25日(月)終了式です。令和6年度始業式は4月8日(月)です。有意義な春休みを過ごしてください。

始まります。ていねいに準備中 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室です。

まず、教室に入ったら、各クラス黒板に貼ってある座席表を確認しましょう。

それぞれの座席には、名前が貼ってあります。自分の座席か確認して座りましょう。

換気もしっかり。扉も窓も開けっぱなしにしています。

みんなに会えること、
楽しみにしています。

始まります。ていねいに準備中 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒のみなさんが、
ソーシャルディスタンスを保って生活できるように準備しています。

手洗い時に密集しないように、水道蛇口の使用は1つおきです。
(写真中 真ん中蛇口使えないように固定中)

トイレ、蛇口などに並ぶ際の目印もついています(写真下)

合言葉は、
「身体的な距離をとろう でも…心の距離は縮めよう」。

忘れずに!

始まります。ていねいに準備中 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週月曜日より、
分散登校が始まります。

生徒のみなさんが、安心して過ごせるように、
すべての学年、先生たちで教室などを整備中です。

各クラス前に、消毒用ジェル、マスクが準備されました。

先生方は、机、椅子、ロッカーなど、みなさんが触れる可能性のある場所を1つ1つていねいに清掃しています。

開二中あれこれVol.20 「サンオン♪ニリカ♪イチビ♪ / 校舎図」

画像1 画像1
画像2 画像2
来週から学校が再開します。

新入生のみなさん、教室の場所について確認します。

1−Aと1−Bの教室は4階で、1−Cと1−Dの教室は3階です。フロアが異なるので気を付けましょう。

開二中の校舎。少し変わっています。

写真(上)のように、校庭を背にして、右側(東校舎)が4階建て、左側(西校舎)が3階建てになっています。

校舎間には少し段差があり、写真(下)のようにつながっています。
理由は定かではないですが、数十年前、校舎の建て増しがあった際に階数が違う校舎ができあがったのでしょう。

他に、早めに覚えたほうがいい教室。
授業で利用する、3階東・音楽室(第1、第2)、2階東西・理科室((第1、第2)、1階東・美術室、1階西・木工&金工室、2階西・被服室&調理室です。

さあ、3階音楽室(サンオン)、2階理科室(ニリカ)、1階美術室(イチビ)だけでも、覚えてみましょう。自分なりにリズムに乗せて。

「サンオン♪ニリカ♪イチビ♪」

もう一回! 

「サンオン♪ニリカ♪イチビ♪」

ラスト!

「サンオン♪ニリカ♪イチビ♪」

利用しているうちに自然に位置がわかってきます。
ゆっくりでいいですよ。

開二中あれこれVol.19 「ひなたぼっこ像/美術室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか見られない光景です。
『珍百景』に推薦したい光景でもあります。

「ここに、なんで?」。
一瞬立ち止まって振り返る。二度見しました。

数日前のこと。写真のように、昇降口に石膏像が並んでました。
まるで、日向ぼっこをしているかのように。

この臨時休校中、
美術室も全力断捨離中です。

「図工と美術。何が変わりますか?」。
美術科の先生に聞いてみました。

「美術では、イメージをして、より計画的に作業を進めていくことが大切になってきます。詳しくは初回の授業で話します」とのこと。

ソーシャルディスタンスを保つため、新しい絵の具バケツも用意され、
授業再開を待っています。

開二中あれこれVol.18 「マスク/調理室・被服室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マスクを求めて、ドラッグストア前で行列に並んだのは、はや2か月前。
最近では、マスクが置いてある店が増えてきましたね。

開二中にも、臨時休業中課題として生徒のみなさんが作ってくれたマスクが並べられました。

・「和柄」「水玉」など、色とりどりの布で作られたマスク。
・キャンプで使われるバンダナを利用して作られたマスク。
・白い生地で「店で売っているマスクとそん色ないな」と思えるマスク。
・布ではなく材料を工夫して作られたマスク。

多くの力作を、家庭科の先生が、被服室前に展示してくれました。

「ん?被服室?」と思った新入生もいるのではないでしょうか。小学校では『家庭科室』1つでしたよね。中学校では、裁縫の授業をする『被服室』と調理実習を行う『調理室』に分かれます。

昨年度、『被服室』ではハーフパンツやパペットを製作。『調理室』では1学年4回、2学年2回、3学年1回ほどの調理実習が行われ、以下のものを調理しました。

・肉料理⇒ハンバーグ
・魚料理⇒いわしの手開き
・出汁⇒すまし汁
・野菜料理⇒ミネストローネ
・おやつ⇒アップルケーキ

今年度は、調理実習ができるか未定ですが、調理実習ができるようになったときのために、家庭でお手伝いをして、腕を磨いておいてくださいね!

