7月22日の給食です

いつものひじきごはんに枝豆をプラスしました。
枝豆は、「畑の肉」といわれる大豆同様、エネルギー、脂質、良質なたんぱく質に富んでいます。 ビタミン類、食物繊維やカルシウム、鉄分なども多く含まれ、夏バテ予防にも効果的です。食事をしっかりとって、楽しい4連休を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日の給食です

今日のホットサンドには「胚芽パン」を使いました。
胚芽パンには、小麦胚芽が配合されています。小麦胚芽は、小麦粉にする過程で取り除かれてしまう部分ですが、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミンなど多くの栄養成分が含まれています。アンチエイジングなどに効果的なビタミンEを多く含み、小麦粒全体から約2%しか取れないことから、小麦をよく食べる習慣のあるフランスでは「栄養の宝石(Nutritional Jewel)」と呼ばれるのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者面談を実施しています!

画像1 画像1
先週土曜日から、三者面談が行われています。

ふだん忘れ物が多い生徒が、急に忘れものをしなくなった。
授業に集中しにくい生徒が、急に前向きになった。

分かりやすく、生徒の変容がみられる時期でもあります。

3年生は、先日提出した「進路希望調査」をもとに、「どんな進路を考えているのか」「現時点で、どんな高校を希望しているのか」などについて、話し合っていました。

全学年とも、各教科担当に「授業態度」「提出物」等の状況や一人一人の授業中の様子を事前にお聞きし、それをもとに学習面の取組や学校生活の状況を担任から三者面談で伝えています。また、保護者の皆様からは、各家庭での様子をお伺いしています。大変、充実した三者面談になっています。

面談前は、緊張した顔つきだったある生徒。面談後には安堵からか笑顔で学校をあとにしていました。「悪いこと何も言われなかったです」とのこと。安心してください。「先生たちは、みんなの良いところを探していますよ」。

面談は来週29日まで続きます。

7月20日の給食です

じゃがいもの揚げチヂミは、生地に使ったじゃがいもと上新粉でモチモチした食感になります。今日は、じゃがいもをすりおろして入れました。家庭ではフライパンやホットプレートで焼くところですが、給食では揚げて作ります。クッキングシートに形を作って紙ごと揚げます。調理員さんが、トング二刀流で上手にはがして、ひっくり返しながら揚げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回英検が終わりました。

画像1 画像1
昨日の英検。
リスニング問題を生徒が解いていた。

試験監督として、その姿をみていると4つのタイプがいることに気づいた。

1:目を閉じ、聴くのに集中。全ての内容を聞くまでメモをしない生徒。
2:事細かにメモを多く取りながら聞いている生徒。
3:目をあけて、メモをしないで聞いている生徒。
4:ポイントだけメモする生徒。

「自分は中学生のとき、どのタイプだったかなー」。
たぶんタイプ2だった気がします。

放送と同じスピードでは書けません。当時の私は、書くのに集中して、放送内容を聞き逃していたことが多々ありました。

さて、今年の第1回目の英検は、二ヵ月近く遅く開催されました。全学年で70人近く。3学年の生徒のうち約半数が受検しました。

「ライティング、英作文しっかりかけました!」。そんな頼もしい3年生の声も聞こえてきました。2次試験まで含めた最終結果がでるのは、9月初旬。良い結果がでますように。

結果がでる前に第二回英検の申し込みが始まります。後日英語科よりお便りが出る予定です。

7月17日の給食です

卵には、中学生の健康に欠かせない、良質なたんぱく質が豊富に含まれています。
雨やコロナウイルス感染症の影響で、野菜をはじめとする食材の値段が上がっている中、手軽に手に入り、安くて、栄養価も高い、給食にとっても頼りになる食材です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日の給食です

「サバのおろし煮」は、竜田揚げにしたサバに、たっぷりの大根おろしを使ったタレをかけました。サバなどの青魚+大根おろしは定番の組み合わせです。大根に含まれるビタミンCがサバに含まれるミネラルを吸収するのを助けてくれたり、大根の酵素がサバの脂の消化を助けてくれたり、様々な良い効果があるのだとか。定番の組み合わせには訳があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日の給食です

