下)。

開二中は『東京都教育委員会 人権尊重教育推進校』であり、人権尊重教育に力を入れています。例えば、「聞こえの学習(1年)」「車いす体験(2年)」「国際理解教育(3年)」を、例年行っています。

「人権…って何?」。難しい言葉に聞こえるかもしれません。
「人権作文の宿題、何を書けばいいのかなー」。困っている生徒がいるかもしれません。

実は、みんなの身近な問題であったりするんです。
最近の新型コロナウイルス関連のニュースでも、感染者家族への差別、ネット上での感染者探しなど、様々な人権問題に関わるニュースが報じられていますよね。

スマホやネットを使う時間が増えている今。友だちにメッセージを送ったり、ネット掲示板などに書き込みをする際に、もう1回、こう自問自答してみましょう。

「この言葉、誰かを傷つけていないかな」。

1年生が登校しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日13:30-15:30
1年生が個別に登校しました。

 養護教諭に健康状況の確認
→ 担任によるインターネット環境に関する調査など
→ 宿題回収
→ 課題など配布。
→ 教科書配布(7種類)。
→ 副教材配布(13種類)。

の流れで、進んでいきました。

2回目の登校の1年生。まだ、初々しい制服姿でしたが、少しずつ気温が高くなり、暑そうな表情を浮かべていました。6月になったら、夏服です。「まだサイズが大きく見える冬服も、秋にまた着るときには、ピッタリに成長しているのかなー」。

1年生の担任の先生は、「元気そうで、安心した」と安堵の表情を浮かべていましたよ。帰り際、写真を撮っていた先生に「さようなら!!!」と元気いっぱいに、声をかけてくれた生徒もいました。

〜すべての学年の生徒へ〜

本日、すべての学年の課題が、このホームページにアップされています。
しっかり確認して、計画的に進めていきましょ。

2年生、登校しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10:30-12:30
2年生が個別に登校しました。

養護教諭に健康状況の確認
→ 担任によるインターネット環境に関する調査など
→ 宿題回収
→ 課題など配布。
→ 副教材などの配布。

の流れで、進んでいきました。

家庭科の宿題「マスク作り」では、カラフルで可愛らしいマスクを作っている生徒がいました。他には「毎日YouTubeばかり見てます」と話す生徒や、久しぶりの登校に嬉しそうな表情をしている生徒もいました。

2学年は、新しく開二中に赴任された先生、新しく学年に入られた先生がいます。マスク越しの会話にはなっていますが、早く顔覚えて、学校再開時にはたくさん話しかけてくださいね。

今1年生が登校しています。

3年生、登校しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
霧雨がふる朝、8時半。
3年生の登校がスタートしました。

個別に登校。

養護教諭に健康状況の確認
→ 担任によるインターネット環境に関する調査など
→ 宿題回収
→ 副教材(数学、体育、理科、英語)の配布

の流れで、進んでいきました。

「少ない時でも6時間、多いときは10時間勉強してます」。
こう話す生徒もいて、受験生としての意識が高まっているなと嬉しく思いました。

一方で、「うーん、勉強時間、1時間くらいです。」とまだまだ勉強のエンジンがかかっていない生徒もいて、心配にも。

まるで明るい未来を期待するかのように、9時頃には雨がやみ日が射してきました。

今2年生が個別登校中、午後には1年生が個別登校してきます!

名前、、、忘れてないですか?!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日12日は、個別に学校に登校する日になります。

提出物の準備は出来ましたか?
「あっ、宿題終わってるのに、忘れてきちゃいました」。
宿題提出日に、チラホラと聞こえてくる生徒の声です。

うーん、もったいない。
終わっていても持って来なかったら、未提出扱いになっちゃいますよ。
成績にも関わってきます。

朝準備すると、ボーっとして忘れがち。今日のうちに、提出物をもう一度確認して、カバンに入れておきましょう。

おっと、もう1つ忘れがちなことが。

2、3年生のみなさんはもちろん出来ていると思います。新入生のみなさん、提出物1つ1つにクラス、出席番号、名前(フルネーム)を記入しておきましょう。記名無しも、未提出扱いになってしまう可能性があります。

「記名無し、もったいないなー。せっかい良く出来てるのに」。
宿題チェック中に、先生たちがこんなつぶやきをしなくなるように、しっかり確認しておきましょう。

まだ配布出来ていない教科書や、副教材も配られます。
大きめのカバンも忘れずに!