あっ、先生もワイフのために料理しないと…。

開二中あれこれVol.17 「スターうおづ/花壇」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日が増えてきています。
もうすぐ梅雨でしょうか。

梅雨といえば、雨に似合う花があります。
アジサイ(紫陽花)です。先生の大好きな花です。

さて、開二中には、正門入ってすぐの場所にPTA花壇があります。
様々な花があるなかで、小さな薄紫色の花に惹かれました。
写真上の花。なんか紫陽花の色に似ていますよね。

その名は『スターうおづ』。

「うおづ!?」
もしやと思って調べてみると、

富山県魚津市の花農家さんが、約10年前に突然変異した1株から出荷できるまでに増やし、品種登録した新しい花みたいです。魚津産まれで、星形だからスター。なるほど!

週末にPTAの保護者の皆さんが来校して、花壇を整備してくださいました。
いつも、素敵な花壇を作っていただき、ありがとうございます。

生徒のみなさん、
登校できるようになったら、ぜひ見てみてくださいね。

開二中あれこれVol.16 「ブコク」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は英語の時間です。

まず、新入生は辞書を使って、2・3年生は自力で、開二中にある次の部活に関わる単語を書いてみましょう。

陸上(9文字目)
テニス(5文字目)
農業(2文字目)
英語(7文字目)
新体操(3文字目)
バスケットボール(4文字目)
野球(2文字目)
バドミントン(5文字目)
茶道(10文字目)
卓球(10文字目)

次に、カッコ内(〜番目)のアルファベットを、上から順番につなげていきましょう。ある言葉が出てきます。

「どんな言葉になるかな?」。

ところで、
職員室そばの廊下には、1つの黒板があります。

小学校にはなかった黒板です。どこの中学校にもあります。
そう、これが部活動黒板。部活動ごとに『時間』『場所』『内容』に書くことができ、今日の部活の練習内容、連絡事項などを、顧問の先生が記入します。

「ブコク(部活黒板)見に行こうよ」。
そんな生徒たちの声が聞こえる日常が早く戻りますように!

〜答え〜

陸上 / Track and Field (9文字目…F)
テニス / Tennis (5文字目…i)
農業 / Agriculture (2文字目…g)
英語 / English(7文字目…h)
新体操 / Rythmic gymnastics(3文字目…t)

バスケットボール / Basket ball(4文字目…k)
野球 / Baseball(2文字目…a)
バドミントン / Badminton(5文字目…i)
茶道 / Tea ceremony(10文字目…n)
卓球 / Table tennis(10文字目…i)

”Fight k(K)aini”「がんばれ 開二」

開二中あれこれVol.15 「鳩とペン/校章」

画像1 画像1
こんにちは、
今日は美術の時間です。

まずは、鑑賞から始めてみましょう。

みんなの制服に付いている校章。
じっくり見てみます。

かわいらしい鳩と、ペンが二本、描かれてますよね。
どうしてこのデザインになったのでしょうか?

このホームページ【学校概要】によると、
『"鳩"は平和の象徴、"ペン"は"文化はペンから興隆する"という意味を表しています。昭和22年5月、開校直後に校章選定のための図案募集を行い、応募された作品の中から第一回卒業生の高杉治郎さんのデザインが採用、制定され、現在に至っているものです』

とのことです。

なんと!みんなと同じ中学生が考えたデザインなんです。第二次世界大戦直後の時代。平和を願い、一生懸命勉強をすることで文化を創造していけると考えた中学生の希望が、このデザインになったのでしょう。時代背景が浮かびますよね。

さあ、鑑賞の次はデザインしてみます。
令和の世の中。みんななら、どんな校章をデザインしますか?!

