【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

R1.10.31献立

画像1 画像1
今日の献立 チキンライス 牛乳 パンプキンオムレツ かぶとベーコンのスープ

 今日は「ハロウィン」です。古代ケルト民族の秋の収穫祭に由来しているといわれています。古代ケルト民族の一年の終わりは10月31日で、この夜には死者の霊が親族を訪ねたり、悪霊が降りてきて作物を荒らしたりすると信じられていました。やがてそれが、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りになったのだそうです。ハロウィンには「ジャック・オー・ランタン」というかぼちゃをくりぬいて顔を作った提灯が飾られます。今日は「ジャック・オー・ランタン」にちなんで『パンプキンオムレツ』です。

R1.10.30献立

画像1 画像1
今日の献立 昆布ごはん 牛乳 肉豆腐 野菜の和風ごま炒め

 今日は「昆布ごはん」の『昆布』についてです。昆布は「よろこぶ」のこぶにも通じ、おめでたい縁起物としてよく食べられています。カルシウムや鉄などのミネラルがたっぷりあり、私たちの体の血や肉になる食品のひとつです。昆布は縄文時代の末期から食べられていたそうです。今日は豚肉と刻み昆布を混ぜたご飯です。昔から食べられている昆布をしっかり味わって食べましょう。

R1.10.29献立

画像1 画像1
今日の献立 サツマイモご飯 さんまの塩焼き おろし和え 豚汁

 今日は「さんまの塩焼き」の「さんま」についてです。さんまは漢字で書くと「秋の刀の魚」と書きます。さんまは、北アメリカや千島列島の北の海にたくさん群れをなして泳ぎ、9月の産卵のために日本にやってきます。その頃が、脂がのっていておいしい「旬」の季節です。さんまの脂に含まれるDHAやEPAは脳も働きをよくし、血液をサラサラにしてくれます。 

R1.10.28献立

画像1 画像1
今日の献立 四川みそ豆腐丼 牛乳 春雨スープ くだもの(りんご)

 今日は旬のくだもの『林檎(りんご)』についてです。りんごは人間の歴史が始まる前からあったといわれる果物です。いろいろな国の神話や物語にも数多く登場しています。りんごに含まれている「ペクチン」は血液中の「コレステロール」という脂肪を吸収し、排せつを促します。疲労回復効果もあるので、りんごを食べて元気に過ごしましょう。

R1.10.25献立

画像1 画像1
今日の献立 えびピラフ 牛乳 バジルポテト ミネストローネ

 今日は「ミネストローネ」についてです。ミネストローネは主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは使う野菜や季節や地方によって様々で、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理として食べられています。野菜のたっぷり入ったミネストローネスープは日本のお味噌汁のように、イタリアの人々の健康を支えているスープのひとつです。給食のミネストローネを味わって食べてください。

R1.10.24献立

画像1 画像1
今日の献立 ご飯 牛乳 豆腐ハンバーグ 大根きんぴら 白菜の味噌汁

 今日は日本型食生活についてです。主食のごはんを中心として、魚や肉の主菜、野菜、海藻、豆類などの副菜や汁物を組み合わせて食べる食生活のことです。日本の平均寿命が長い理由もこのような優れた食事内容にあると、海外からも注目されています。しかし最近は、日本人のご飯を食べる量が減っています。日本型食生活のよさを見直して、しっかりとごはんを食べるようにしましょう。

R1.10.23献立

画像1 画像1
今日の献立 豆わかご飯 牛乳 鮭の焼きづけ 野菜の甘みそ和え きのこのけんちん汁

 今日は「鮭の焼きつけ」の鮭についてです。鮭は川で生まれて海で大きくなりますが、三年から五年たつと生まれた川まで帰り卵を産みます。秋から冬に帰ってくる鮭を、北海道では「秋あじ」と呼び秋を代表する食べ物のひとつです。秋の味をしっかりと味わいましょう。

R1.10.21献立

画像1 画像1
今日の献立 スパゲッティミートソース、牛乳、インゲン豆のサラダ

 今日は「スパゲッティミートソース」の「トマト」についてです。トマトはイタリアでは「黄金のりんご」スペインでは「愛のリンゴ」ドイツでは「天国のりんご」と呼ばれている野菜です。トマトには「トマトが赤くなると医者が青くなる」という外国のことわざがあるくらい栄養がたっぷりの野菜です。皆さんの大好きなスパゲッティミートソースにたくさん使われています。

R1.10.18献立

画像1 画像1
今日の献立 生姜ご飯 牛乳 ししゃものから揚げ ぐる煮

 今日の食育の日献立は、旅した気分で「高知県」の郷土料理「ぐる煮」についてです。ぐる煮は高知県の方言で「一緒」「集まり」「仲間」のことを「ぐる」ということから、いろいろな野菜をたくさん集めた煮物を『ぐる煮』と呼ぶようになったそうです。
高知県の郷土料理を味わって食べましょう。

R1.10.17献立

画像1 画像1
今日の献立 ごはん 牛乳 家常豆腐 野菜の辛子ごま和え のっぺい汁

 今日は『家常豆腐(ジャージャントウフ)』についてです。家常豆腐は中四川省の家庭料理です。家常(ジャージャン)とは家庭風とか家にありふれたという意味があり、家で常に食べる豆腐料理ということから、この名前がついたと言われています。麻婆豆腐に少し似ていますが、豆腐ではなく、豆腐を揚げた生揚げを使うのが特徴です。ご飯が進む一品です。ぜひ食べてみてください。

