【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

9月12日 今日の豊渓中

こんにちは。今日の豊渓中は平常通り6時間授業です。9月中旬に入りましたが、まだ暑い日が続いています。生徒たちは、今日も一生懸命授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 今日の豊渓中

こんにちは。今日は平常通り6時間授業です。朝、生徒朝礼がありました。朝礼では、各専門委員会の委員長から7月の振り返り、9月の取り組みについての活動報告がありました。週の始まりの月曜日ですが、生徒たちは元気に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 今日の豊渓中

 今日の1、2校時の授業は学校公開、その後震度6弱の地震が発生したという想定の避難訓練、引き取り訓練を行いました。生徒たちは授業も避難訓練も真剣にに取り組みました。保護者の皆様、引き取り訓練にご協力いただきましてありがとうござす。午後からは、避難拠点の方々も御参加いただき練馬区震災総合訓練が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 今日の豊渓中

今日の豊渓中は50分6時間授業です。台風13号の接近に伴い、今日は1日雨が降っています。生徒達の授業の様子をご覧ください。生徒達は落ち着いて授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 今日の豊渓中

こんにちは。今日は台風の影響で湿度が低く、しのぎやすい日となりました。今日の豊渓中は平常通り6時間授業です。放課後は生徒会の中央委員会があります。生徒たちは今日も一生懸命授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 今日の豊渓中

こんにちは。今日の豊渓中は平常通り5時間授業です。本日は朝から小中あいさつ運動が行われました。児童・生徒の元気なあいさつが聞こえました。午後は14時から、新しく入学する保護者への学校選択説明会が行われます。生徒たちは今日も元気に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 今日の豊渓中

こんにちは。今日の豊渓中は平常通り6時間授業です。2年生は英語4技能検定の最終日で、スピーキングが行われました。生徒たちは長い夏休み明けですが、勤勉に授業に取り組んでいました。その姿勢には成長した感じがします。放課後はコミュニティスクール委員会によるカフェスズシロが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 今日の豊渓中

こんにちは。今日は朝から雨でしのぎやすく、続いていた真夏日がストップする可能性が高いと予報されていました。今日は平常通り6時間授業です。3年生は領域診断テストが行われました。2年生は中学校英語4技能検定のうちリスニング、ライティングが行われました。生徒たちは一生懸命授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 今日の豊渓中

こんにちは。9月1日(金)今日は2学期の始業式です。生徒たちが一回り大きくなった気がします。校長先生から「2学期は様々な行事があります。目標に向かって一日一日を大切に努力しましょう」とのお話がありました。続いて生徒会長から2学期の決意表明がありました。次に、吹奏楽部が東京都中学校吹奏楽コンクールB組銀賞、バトミントン部の生徒が練馬区民大会で3位に入った表彰が行われました。今日から教職大学院の実習生が1カ月間の実習に入ります。9月は、あいさつ運動、一斉防災訓練、3年生の修学旅行、定期考査等の行事が控えています。生徒たちは元気よく早速授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日 今日の豊渓中

 こんにちは。今日は午前中、K中ベーシック、理科の探究実験、吹奏楽部が活動を行っています。連日の暑さの中、豊渓中の生徒たちは意欲的に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日 今日の豊渓中

 こんにちは。東京都吹奏楽コンクールに8月9日(水)に出場します。吹奏楽部が教職員向けに演奏を披露してくれました。とても迫力のある素晴らしい演奏でした。当日もせひとも力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ第3日(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荷物をまとめ、部屋から研修室に移動。研修室で英語による発表をグループごとに行います。外国人講師の出身国をテーマにしたプレゼンをグループごとに行います。

イングリッシュキャンプ第3日(その1)

イングリッシュキャンプ第3日最終日、6時30分起床7時朝食です。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ第2日(その7)

夕食が終わり、午後7時からキャンプファイヤーです。天候を考慮して時間を少し早め6時45分から始めました。外国人講師の歌と踊りや各グループからダンスの発表がありとても盛り上がったキャンプファイヤーとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ第2日(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の練習が終わると、午後6時からは夕食の時間です。夕食の様子をご覧ください。みんな、とても元気です。

イングリッシュキャンプ第2日(その5)

第2日午後の練習が開始です。午後の最初はグループごとのフィールドワークです。各自小さいバック、水筒、タオル、筆記用具を持って、宿舎の周辺を歩きました。
自然の中にあるもの、身の回りにあるものを英語で何というのか、外国人講師の質問に一生懸命答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ第2日(その4)

イングリッシュキャンプ第2日午前中の練習が終わり、昼食の時間です。天候にも恵まれ、豊渓中の生徒たちは元気に行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ第2日(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュキャンプ第2日、中庭で集合写真を撮りグランドでのアクテビティのあとは体育館でチームの仲間とのコミュニケーションをつくることを目的に「フラフープ」を使ったゲームやボッチャでの対抗戦、ダンスの練習を行いました。

イングリッシュキャンプ第2日(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュキャンプ第2日午前中は天気もよく風があって屋外活動ができる環境だったのでベルデ軽井沢の野球グランドを使ってのアクテビティを行いました。生徒たちも担当の外国人講師の指導に慣れてきたようです。

イングリッシュキャンプ第2日(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区立豊渓中学校第1学年では、昨日8月2日(水)から軽井沢で2泊3日のイングリッシュキャンプを行っています。こちらの天気は晴れ、外へ出ても風が吹き、過ごしやすい環境です。6:30起床、7時から朝食です。参加した生徒は元気に行動しています。
朝食の様子をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31