注:安心してください!宿題ではありませんよ。

開二中あれこれVol.14 屋上に書かれた文字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勉強を頑張っている生徒のみなさんへ。
少し休憩。グーグルマップで、「開進第二中学校」を検索してみましょう。


「開二中の校舎。屋上にはどんな文字が書かれてますか」。


写真をアップにしていきましょう。そうそう拡大して、拡大して。


分かりましたね。緑地に黄色文字で、大きく「開二中」と書かれています。開二中だけでなく、全国の多くの学校では、屋上に学校名が書かれています。災害時などに、ヘリで救出する際に、どの施設かわかりやすくする目的もあります。

緑地面に黄文字の学校が多いです。緑地面が多い理由は、消防庁からの指導みたいです。

水道蛇口を発見しました。
もしかして、昔は、生徒が屋上で遊んだり、部活をやっていたのかも。

残念ながら、今は安全上の問題で、生徒のみなさんは屋上へはあがれません。航空写真を見て、眺めを想像してみて下さいね。

晴れた日には、「あっ、富士山だ!」ってことがあるかも。

開二中あれこれVol.13 「断捨離中/理科室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、断捨離を始めましょう!

「必要なもの箱」
「もう要らないもの箱」
「迷うもの箱」

3つ段ボール箱を用意して、仕分けをします。
1週間後にもう一回、「迷うもの箱」に入るものを「必要なもの」「要らないもの」に分けます。そして、「要らないもの箱」に入っているものは捨てましょう。

ある掃除名人が、この方法を紹介していました。

開二中には、『第一理科室』と『第二理科室』、理科室が2つあります。
第二理科準備室の床の張替え工事にともない、数人の先生方で断捨離中です。

「これは何だ?昭和に使われていたものでは?」。
ほこりをかぶった、過去に使用していた実験器具などが、発掘されました(写真中央、写真下)。

今年度は授業で実験ができるか未定ですが、
中学校で、たくさん実験をして、理科好きになりましょう。

開二中あれこれVol.12 「準備OK!/保健室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまり利用しないで卒業していく生徒もいる。
でも学校にとってとても大切な場所。
そんな場所が保健室ではないでしょうか。

20年ほど前、中学生だったとき。先生は、朝礼中に貧血でふらっとなりました。気づいたら保健室のベッドの上で、ぼーっと眺める天井。健康診断以外では1回だけの利用でしたが、そんな記憶が今でも残っています。

開二中には、校庭同様に、ほかの学校より大きめの保健室があります。
1階にあるので、校庭でケガをしたときも、すぐに連れてきて治療することができます。

学校再開に向け。
ウイルス除菌液、手指消毒用アルコール液、ゲル状消毒剤、準備万全です!

開二中あれこれVol.11 「アニメ制作 / PC室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電算部」

名前を聞いて活動内容がイメージしにくい部活、開二中ナンバーワン!
「電卓を使って、計算でもするのかな」。この学校へ赴任する前、そんなイメージでした。

秋、学習発表会。
電算部のなかなか見えにくい活動がベールを脱ぎます。

パラパラ漫画風のアニメーション映像が流れます。部員のアテレコに、観ている生徒も教員も笑顔があふれる空間に。

発表するアニメーションのテーマは、部員で話し合って決めます。一昨年は『スーホの白い馬』、昨年は『日常』をテーマにして「普段考えていること」などをアニメーションにしました。

台本作り ⇒ フォトショップを使って絵を作成(作画) ⇒ムービーメーカーを使って絵をつなげて映像にする(動画編集)。約10分間の発表に向け、1年以上かけて準備します。

「ほかの部員と協力して1つの作品を作り上げたときの達成感を味わえますよ」「知らず知らず知らずのうちにフォトショップとムービーメーカーが使えるようになりますよ」(元顧問談)。

アニメ作りの体験ができる部活。都内でも珍しいですよ。
週2回、パソコン室で活動しています。興味があれば、 PC室のドアをノックしてみてくださいね。

(写真中央:昨年度の学習発表会より)

開二中あれこれVol.10 「人権」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人を傷つけるような言葉を使わず 
        思いやりをもった言葉を使います」(職員室前:写真上)
「その言葉、誰かを傷つけていませんか」(3階教室前:写真中央)

校舎内を歩くと、このように書かれたポスターが貼ってあります。世界人権宣言のポスターも、複数枚貼ってあります(写真下)。

開二中は『東京都教育委員会 人権尊重教育推進校』であり、人権尊重教育に力を入れています。例えば、「聞こえの学習(1年)」「車いす体験(2年)」「国際理解教育(3年)」を、例年行っています。

