4/8(月)始業式  9(火)入学式  10(水)新入生歓迎会  17(水)保護者会 学校公開日  18(木)3年生全国学力調査

全校保護者会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(木)午後。全校保護者会が行われました。体育館での全体会には200名以上の保護者の方々にお集まりいただきました。学校長の挨拶、職員紹介の後、教務・進路・生活指導の各主任から今年度の教育活動について簡単に説明を行い、各学年保護者会・学級懇談会を校内の各所に分かれて行いました。新年度の初顔合わせです。PTAの委員会決めを含めて協力いただきありがとうございました。

3年生の体育は組体操練習

画像1 画像1
4月23日(木)体育館では、3年生が組体操の練習を行っていました。萩原先生が演技について説明していました。全体の流れの前に、一つ一つの演技について練習しているところでした。体育祭に向けて着々と準備が始まりました。
画像2 画像2

2年生の理科は、電気分解の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(木)3時間目。2年生の理科の授業は、水の電気分解の実験でした。歯科検診と重なって、最初の時間ロスをカバーしながら、中村先生はこれまでの学習の復習から実験結果の予測、演示実験等を効率よく行い、本時のメインである「水」の電気分解についての実験を行いました。電気分解によって発生した気体の検証まで手際よく1時間で行いました。生徒は集中して学習に取り組んでいたように思います。

放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)放課後。今日は水曜日なので5時間授業です。放課後は比較的長い時間あるので、それぞれの部活動頑張っていました。
サッカー部は、コーチの指示で基礎練習(ボールタッチ等)を行っていました。今、ちょうど春の大会真っ最中です。25日の試合に向けてトレーニングに励んでいました。
剣道部は、桜台体育館の剣道場で練習です。女子は春の大会で見事優勝したそうです。嬉しそうですね。
野球部は、声だしをしながらキャッチボール等の練習を行っていました。春の大会は残念な結果でしたが、夏の大会に向けて気合をいれている様子が伝わります。

2年生は学年レク。

画像1 画像1
4月22日(水)5時間目。2年生は体育館と校庭に男女で分かれて学年レクリエーションを行いました。(男子はサッカー、女子はドッチボール)
ここのところ天候が悪かったので気分が晴れない毎日でしたが、今日は久々の晴天。思いっきり楽しんでいる姿が微笑ましかったです。
画像2 画像2

2年生・キャリア教育の掲示

画像1 画像1
4月22日(水)2年生の教室廊下には、キャリア教育の一環として職業調べが掲示されています。2年生が自分で調べた職業について掲示されています。「塾の先生」「ボイストレーナー」等様々な職業について貼られています。
画像2 画像2

消防団の朝練習(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)早朝から練馬消防団第2分団の防災訓練が行われていました。今日は、練馬消防署から職員の方が参加されていました。消防車が体育館前にとまっていて、今朝は少し驚きました。

朝の教室

画像1 画像1
4月22日(水)朝7時過ぎ。1年3組の教室を覗いてみると、担任の佐藤先生が教室の点検をしていました。毎朝、1回は教室見に行って、黒板にメッセージを書いているとのこと。生徒の安全等を考えて毎日見て回っているんですね。
隣のクラスの1年2組にはクラス目標が黒板に貼られていました。朝、各クラスを回ると教室の担任の先生の個性が分かって面白いですね。
画像2 画像2

保健室紹介…

画像1 画像1
本校の保健室は、西校舎手前の1階、西教育相談室に隣接しています。授業中や校内での活動中にケガや具合の悪くなった生徒が利用する場所です。(養護の先生は貴島先生です。)

2年生の社会(地理)&1年生の英語

画像1 画像1
4月21日(火)2年生の社会は地理の授業でした(授業者:松岡先生)。日本の都道府県について確認したり、資料を見ながら既習事項の確認を行っていました。自由に発言しながら和やかに授業が進んでいる印象でした。
1年生の英語は、早くも英語のスペルから先に進んでいました。英語は進度が早いので、生徒も頑張ってついていってほしいですね。
画像2 画像2

修学旅行に向けて(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の掲示コーナーには修学旅行関連の記事が掲示されています。アンケートによるおすすめランキングや先生による京都のおすすめスポット等の記事が続々と貼られていて、だんだんと修学旅行に向けて盛り上がっていきそうですね。

2年生の国語は「徒然草」です。

画像1 画像1
4月21日(火)2年生の国語(授業者:西島先生)は徒然草です。古文に苦手意識を持っている生徒は多いのですが、先生からの発問に積極的に答えながら授業が進んでいました。ノートもきちんと取れていることが分かります。
画像2 画像2

3年生は全国学力調査を行いました。

画像1 画像1
4月21日(火)3年生は全国学力・学習状況調査を1時間目から行っていました。教科は、国語A・国語B・数学A・数学B・理科・学習状況調査 です。1時間目から6時間目までの長丁場です。一生懸命頑張っていました。
画像2 画像2

ソーランクラブの朝練です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(火)朝7時半から体育館でソーランクラブが朝練をしていました。朝から気合の入った練習をしていて、ジャージが暑いから後半は上着を脱いで踊っていました。新曲の練習にも入ったようです。ソーランクラブは地域のイベントに参加する機会が多いだけに、気持ちも入っていきますね。

理科の授業(3年&1年)

画像1 画像1
4月20日(月)3年生の理科の授業は。理科室で顕微鏡を使っての細胞の観察を行っていました。(授業者は榊先生です。)3年生はさすがに顕微鏡の正しい使い方はマスターしているようで、細胞をきちんとした倍率で観察できている様子が分かりました。
1年生の理科は少人数授業でした。伊賀先生は、机間指導をしながら一人一人に声をかけて授業を進めていました。人数が少ないと、このように丁寧に授業を行うことができるのが最大のメリットです。
画像2 画像2

1年生の数学の授業

画像1 画像1
4月20日(月)1年生の数学は「正の数・負の数」です。中学では算数から数学に名称が変わるように、内容が難しくなってきます。最初の単元が肝心。斉藤彰先生は、日常的な例からわかりやすく面白おかしく説明していたので、生徒たちも楽しそうな表情でした。
画像2 画像2

2年生・技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(月)5時間目。2年生の技術の授業は、木工作品の製作を行っていました。新しい西校舎の技術室は非常にきれいで使いやすい構造になっています。木工に使用するノミも豊富にあって、生徒たちは黙々と作業に取り組んでいました。週1時間が基本ですから1時間1時間が勝負です。

校庭の藤棚

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭と校舎の境目に藤棚がありました。季節によっては紫の花が見事に咲くのでしょうか?

生徒総会議案書の読み合わせ

画像1 画像1
4月20日(月)1時間目。各クラスの学活は、来月行われる生徒総会の議案書の読み合わせを行いました。1年生の場合は、生徒会組織やそれぞれの専門委員会についてまだよく分かっていない面があるから、担任の先生がフォローしつつそれぞれの専門委員が説明をしていました。2年生はさすがに慣れているせいか、スムーズに説明している様子が分かりました。
画像2 画像2

修学旅行の準備…

画像1 画像1
4月20日(月)。先週から3年生の教室廊下には修学旅行先について各自が調べたことを新聞形式でまとめたものが掲示されています。なかなか1つ1つを読む時間がないのですが、どれもきれいにまとめてあることが分かります。来月が修学旅行ですから、考えてみれば、あと少しですよね。楽しみですね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30