先生たちは、みなさんに会えること楽しみにしています。

感嘆符 PTAに関する提出物も登校日に回収します

画像1 画像1
1年生の保護者の皆様へ
 先日配布しました封筒「PTAに関する資料」の中の

「委員就任希望調査票」
「兄弟姉妹確認についてのお願い」

の2点を、明日の登校日に回収させていただきます。「年度当初の提出物」の茶封筒の方に一緒に入れてお子様に持たせてください。ご協力よろしくお願いいたします。

緊急事態宣言の延長に伴う5月11日以降の対応について

                         令和2年5月8日
保護者の皆様へ
                      練馬区立開進第二中学校
                      校 長   指田 和浩
        
 緊急事態宣言の延長(5月31日まで)に伴う5月11日以降の対応に
 ついて


 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動に対し、ご理
解・ご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、ご案内のとおり、練馬区教育委員会では、5月10日までを臨時
休業としていましたが、国の5月4日に発令した緊急事態宣言の延長を受
け、臨時休業を5月31日まで延長するという方針を発信しました。
 つきましては、本方針を受け、本校としては、以下のように対応します
ので、よろしくお願いいたします。なお、今後の状況によっては、さらな
る変更等が生じる可能性もありますので、随時、学校ホームページ等で、
ご確認いただきますよう併せてお願いいたします。
 
                 記

1 来校日について
 以下の日時、1日のみ、学年・学級ごと個別に、自宅学習の課題や教科
書、副教材などを生徒または保護者にお渡ししますので、ご来校いただき
ますようお願いいたします。なお、以下の日時にご来校できない場合は、
担任から連絡をとらせていただきますので、併せてお願いいたします。

(1)日 時 5月12日(火)
・ 3年生  A組: 8:30〜 9:00 
       B組: 9:00〜 9:30
       C組: 9:30〜10:00

・ 2年生  A組:10:30〜11:00 
       B組:11:00〜11:30
       C組:11:30〜12:00
       D組:12:00〜12:30

・ 1年生   A組:13:30〜14:00 
       B組:14:00〜14:30
       C組:14:30〜15:00
       D組:15:00〜15:30

(2)その他
・ 一斉招集ではありませんので、上記学級ごとの時間帯で、ご都合の
 よい時刻にご来校ください。
・ 受け渡し場所は、正門近くの東昇降口付近となります。
・ 健康観察のため、健康観察カードはすぐ提示できるようにしてくださ
 い。
・ 各学年の提出物を、お渡しした封筒に入れてご提出ください。
・ 教科書や副教材を配布しますので、大きなかばん等をご持参くださ
 い。


2 臨時休業中の学習について
(1)5月12日(火)にお渡しする課題は、5月12日(火)から5月18日(月)までの課題です。今後は、前学年の学習内容だけでなく、新学年の学習内容に関連した予習型の学習課題も提示します。
(2)課題については、学校ホームページに掲載します。教科によっては、各課題をダウンロード、プリントアウトしてから、取り組んでいただくようお願いします。各学習課題の提示期間と学校ホームページ掲載日は以下のとおりです。

・5月12日(火)から18日(月)までの課題・・5月12日(火)
・5月19日(火)から25日(月)までの課題・・5月18日(月)
・5月26日(火)から31日(日)までの課題・・5月25日(月)  
   