「人権…って何?」。難しい言葉に聞こえるかもしれません。
「人権作文の宿題、何を書けばいいのかなー」。困っている生徒がいるかもしれません。

実は、みんなの身近な問題であったりするんです。
最近の新型コロナウイルス関連のニュースでも、感染者家族への差別、ネット上での感染者探しなど、様々な人権問題に関わるニュースが報じられていますよね。

スマホやネットを使う時間が増えている今。友だちにメッセージを送ったり、ネット掲示板などに書き込みをする際に、もう1回、こう自問自答してみましょう。

「この言葉、誰かを傷つけていないかな」。

1年生が登校しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日13:30-15:30
1年生が個別に登校しました。

 養護教諭に健康状況の確認
→ 担任によるインターネット環境に関する調査など
→ 宿題回収
→ 課題など配布。
→ 教科書配布(7種類)。
→ 副教材配布(13種類)。

の流れで、進んでいきました。

2回目の登校の1年生。まだ、初々しい制服姿でしたが、少しずつ気温が高くなり、暑そうな表情を浮かべていました。6月になったら、夏服です。「まだサイズが大きく見える冬服も、秋にまた着るときには、ピッタリに成長しているのかなー」。

1年生の担任の先生は、「元気そうで、安心した」と安堵の表情を浮かべていましたよ。帰り際、写真を撮っていた先生に「さようなら!!!」と元気いっぱいに、声をかけてくれた生徒もいました。

〜すべての学年の生徒へ〜

本日、すべての学年の課題が、このホームページにアップされています。
しっかり確認して、計画的に進めていきましょ。

2年生、登校しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10:30-12:30
2年生が個別に登校しました。

養護教諭に健康状況の確認
→ 担任によるインターネット環境に関する調査など
→ 宿題回収
→ 課題など配布。
→ 副教材などの配布。

の流れで、進んでいきました。

家庭科の宿題「マスク作り」では、カラフルで可愛らしいマスクを作っている生徒がいました。他には「毎日YouTubeばかり見てます」と話す生徒や、久しぶりの登校に嬉しそうな表情をしている生徒もいました。

2学年は、新しく開二中に赴任された先生、新しく学年に入られた先生がいます。マスク越しの会話にはなっていますが、早く顔覚えて、学校再開時にはたくさん話しかけてくださいね。

今1年生が登校しています。

3年生、登校しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
霧雨がふる朝、8時半。
3年生の登校がスタートしました。

個別に登校。

養護教諭に健康状況の確認
→ 担任によるインターネット環境に関する調査など
→ 宿題回収
→ 副教材(数学、体育、理科、英語)の配布

の流れで、進んでいきました。

「少ない時でも6時間、多いときは10時間勉強してます」。
こう話す生徒もいて、受験生としての意識が高まっているなと嬉しく思いました。

一方で、「うーん、勉強時間、1時間くらいです。」とまだまだ勉強のエンジンがかかっていない生徒もいて、心配にも。

まるで明るい未来を期待するかのように、9時頃には雨がやみ日が射してきました。

今2年生が個別登校中、午後には1年生が個別登校してきます!

名前、、、忘れてないですか?!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日12日は、個別に学校に登校する日になります。

提出物の準備は出来ましたか?
「あっ、宿題終わってるのに、忘れてきちゃいました」。
宿題提出日に、チラホラと聞こえてくる生徒の声です。

うーん、もったいない。
終わっていても持って来なかったら、未提出扱いになっちゃいますよ。
成績にも関わってきます。

朝準備すると、ボーっとして忘れがち。今日のうちに、提出物をもう一度確認して、カバンに入れておきましょう。

おっと、もう1つ忘れがちなことが。

2、3年生のみなさんはもちろん出来ていると思います。新入生のみなさん、提出物1つ1つにクラス、出席番号、名前(フルネーム)を記入しておきましょう。記名無しも、未提出扱いになってしまう可能性があります。

「記名無し、もったいないなー。せっかい良く出来てるのに」。
宿題チェック中に、先生たちがこんなつぶやきをしなくなるように、しっかり確認しておきましょう。

まだ配布出来ていない教科書や、副教材も配られます。
大きめのカバンも忘れずに!

