4/8(月)始業式  9(火)入学式  10(水)新入生歓迎会  17(水)保護者会 学校公開日  18(木)3年生全国学力調査

2学年 国際理解

 5、6時間目に国際理解の講演を行いました。講師に元青年海外協力隊員で写真家の關健作先生をお招きし、「世界の扉の開き方」という演題でお話していただきました。
 講演では關先生が実際にブータンで体育を教えた経験や、ブータンの暮らしについて關先生の素敵な写真と共に話を聞くことができました。GDPよりもGNH(国民総幸福)を重視するブータンの生活について聞くことで幸せとは何かについて考えるきっかけにもなったようでした。
 講演を通して「違いを楽しむ」ことが印象的なメッセージでした。違うこと・ものに出会ったときにいかに興味をもてるかが今後の人生で大切になります。今日の講演をぜひこれからの人生に生かしてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健体育

 この時間は学年合同で東京都教育委員会と連携した「性教育の授業」を実施しました。本来は産婦人科医の方が講師になり授業をおこないますが、新型コロナウイルス感染拡大をうけ、東京都産婦人科医会作成の映像資料を活用しての授業となりました。卒業を間近に控えた3年生は授業の内容を真剣に受け止めていました。
画像1 画像1

3年生社会

 公民分野「より良い社会を目指して」について取り組んでいます。「持続可能な世界(SDGs)について理解し、これから自分にできることを考える」をテーマに6単位時間で授業を進めていきます。本時は小グループで未来社会について想像し話し合い「持続可能」な意味を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

 来年度の体育祭に向けて「生徒が主体となり学年種目」つくりを行っています。運動委員が中心になって整列などを行っていますが、始業5分前から自分たちだけで整列を完了し準備運動を始めています。一人一人の一生懸命さが表れています。
 本日のテーマは、「2人3脚をどうすればできるのか考えよう」です。フラフープやバトンを使うアイデアを出しながら感染予防対策を行い安全に行えるように生徒たちが知恵を出し合いながら取り組んでいました。
 来年度の準備が少しずつ始まっています。2年生はまもなく最高学年です。みんなの力を合わせ体育祭などの行事を成功に導いてください。本当によく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生バーチャル修学旅行

 本日5・6校時「VR修学旅行体験」を行いました。京都、奈良の寺社仏閣等の360度映像をスマホに取り付けた簡易ゴーグルを使って教室で視聴しました。通常は立ち入ることのできない場所や人の目では見ることのできない角度からの映像など、バーチャルならではの特別な映像で生徒たちを修学旅行の世界に引き込みました。
 最後にお土産(八つ橋、扇子、ハンドタオル、クラス写真、簡易ゴーグル、イヤホン)もプレゼントされました。集合写真にあるQRコードをスマートフォンで読み込むと家庭で映像体験ができます。保護者の方もぜひご覧ください。今回の費用は練馬区教育委員会で負担していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

 3年生女子の体育はダンス。本時のねらいは「現代的なリズムのダンス特有の動きを身につけ、仲間とユニゾンで踊る」。1つ1つの動作の確認、ペアでの教え合いをしながら授業をすすめ、全員で合わせて踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視覚障がい理解学習

1年生では、1時間目と6時間目の総合的な学習の時間で「視覚障がい理解学習」を行いました。
体験学習はペア学習で行いました。視界を遮った状態で日常的な道具や商品に触れてユニバーサルデザインを理解したり、校内を歩行したりする盲体験や、相手が安心して歩くにはどう声を掛けるべきかを考えて介助する体験を行いました。
西多目的室では、本校弱視学級主任の関口教諭が講師を務め、『福祉』をテーマとした講演から、弱視障がい特有の見えにくさや、生活上誤解を受けやすい点について理解を深めました。生徒たちは障がいのある方の立場から日常の生活を見つめなおし、「どのように関わっていけるか?」「障がいのある人も健常者も安心して過ごせる社会とはどのようなものか?」を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生定期テスト

昨日、無事に都立一次学力検査を終えました。生徒の健康を第一に考え定期テストの日程を本日に変更し実施しています。落ち着いた態度で集中し取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科

 学習内容は「消費者トラブルとその対処法を知ろう」です。若者の被害が目立つ消費者トラブルの事例とその注意点を知り契約やお金の使いかたに関する正しい知識を学んでいます。社会に出る前にこうした力を力を身につけトラブルを未然に防ぎ、また、トラブルに遭ってしまったときにも問題を解決するために役立つはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会

 定期テストの解説とテスト直しを行っています。やり直しをするときにまず意識をすることは、自分は何が理解できていないのかを確認することです。自分の弱点が詰まっている、自分オリジナルのテスト解説を作っているという気持ちで取り組むと着実に力をつけますと先生のアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク入れの配布

 本日、練馬区東大泉にある「東杏印刷株式会社」様からマスク袋を寄贈していただきました。給食時等マスクを外した際にマスクを保管するための紙製の袋です。帰りの学活で全生徒に配布しました。大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生数学

 学習内容は「到達度に応じた段階プリント」に取り組んでいます。先生のチェックを受けながら、一人一人の生徒が基礎的・基本的内容を確実に習得しています。よく頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語

 学習内容は「説明文(長文読解)の構成を理解して全体の概要分を理解しよう」です。物語や説明文などのあらすじや大切な部分を読み取るための知識を習得しています。生徒間で話し合いを通して学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生定期考査

 定期考査を実施しています。1日で5教科(国語、数学、英語、社会、理科)都立の学力検査と同じ教科順に実施しています。
 3年生は日程を変更し2月22日(月)に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽

 休み時間から音楽室に集まり、タブレットのアプリを活用してギターのチューニングを一人一人の生徒が行っています。ギターを弾くのが楽しみなのですね。ギターの持ち方、姿勢、弦の押さえ方など基礎から丁寧に指導しています。学習のねらいは「ギターでアニーローリーを弾こう」です。本当によく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 学習内容は「トロッコ(芥川龍之介)の情景と心情を捉えよう」です。この小説は主人公の良平が大人の世界へ一歩足を踏み入れた体験談として読むことができます。本時は生徒たち自身が経験した「小さな挑戦」を考え、より小説の世界観を共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

 第3回学校評議員会を開催しました。生徒・保護者のアンケート結果をもとに今年度の学校教育について、また来年度に向けてのご意見をいただきました
 評議員の皆様、ご多用の中ご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1

2年生英語

 スピーチ発表に取り組んでいます。先生からのポイントは、心込めて焦らずにゆっくりと大きな声で話すことを心掛けてください。第一声が大切です。大きな声でゆったりと話始めましょう。きっと聞き手の心に響きますとアドバイスがありました。話しても聞き手も、みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生保健

 「薬物乱用と健康」について学んでいます。生徒が知っている喫煙、飲酒をあげ、それを使用するとどのような体の変化が起こるのか考えていました。かけがえのない自分、かけがえのない健康を大切にすることを理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学

 6章の章末問題に取り組んでいます。柱体や錐体の表面積や体積の求め方を理解しています。いろいろな形の立体があり、それらがどれくらいの大きさなのかを把握するのに体積や表面積を用います。立体というだけで苦手になる生徒も多くなるのですが、ここは丁寧に時間をかけて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31