6月30日 今日の豊渓中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 今日の豊渓中
6月27日今日の豊渓中は50分6時間授業です。放課後に体育館でゆる部の活動があります。各学年では学年の行事に向けて準備をしています。1年はオーケストラ鑑賞教室イングリッシュキャンプ。2年は職場体験。3年は修学旅行など大きな行事がひかえています。豊渓中の生徒たちには様々な体験から多くのことを学んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 今日の豊渓中
3日間にわたる定期考査が終了し、生徒の皆さんはほっとしたのではと思います。疲れを癒すことができたでしょうか。
今日から通常の授業に戻り、定期考査の解答の見直しが始まりました。また、K中Bもあります。明日は「ゆる部」が予定されています。皆さんのご参加をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は定期考査の最終日です。3日間にわたる試験の追い込みで、多くの生徒が合間をみて自習に取り組んでいます。1学期に学んできたことの総仕上げとなります。全力を出し切り、自分自身でも満足できる結果につながればと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は定期考査第2日です。3日間の試験なので勉強する内容も多く生徒達は少しの時間でも教科書ノートを開き一生懸命見直しをしています。自分の力が発揮できるようにがんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 今日の豊渓中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分6時間授業です。来週の月曜日からは今年度第1回の定期考査が始まります。各学年の生徒達は試験に向けて努力する姿がみられます。豊渓中学校の生徒達には計画をしっかり立てて時間を有効に使って学習を進めてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 今日の豊渓中
暑い日が続いていますが、今日も6時間授業で生徒達は元気に学習をしています。午後は進路説明会(3年生、1〜3年生保護者対象)があります。よろしくお願いします。いよいよ来週の月曜日から定期考査です。生徒たちは家庭学習も頑張っていると思います。体育(上:球技)、社会(中:歴史)、英語(下:ALTも一緒)の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分4時間授業です。今日は保健体育の校内研修会をおこないました。午後1時20分からは旭町小学校で校区別協議会が行われ、ICT機器の活用等研究協議をおこないました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分5時間授業です。音楽と数学の授業で校内研修会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分6時間授業です。今日は月曜日で朝体育館で生徒朝礼を行いました。生徒会長や各委員長から運動会の反省や試験に向けて学校生活の過ごし方についての話がありました。今日から定期考査1週間前となります。豊渓中学校の生徒達には体調管理に気をつけ計画的に学習を進めてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 今日の豊渓中
今日の豊渓中は50分6時間授業です。2学年では6校時視聴覚室でいのちの授業を実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.06.06の献立![]() ![]() ・ソースカツ丼・牛乳・きゃべつの塩昆布和え・こしね汁 明日はいよいよ運動会です。皆さんが、今日まで練習してきた全ての力を発揮できま すようにと願いを込めて「勝つ」にちなんで「ソースかつ丼」を作りました。給食を食べて明日の運動会に備えて下さい。紅白ともにベストを尽くして下さいね! R7.06.05の献立![]() ![]() ・ジャージャー麺・牛乳・フルーツポンチ 今日は「ジャージャー麵」です。 「ジャージャー麺」は、中国の麺料理のひとつで、炸醤(ザージャン)と呼ばれる肉味噌を乗せた料理です。似た料理で岩手県・盛岡のじゃじゃ麺がありますが、こちらは中華麺を使わず、うどんを使います。みなさんは中華麺とうどんどちらがすきですか? R7.06.10の献立![]() ![]() ・麦ごはん・牛乳・イワシの梅干煮・じゃがいものきんぴら・大根の味噌汁 今日は「いわしの梅干煮」のいわしについてです。魚へんに弱いと書いて『鰯』ですが、カルシウムやカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富に含まれています。カルシウムは強い骨や歯を作り、筋肉の収縮をスムーズにしてくれる働きがあります。鰯の栄養は、毎日の勉強や部活動に取り組んでいるみなさんにとって、とても嬉しい効果があります。 6月12日 今日の豊渓中
おはようございます。今日の豊渓中は50分6時間授業です。放課後に中央委員会カフェスズシロがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 今日の豊渓中
東京も昨日梅雨入りとなり、じめじめとした日が続く季節となりました。
一方、校内は元気が溢れています。体育の授業では、体育館でシャトルランが行われ、互いに応援しつつ、自己の限界まで記録を伸ばそうと頑張っていました。教室内では、ゲームを交えながら、和やかな雰囲気で英語の授業が進んでいました。理科の授業では、普段目にしているモノを使った実験であり、生徒たちは熱心に見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.06.03の献立![]() ![]() ・チキンとあさりのパエリア・牛乳・ねり丸キャベツのポトフ・キャベーキ 今日は練馬区一斉の練馬キャベツの日です。ポトフに練馬でとれたキャベツを使用しています。近年、キャベツは一年中スーパーや八百屋さんで売られていますが、旬は春と冬の初めです。冬キャベツは葉がしまっていてずっしりと重く、春キャベツはやわらかく甘みがあるのが特徴です。今日は練馬区で収穫された地場産物のキャベツです。キャベツを栽培してくれた人・運搬してくれた人・調理をしてくれた人といろいろな人に感謝しながらいただきましょう R6.06.03の献立![]() ![]() ・五目ご飯・牛乳・イカの生姜焼き・豚汁 今日は、いかの生姜焼きのいかについてです。いかは種類が多く、日本近海だけでも約130種類のいかが生息しています。いかは、脂肪が少なく、低カロリーでヘルシー食材です。豊富に含まれるタウリンは肝臓の働きを助け、血圧やコレステロール値を、低下させるといわれています。しっかり噛んで食べましょう。 R6.06.02の献立![]() ![]() ・麦ごはん・牛乳・高野豆腐入り五目卵焼き・磯和え・キャベツの味噌汁 今日は、「高野豆腐入り五目卵焼き」の卵についてです。卵にはたんぱく質・脂質・鉄・ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれています。特に卵のたんぱく質はとても質が良く、たんぱく質の王様と呼ばれています。また、卵黄の部分には、記憶力や学習能力アップに深く関係しているレシチンが含まれていて、食べると学習能力が向上すると言われています。 |
|