(3)ご家庭で学校ホームページを閲覧したりダウンロードしたりできない場合は、5月12日(火)にお子様あるいは保護者の方から、直接各担任へお伝えください。5月18日(月)、25日(月)に、直接学校で、以下の時間帯に、新たな学習課題をお渡ししますので、学年ごとの時間帯でご都合のよい時刻にご来校ください。なお、受け渡し場所は、正門近くの東昇降口付近となります。
  
<受け渡し日時>
5月18日(月)、25日(月)とも
 ・3年生:10:30〜11:00
 ・2年生:11:00〜11:30
 ・1年生:11:30〜12:00

(4)5月12日(火)以降に出した課題の提出は、学校再開後とします。


3 お子様のメンタルケアについて
(1)お子様のことで、ご相談等がある場合は、以下の学校電話番号へ直接ご連絡ください。また、毎週火曜日にはスクールカウンセラーが勤務していますので、ご活用ください。その他、毎週水、金曜日には、心のふれあい相談員も勤務していますので、併せてご活用ください。
(2)学校教育支援センターでも相談窓口を設けています。ご活用ください。
(3)お子さまの生活・健康状況把握のため、5月18日以降、週1回程度、学校側から個別に電話連絡させていただきますので、ご承知おきください。


4 部活動について
  区の方針を受け、臨時休業中は引き続き実施しませんので、よろしくお願いします。



                   【問い合わせ】
                    副校長 中野 麻委
                    電 話 3993−1348

ただいま宿題準備中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休業期間が延長になりました。

「宿題終わってないけど、まだ大丈夫だ」と安心している生徒の皆さん。

先生たちは、新たなる宿題を日々作成中ですよ。
プリントを刷るために、印刷機はフル稼働。暑い中、印刷機は休む暇ない感じです。

ソーシャルディスタンスを保ちつつ(写真上)、プリント並べてステープラー留め。

「開二中の生徒なら大丈夫だよな」「しっかり勉強してほしいな」。ある先生は、期待と願いを込め、こうつぶやきながら大量のプリントと向き合って作業をしていました。

来週12日(火)は、すべての学年の生徒の参集日です。前回の登校日に出された宿題の提出日になります。しっかり提出の準備をして、登校に備えましょう。

開二中あれこれVol.9 「鯉のぼり/プール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5月。
気温もだんだんあがってきて、半袖姿の人もチラホラ見かけるようになりました。

例年の開二中では、6月下旬から体育で「水泳」の授業が始まり、夏休み入ってすぐ、1年生の臨海学校へ向けた「水泳指導」が始まります。

授業後、体育館横のプールから、爽やかで涼しげな表情で戻ってくる生徒たち。昨年のその光景が思い出されます。

もうすぐ端午の節句。生徒がいなくて寂しい学校に、鯉のぼりが遊びにきてくれました。

「早く泳げる日常が戻ってくるといいなー」。
柵越しに、プールを見つめていました。(写真下)

開二中あれこれVol.8 「ひとあしお先に仮入部」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「外に出たーい!」。もやもやしますよね。
先生もその気持ちわかります。でも、今は”Stay Home!”ですよ。

ピンチをチャンスに、さまざまな本を読む機会にしてみましょう。

図書室をぐるっと回って、みんなにおススメな本を探してきました。
勝手にランキング。それではいきます。

ドゥルルル・・ジャーン!

第3位 『筋トレバイブル 小中高生編』
なかなか外で動けず、運動不足になっているみなさんへ。お家で筋トレしてみましょう。学校再開のときに、先生たちがびっくりするくらいマッチョに成長しちゃってください。筋トレは、毎日コツコツですよ!

続いていきます。

第2位 『池上彰さんと学ぶ みんなのメディアリテラシー 〜スマホ・SNSとの正しい付き合い方〜』
スマホ・SNS使う時間が、格段に増えたと思います。文字だけのやりとりは、誤解を生みがち。思わぬトラブルを起こさないために。保護者の方もぜひ!

いよいよです。ドゥルルル・・ジャーン!