これからナスのおいしくなる季節です。
ナスの皮には「ナスニン」というポリフェノールの一種が含まれているので、食べるときはできるだけ皮ごと食べるのがおすすめです。
今日は油でさっと揚げて、麻婆豆腐に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日の給食です

今日は1日期末テストです。大変な1日ですが、給食の時間は一息つけますように。
野菜と肉みそをよく混ぜて食べるビビンバは人気の1品です。肉みそにはタケノコやゼンマイを入れてボリュームアップ、練りゴマをいれてコクを出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テストが行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふぅ〜終わったー。」

2種類の終わったが聞こえてきました。
1つは「やり切った、手ごたえあり」の「終わった」。もう1つは「できなかった」の「終わった」。

6時間目の理科のテスト。
回収して、終わりの挨拶をする。どこからともなく、そんな声が聞こえてきました。

テストは集中力が要ります。例年なら9教科を3日に分けて、テストを行います。5時間分のテストを、受けるだけで大変疲れたことでしょう。

1年生にとっては、初めての中学校の定期テスト。昨日、各クラスで説明を受けた「定期テストの受け方」を、しっかりと実行できてました。

「名前は漢字で書きますか?アルファベットで書きますか」。解答用紙に書いてあるけれど、質問しちゃう生徒も。1年生は、初めてのテストで戸惑ったのでしょう。各教科担当が教室を回ると、たくさんの質問を受けました。

来週には返却されます。テストは受けたあとが大切です。間違った問題について、しっかり復習して、ふたたび間違えないようにしましょう。

「今日中に見直します」。そんな声が、3年生から聞こえてきました。

7月13日の給食です

今回も、アルミホイルでくるんで焼いたトーストです。
中にはカレーペーストを塗ったパンが入っています。
カレーペーストにはレンズ豆を入れて食物繊維をアップしています。
デザートは、個包装になっていて、手を汚さず食べられる冷凍リンゴでした。
夏ならではの冷たいデザートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動保護者会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日13:30〜

部活動保護者会が行われました。

各部にわかれて、放送による校長からのあいさつの後、
・顧問から活動方針、練習方法、大会日程について
・保護者からの自己紹介、
・新型コロナウィルスにおける、練馬区の部活動ガイドラインについて
・3年生の大会について。
・ユニフォームなど部活動道具の購入について
・部費について

以上のようなことについて説明があり、保護者のみなさんが交流や情報交換されていた部活もありました。

お忙しい中、また強風の中、部活動保護者会への参加、ありがとうございました。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

3年進路指導、避難訓練、漢検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は、3つの活動が行われました。

【避難訓練】
6時間目が始まる前、地震を想定した避難訓練が行われました。放送による指示で、全員が机の下にもぐります。密集を避けるため、例年のように、校庭への避難はできませんが、静かに机の下へ避難できていました。[写真上]

【漢字検定】
金曜放課後、第一回漢字検定試験が行われました。1〜3年生までで約40人。5級から2級の級を受けていました。2級は『高校卒業レベル』とのこと。1年生で『中学卒業レベル』3級にチャレンジしていた生徒もいました。[写真中] 来週は、英検が行われます。

【3年進路指導】
まもなく、三者面談が始まります。3年生にとっては、担任の先生と進路について話す機会にもなります。それにさきがけ、総合の時間を使って、入試制度について説明がありました。「単眼と併願」「推薦入試」「どういう時間の流れで、入試が進んでいくのか」など、担任の先生の話に耳を傾けてました。「学校をリストアップする」「説明会などを聞く」「入試要項などを入手して、推薦基準などを知る」。生徒たちは、これからやるべきことを、メモを取りながら静かに聞いていました。」[写真下]

2年生英語〜通訳に挑戦?!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の時間に、
即興通訳テストが行われました。