R1.10.16献立

画像1 画像1
今日の献立 黒砂糖パン 牛乳 トマトのミートボールスープ ひじきと豆のサラダ

 今日は「世界食糧デー」です。世界の食糧問題を考える日として制定されました。世界中には食べ物が不足して、おなかを空かせている人たちがたくさんいます。そのために命を落としている人もいるのです。日本にはたくさんの食べ物を輸入していながら、たくさんの食べ物を捨てています。日本には世界にも通じる「もったいない」という言葉があります。皆さんは「もったいない」ことをしていませんか。また「もったいない」ことをしないためには、どうしたらよいでしょう。まずは、目の前の給食を完食することから始めてみませんか?

R1.10.15献立

画像1 画像1
今日の献立 親子丼 牛乳 沢煮椀 りんごゼリー

 今日は『親子丼』の「卵」についてです。卵にはたんぱく質・脂質・鉄・ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれています。特に卵のたんぱく質はとても質が良く「たんぱく質の王様」と呼ばれています。また卵黄の部分には、記憶力や学習に深く関係している「レシチン」が含まれていて、食べると学習能力が向上するといわれています。しっかり食べて勉強しましょう。

R1.10.11献立

画像1 画像1
今日の献立 ごはん 牛乳 鰯の蒲焼き ゆかり和え じゃがいも団子汁

 今日は十三夜にちなんで『団子汁』です。十三夜は十五夜と同じようにススキや団子・季節の果物を飾って月を眺めて豊作を祈り、感謝します。十五夜の中秋の名月を「芋名月」というのに対して、十三夜の月は「豆名月」や「栗名月」といいます。作物の収穫時期による違いのようです。十五夜の月を眺めたように、部屋の電気を消して夜空を眺めてみてください。十三夜は、満月ではなく・・・少しかけた月が・・・見えるかな?

R1.10.10献立

画像1 画像1
今日の献立 焼きカレーパン 牛乳 豆乳とコーンのシチュー 三色サラダ

 今日は10月10日の数字を横にすると、眉毛と目の形に似ていることから、「目の愛護デー」となります。皆さんは自分の目を大切にしていますか?テレビを見過ぎたり、ゲームをやり過ぎたりしていませんか?目を大切にするためには、生活のリズムを整えることと、野菜や果物をしっかりと食べることが大切です。特に、緑黄色野菜といわれる色の濃い野菜には、目に良い『カロテン』がたくさん含まれています。目の健康のためにも好き嫌いをせずに、いろいろな食べ物にチャレンジしましょう。

R1.10.9献立

画像1 画像1
今日の献立 かきあげ丼 牛乳 呉汁 くだもの(ぶどう)

 今日は「葡萄」についてです。ぶどうは世界中の果物の中で、一番多くつくられています。生で食べるだけでなく、干しぶどうやジャム。そしてワインがつくられます。ぶどうの主成分であるぶどう糖や果糖は、体に入るとすぐにエネルギーに変わってくれるので疲労回復に効果があります。

R1.10.8献立

画像1 画像1
今日の献立 キムチチャーハン 牛乳 切り干しナムル ワンタンスープ

 今日は「切り干しナムル」の『ナムル』についてです。ナムルは日本でもおなじみの韓国料理です。韓国には「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」ということわざがあります。いろいろな調味料を使い、材料に合わせて下ごしらえなどが『味』を左右することから、こういうことわざが出来たそうです。野菜をおいしく食べることができ、食物繊維やビタミン類がたっぷりとれます。しっかり食べましょう。

R1.10.7献立

画像1 画像1
今日の献立 秋の吹き寄せご飯 牛乳 香味あえ つくね汁

 今日は「秋の吹き寄せご飯」の『さつまいも』についてです。さつまいもにはビタミンCが多く含まれています。いも類の中のビタミンCは、熱にも強く壊れにくいのでたくさんとることができます。また、さつまいもは食物繊維が多いことでも知られています。食物繊維は腸をきれいにしてくれるお掃除屋さんです。秋の味を味わって食べましょう。

R1.10.4献立

画像1 画像1
今日の献立 パエリア 牛乳 ポテトとツナのソテー ペイザンヌスープ

 今日はペイザンヌスープについてです。ペイザンヌとはフランス語で「田舎風の〜」「お百姓さん」などの意味合いだそうです。フランス料理の調理用語としては、じゃがいもやかぶ・人参などの野菜を1辺1センチの三角形や四角形に薄切りにする切り方を意味します。日本では『色紙切り』です。野菜のうまみをしっかりと味わえる、具たくさんのスープです。味わって食べましょう。

R1.10.2献立

画像1 画像1
今日の献立 ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き 切干大根のシャキシャキ炒め かぼちゃの味噌汁
 今日は「切干大根のシャキシャキ炒め」の切干大根についてです。切干大根は大根を細く切って、外に干して作ります。太陽の光を浴びることで甘みが増します。同じ量の大根と比べると、歯や骨を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄の量が多く食物繊維も豊富です。よく噛んで食べたい食材です。一口入れたら30回は噛むようにしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学力調査結果

行事できごと(使用しない)

行事できごと

相談室