先生たちは、みなさんに会えること楽しみにしています。

感嘆符 PTAに関する提出物も登校日に回収します

画像1 画像1
1年生の保護者の皆様へ
 先日配布しました封筒「PTAに関する資料」の中の

「委員就任希望調査票」
「兄弟姉妹確認についてのお願い」

の2点を、明日の登校日に回収させていただきます。「年度当初の提出物」の茶封筒の方に一緒に入れてお子様に持たせてください。ご協力よろしくお願いいたします。

緊急事態宣言の延長に伴う5月11日以降の対応について

                         令和2年5月8日
保護者の皆様へ
                      練馬区立開進第二中学校
                      校 長   指田 和浩
        
 緊急事態宣言の延長(5月31日まで)に伴う5月11日以降の対応に
 ついて


 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動に対し、ご理
解・ご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、ご案内のとおり、練馬区教育委員会では、5月10日までを臨時
休業としていましたが、国の5月4日に発令した緊急事態宣言の延長を受
け、臨時休業を5月31日まで延長するという方針を発信しました。
 つきましては、本方針を受け、本校としては、以下のように対応します
ので、よろしくお願いいたします。なお、今後の状況によっては、さらな
る変更等が生じる可能性もありますので、随時、学校ホームページ等で、
ご確認いただきますよう併せてお願いいたします。
 
                 記

1 来校日について
 以下の日時、1日のみ、学年・学級ごと個別に、自宅学習の課題や教科
書、副教材などを生徒または保護者にお渡ししますので、ご来校いただき
ますようお願いいたします。なお、以下の日時にご来校できない場合は、
担任から連絡をとらせていただきますので、併せてお願いいたします。

(1)日 時 5月12日(火)
・ 3年生  A組: 8:30〜 9:00 
       B組: 9:00〜 9:30
       C組: 9:30〜10:00

・ 2年生  A組:10:30〜11:00 
       B組:11:00〜11:30
       C組:11:30〜12:00
       D組:12:00〜12:30

・ 1年生   A組:13:30〜14:00 
       B組:14:00〜14:30
       C組:14:30〜15:00
       D組:15:00〜15:30

(2)その他
・ 一斉招集ではありませんので、上記学級ごとの時間帯で、ご都合の
 よい時刻にご来校ください。
・ 受け渡し場所は、正門近くの東昇降口付近となります。
・ 健康観察のため、健康観察カードはすぐ提示できるようにしてくださ
 い。
・ 各学年の提出物を、お渡しした封筒に入れてご提出ください。
・ 教科書や副教材を配布しますので、大きなかばん等をご持参くださ
 い。


2 臨時休業中の学習について
(1)5月12日(火)にお渡しする課題は、5月12日(火)から5月18日(月)までの課題です。今後は、前学年の学習内容だけでなく、新学年の学習内容に関連した予習型の学習課題も提示します。
(2)課題については、学校ホームページに掲載します。教科によっては、各課題をダウンロード、プリントアウトしてから、取り組んでいただくようお願いします。各学習課題の提示期間と学校ホームページ掲載日は以下のとおりです。

・5月12日(火)から18日(月)までの課題・・5月12日(火)
・5月19日(火)から25日(月)までの課題・・5月18日(月)
・5月26日(火)から31日(日)までの課題・・5月25日(月)  
   
(3)ご家庭で学校ホームページを閲覧したりダウンロードしたりできない場合は、5月12日(火)にお子様あるいは保護者の方から、直接各担任へお伝えください。5月18日(月)、25日(月)に、直接学校で、以下の時間帯に、新たな学習課題をお渡ししますので、学年ごとの時間帯でご都合のよい時刻にご来校ください。なお、受け渡し場所は、正門近くの東昇降口付近となります。
  
<受け渡し日時>
5月18日(月)、25日(月)とも
 ・3年生:10:30〜11:00
 ・2年生:11:00〜11:30
 ・1年生:11:30〜12:00

(4)5月12日(火)以降に出した課題の提出は、学校再開後とします。


3 お子様のメンタルケアについて
(1)お子様のことで、ご相談等がある場合は、以下の学校電話番号へ直接ご連絡ください。また、毎週火曜日にはスクールカウンセラーが勤務していますので、ご活用ください。その他、毎週水、金曜日には、心のふれあい相談員も勤務していますので、併せてご活用ください。
(2)学校教育支援センターでも相談窓口を設けています。ご活用ください。
(3)お子さまの生活・健康状況把握のため、5月18日以降、週1回程度、学校側から個別に電話連絡させていただきますので、ご承知おきください。


4 部活動について
  区の方針を受け、臨時休業中は引き続き実施しませんので、よろしくお願いします。



                   【問い合わせ】
                    副校長 中野 麻委
                    電 話 3993−1348

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30