写真上のような日本語の紙を、教員が見せます。生徒は、それを見て25秒以内に英語に訳します。10種類近くある文のなかから、ランダムに紙を2枚生徒に見せます。

「ユウタはとても眠そうに見えます」”Yuta looks very sleepy.”
すらすら問題なく言える生徒もいれば、

「シオリはその時、勉強をしていました」。”Siori study…あれ違う?
was はいる?ing?”ぎこちなくなってしまう生徒も。

多くの生徒が良く出来ていました。

覚えて話す英語ではなく、即興で英文を組み立てられる。
そんな力をつけていくため、これからもこのテスト行っていきます。

7月10日の給食です

練馬区産の新鮮なトウモロコシを炊きこんだごはんです。
いつもは給食でもゆでトウモロコシにしていただくのですが、今年は手で持って食べることをまだ我慢…ということでごはんにしました。
朝、納品されたトウモロコシの実を包丁で切り落として炊き込みました。芯を一緒に炊くことで、芯からもおいしい出汁がでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日の給食です

名前の通り、様々な具が入ったあんかけ焼きそばです。
今回はイカやエビも入れて少し豪華に作りました。
また、コロナ対策で使用する食缶や食器の数を制限しているため、なかなかデザートが出せずにいましたが、ようやく無事に出すことができました。よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テストまで、あと4日。

画像1 画像1
定期テストまで、あと4日。

勉強は順調に進んでますか?

テスト前日に、あわてて提出物をまとめてやる。

なかなか終わらなくて、睡眠時間が減る。

寝不足で集中力があがらず、テストでミス連発。
こんな悪循環はよくありません。

遅くても日曜日には課題が終わって、前日の月曜日には直前の総復習ができるように、準備しておきましょう。

木曜日放課後、3年生の教室では、勉強会が行われました。
自主的に教室に集まって、1時間ちょっと勉強して帰る。そんな生徒が13人。

終わりの時間に気づかないほどの集中力。
さすが3年生、そんな光景でした。

2年生道徳〜命が生まれるそのときに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「『あ〜生きててよかった』と感じるのはどんな時かな?」
担任の先生の声に、生徒たちは考えます。

「野球をやっていて、初めてデットボールが当たったとき」。
「寝ているとき、高いところから落ちている夢をみたとき」。
「小学生のとき、のどに氷がつまって、それがとれたとき」。

2年生、本日の道徳のテーマは、「命が生まれるそのときに」

生命の誕生について描かれた詩、出産の現場を追う写真家の文章。これらを通して,命の崇高さや偶然性について考える時間です。

教科書を読む前に、クイズで4択問題が何問か出せれ、正解し続けた生徒だけ最後まで立っておけます(写真上)。

「胎児がおなかのなかでやっていることは」
「平均の出産時間は?」

「えー?そんなに!」。正解発表に生徒から驚きの声があがります。

「本当に想像を絶するくらいの親の想いを受けて、君たちは生まれてきているんだよ」。生徒たちにとって、普段はなかなか考えることがないであろう「命について」考える貴重な時間になったようでした。

七夕〜願いを込めて〜

画像1 画像1
ふと廊下を歩いていると、
3年生のクラスに、小さな笹の木が見えました。

「あっ、今日は七夕だ!」

どんな願い事があるのかなー。

『IQ300になりますように』
『頭よくなりますように』
『志望校に受かりますように』
『5教科で500点満点とれますように』
『漢検、英検に受かりますように』
『英語苦手、苦手分野を残りなく克服できますように』

やはり受験生。勉強に関わる願い事が圧倒的に多かったです。

『コロナが早く収まりますように』⇒時代を反映します。切に願います。
『足と身長が伸びますように』⇒ まだまだ成長期。
『部活の大会で悔いなく終われますように』⇒3年生全員悔いなく終わってほしいですね。

『1日7時間睡眠』『メリハリをつける』のような、目標的な願いもありました。

みんなの願い。努力で叶えるものは、努力で叶えていきましょう。
今日は星が見えるのかなー。上を向いて歩いて帰ります。

【写真は明日アップ予定です】

7月8日の給食です

給食には欠かせない食材の1つが豚肉です。
成長期の中学生にとって大切な、良質のタンパク質を摂ることができます。
糖質がエネルギーに変換するときに必要な栄養素、ビタミンB1も豊富に含まれているので、疲労回復や夏バテ防止効果も期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31