第1位 「ひとあしお先に仮入部」コーナー
1冊にはしぼれなかったので、部活に関わる書籍を、図書館司書さんがコーナーにしてくれました。入りたい部活に悩んでいる新入生は、このコーナーへぜひ来てみてください。
『ユーチューブ!!〜ユーチューブを参考にして練習したらポンコツ陸上部が全員覚醒したwww』という、気になるタイトルの本も見つけましたよ!

今から四半世紀前くらい。当時中学生だった先生の記憶に残っている図書室の本は、『はだしのゲン』『こころ(夏目漱石)』『植物図鑑』くらい。バラエティーに飛んだラインナップになってきていますよ。令和の図書室は!新入生のみなさん、楽しみにしておいてくださいね。

開二中あれこれVol.7 「マンガで英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マンガ・ドラえもんのお話の1つに、「台風のフー子」という名作があります。消えてしまったフー子に、のび太君がつぶやきます。

”Huko. Now whenever I see a whirlwind,I remember...”

はい、英語です。マンガ・ドラえもんの英訳版にはこう書いてあります。
意味が気になる生徒は、ぜひ開二中の図書室へ!

図書室には、たくさんの本はもちろん、マンガも数種類置いてあります。そのなかでも、ぜひ読みに来てほしいと英語科教員が願うものが、英訳版のマンガです。

昔なつかし "A PEANUTS BOOK"(スヌーピーのマンガ)、日本文化を学べる「ちはやふる」、「進撃の巨人」、「ドラえもん」…など。英語版、バイリンガル版が置いてあるのです。

英語の内容は、3年生にもまだ難しいかも。でも「こんな意味かな?」と想像しながらページをめくってみると、気楽に英語にふれられます。新入生のみなさんも図書室で探してみてくださいね。

☆最初のセリフの意味…「つむじ風を見ると思い出しちゃうんだ。フー子のことを。」

学校より生徒宛てに電話連絡いたします

 学校の臨時休業が延長されてから3週間目を迎えました。各ご家庭におかれましては、日頃より本校の教育活動ならびに、この度の休校措置にご理解・ご協力をいただき大変感謝申し上げます。
 さて、練馬区教育委員会からの要請もあり、臨時休業中の生徒の学習状況および生活上の困りごとなどを把握させていただくこととなりました。つきましては、4月22日により各学年の教員から生徒本人に電話にて連絡をいたします。保護者の皆様におかれましては、4月中に学校より電話連絡がある旨をお子様に伝えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

開二中あれこれVol.6 「手話/手を洗う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「手を洗う」
手話で表現できますか。

さあ、両手の「手のひら」を合わせて、ゴシゴシと動かしてみましょう。
そうです。やったことのある動作ですよね。

「手話」を見たことある新入生も多いと思います。
最近のニュースでも、首相や都知事の会見の横には、手話通訳者さんがいらっしゃいます。

そんな手話を学べる部活が、手話部。都内中の中学校を探してもなかなか見つからない。珍しい部活の1つです。週1回、難聴教室にて活動をしています。

「指文字クイズ(写真下)」「手話で表す都道府県(写真中)」など、手話部の生徒による企画も掲示されています。

新入生のみなさん!中学校で学ぶ言語は、国語、英語だけではありません。より多くの世界中の人とコミュニケーションを取るため、開二中では手話を学ぶこともできますよ!

電話連絡しています。

以前ホームページでお伝えしましたとおり、生徒の学習状況および生活上の困りごとなどを把握させていただくため、各担任より順次電話をさせていただいております。

電話での会話のなかで「体調問題ないです。元気です」「宿題、もう終わりました」という声もあり、安心しています。一方で、お昼ごろの電話に「今起きました」と話す生徒がいるなど、昼夜逆転、生活リズムが崩れていると思われる生徒も多くいて、心配しております。

各教科より宿題が出ています。まだ進捗が遅い生徒は、計画的に進め、次の登校予定日に間に合うようにしましょう。生活リズムもできるだけ、学校があるときのリズムで生活しましょう。

期待しています!

