4/17(水)保護者会 学校公開日  18(木)3年生全国学力調査

3年生美術

 3年生の全ての授業を参観していますが、どの教科も高い集中力で取り組めています。美術の水墨画もとても高いレベルの作品ばかりです。本当によく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生保健授業

 学習のねらいは「心と体の健康を保つにはどうすれば良いのか考えてみよう」です。中学生の時期は心やからだが大きく変化する時期です。心と体の変化にともない、心身の健康問題がでてくることもあります。適切な生活習慣を身に付け、規則正しい生活リズムで過ごすことが、心とからだの健康づくりのポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学

 「文字式の計算のまとめ」に取り組んでいます。一人一人の生徒が集中し取り組んでいます。基本問題の定着率はかなり高いと思われます。よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生理科

学習のねらいは「音の伝わり方を考える」です。本時は音の大きさや高さが物体の振動と関係していることについて実験を通して理解します。先生の説明をしっかり聞いて、ペアーで協力し楽しく実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生数学

1学級2展開の少人数授業です。連立2元1次方程式の基本問題をすべて解けるように取り組んでいました。一人一人の生徒の集中力が高いです。良く頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会

 学習内容は「人間の尊重と日本国憲法の基本的原則」について学んでいます。基本的人権について、日常の具体的な事例から考えを深めていました。一人一人が集中し取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生英語

 学習内容は「Unit3 不定詞の3用法の理解と表現」について学んでいます。本時は教科書の職業体験レポートを読み取り、文法のまとめを行っていました。1学級2展開で学習しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生体育

 学習内容は「バレーボールのオーバーハンドパス、アンダーハンドパス」の練習に取り組んでいます。小学校の時には、柔らかく大きなボールを操作していましたが、中学校では競技用のボールを使います。ボールをコントロールし上手にパスができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学

 学習内容は「文字式の計算のまとめ」に取り組んでいます。定期テストが近づいてきましたので、文字式の加法・減法の問題を中心に解き方を習得しています。一人一人の生徒が集中し取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語

 学習内容は「現在完了形の理解と表現」です。本時のポイントは「現在完了形は、have+過去分詞 で表され、継続(〜している)、経験(〜したことがある)、完了・結果(〜したところだ)の3つの用法があることを学びました。一人一人が集中し取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会

 授業の始めに前時の復習をペアーで確認しています。相手に伝える力や基礎的な知識の習得を図っています。本時の学習内容は「歴史的分野の近世の日本、豊臣秀吉の統一事業とその当時の対外関係」を学んでいます。一人一人の生徒が意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術

 学習内容は「かたまりで動物を描く」です。△や□を用いて動物をデザインしています。本時のねらいは「完成」を目指して取り組んでいました。どの作品も個性的でとても上手です。よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生数学

学習の内容は「章末問題に取り組み理解しよう」です。正の数の平方根の計算の意味を理解しています。定期考査も近づき集中し取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生家庭科

学習のねらいは「本返し縫いを覚えよう」です。衣服の補修について学んでいます。手縫いの技法の中で、もっとも丈夫な本返しの縫いを練習していました。一人一人の生徒が集中し取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

学習のねらいは「本に親しもう、本の帯びづくりをしてみよう」です。好きな本を選び、初めてこの本を見た人にも手にとってもらえるような帯びづくりに取り組んでいきます。自分が読んだことのない本は紹介できませんので一度読み、好きな場面やセリフを書き出して帯びづくりを行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽

 学習のねらいは「浜辺の歌 情景を思い浮かべて作品を理解しよう」です。あした浜辺をさまよへえば…で始まる「浜辺の歌」は大正5年(1916年)に作られた作品です。改めて聴きますととても良い曲です。大正時代初期に作詞された歌詞だけあって、少し難しい表現がみられますが歌詞の意味も理解しながら学習を進めています。一人一人の生徒が集中し取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

 学習のねらいは「電池のしくみを説明しよう」です。 物質の持つ化学エネルギーを電気エネルギーに変えている電池の構造を説明できるようにグループで話し合っていました。活発に様々な意見が飛び交いとても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

 学習内容は「細胞分裂の観察」に取り組んでいます。顕微鏡を使い、タマネギ・ソラマメの根の先端付近の体細胞分裂のようすを観察しています。実際に顕微鏡を使い観察することにより新しい発見やさらに疑問点を調べることにより深い学びにつながっていきます。一人一人が集中し取り組んでいる姿にとても感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語

 学習のねらいは「不定詞の用法をマスターしよう」です。不定詞の3用法の理解と表現方法について学んでいます。unit3に入っていますので計画よりも早めに進んでいます。3学級ともよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科

 学習内容は「国民生活と財政」について学んでいます。上下水道、道路や信号の整備、教育、安全を守るための警察・消防、社会保障など生活のさまざまな場面で税金が使われています。本時は、税のことについて理解し将来の社会づくりに必要な税のあり方を考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31