開二中あれこれVol.5 「遺跡ハッケン!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題です!
「開進第二中学校の敷地内には、縄文時代には何があったでしょう?」

学校の正門を通って、ずーっと真っすぐ進みます。突き当りにある大きな建物(写真上)が松山館(セミナーハウス)です。一般的には、学校内で見当たらない施設が、開二中にはあります。

地域の人々が集まって会合が行われたり、区内の先生の会議などで使われるなどの場所として使われています。

学校生活で生徒が利用することは少ないですが、昨年度は学年集会や能楽体験などで使用されました。さらに過去には、野球部が合宿で使用しました。また、毎週水曜日には、2階の和室では茶道部がお稽古をしています。(写真下。この写真は昨年度撮影。)

あっ、そろそろ問題の正解を。
正解は「竪穴式住居」です。設置された立て看板(写真中)によると、この周囲で「竪穴式住居、土器などが発掘され」とのことです。

歴史が苦手!という新入生。縄文時代は身近にありますよ!

開二中あれこれVol.4 「23区で1番!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「開二って、かなり校庭広いよね」
「開二の校庭で、試合したことあるよ」
この学校に赴任する前、ほかの区の学校の先生たちから、こう言われました。

来てみてびっくり!サッカー部と、野球部が一緒に練習できる風景が!
そうなんです。開二の校庭は、東京23区の中学校で、1番に大きい校庭なんです。

サッカー部や野球部の公式戦会場になることも多く、東京都大会の会場になることもあります。いつも練習しているグランドで公式戦!うん、贅沢ですね!

体育の授業、野球部、サッカー部、テニス部、陸上部の練習はもちろん、昼休みには生徒たちが元気に走り回ってます。

校庭も、新入生のみんなを待ってます。
早く元気に走り回れる環境になりますように!

開二中あれこれVol.3 「遊園地!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生のみなさん、
先日配られた英語の教科書p32を見てみましょう!

そこにこんな英文が載っています。
”Is that an amusement park?”「あれは遊園地ですか。」

学校の窓から見える景色。登場人物のベーカー先生が、生徒のサキにたずねる文です。他の学校にいたとき「こんな学校、ないよね」。そんな風に思っていました。

いやいや、
なんと!開進第二中の校舎から、としまえんの乗り物が見えるのです。
練馬に住む、みんなにはごく当たり前の風景かも。実は珍しいことなんですよ。

この写真は、校舎3階 2A教室前から見える”フライングパイレーツ”です。

としまえん閉園のニュースもあり、この風景が見えるのもあと少しかも。
学校からのこの景色、楽しみにしていてくださいね!

開二中あれこれ Vol.2 「のうぶって?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「のうぶ」
聞きなれない言葉ですね。先生も最初はそうでした。

都内中の中学校を探してもなかなか見つからない。珍しい部活が、開進第二中にはあります。そのうち1つが農部です。

校舎の裏側には、バスケットボールコート約3面分の畑があります。畑を耕し、種をまき、水をまき、雑草を抜いて、収穫。そして保護者のみなさんや、地域のみなさんへ販売もする。農作業全般を経験できる部活です。

採れる作物は多種多様。ネギ、大根、ゴボウ…など。新入生のみなさん、ほかに何が採れるか興味あったら、農部の生徒に聞いてみてね。

開二中あれこれ Vol.1 「開進って?」

画像1 画像1
「開進第二中学校の”開進”ってどういう意味だろう?」。数年前赴任した際、不思議な学校名だなと感じていました。新入生のみなさんは、”開進”という言葉の意味を知ってますか?

ふむふむ。そういう意味なんですね。この写真に書いてあります。
明治15年に名付けられた。由緒ある名前なんですね。

入学したら、この写真の額がどこに飾ってあるか、探してみてくださいね!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30