教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

6月9日(金)

画像1 画像1
ごまきな粉トースト
牛乳
押し麦入りサラダ
クリームコーンスープ





 今日の献立の「押し麦入りサラダ」の「押し麦」は、数ある大麦の種類の中でも最も人気があります。 そのままだと食べづらい大麦を、外皮を剥した後に蒸してやわらかくし、ローラーなどで押しつぶして平たくしたものが「押し麦」です。大麦を「押し麦」に加工することで水が吸いやすくなり、食べやすくなります。 そのことで料理に使いやすくなり、いろいろな食べ方を楽しめるようになります。
 昔は「押し麦」は白米に混ぜて食べられていましたが、戦後白米だけを食べられるようになってからは、消費量が少なくなっていったのですが、現在では「押し麦」の栄養価や効果・効能に再び注目が集まり、健康を気遣う人を中心に、消費量が少しずつ増えてきています。
 今日の給食は、「押し麦」を入れたサラダにしてみました。

土曜授業公開の様子その3

1校時の様子つづき

(写真上)3年1組 数学
(写真中)3年2組 理科
(写真下)3年3組 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開の様子その2

1校時の様子

(写真上)2年1組 社会
※ 写真では見えませんが、スクリーンには絵が映し出されています。

(写真下)2年2組 音楽
※ 写真では聞こえませんが、タブレットから様々な音が聴こえています。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業公開の様子

今年度初めての土曜授業公開です。
名札を付けてご来校くださった保護者の皆様ありがとうございます。

2月まで、毎月第2土曜日は授業があり、学校公開となります。
みなさまのご来校をお待ちしております。

(写真上)1年1組 社会
(写真中)1年2組 保健
(写真下)1年3組 体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
油淋鶏(ユーリンチー)
野菜の華風和え
白菜の中華スープ




 「油淋鶏」は、大きめに作った鶏の唐揚げに甘い酢醤油や、しょうがやネギやにんにくのみじん切りとごま油を合わせて香ばしいソースを作り、それを鶏の唐揚げの上にかけた中華料理です。日本の中華料理店でも人気のメニューですが、「油淋鶏」と言う料理名の店は少なく、『鶏の唐揚げ香味ソース』、『鶏の唐揚げ(ネギソースがけ)』などと、わかりやすい料理名であることが多いです。
 本場では主に鶏もも肉を使用し、衣をつけず茹でた鶏肉を素揚げにすることで、皮をパリパリに仕上げて作っているようです。

6月7日(水)

画像1 画像1
◆ 練馬産キャベツの献立 ◆
練馬キャベツの回鍋肉丼
牛乳
海そうスープ
あじさいゼリー




今日は「練馬産キャベツの日」です。練馬区で収穫したキャベツを練馬区の小学校や中学校の給食でいただくことになっています。練馬区は東京の中でも1番多くキャベツを作っています。今はいろいろな土地で作られた食べ物を食べられる時代ですが、みなさんの住んでいる土地でこんなにおいしい野菜が作られていることを知ってほしいと思います。今日は、練馬の農家の方が大切に育ててくださったキャベツをたっぷり使って、「練馬キャベツの回鍋肉丼」を作りました。

運動会の様子その2

無事、運動会が終了しました。
平日であるにもかかわらず、たくさんの保護者の方々に来ていただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子

6月6日(火)、天気も良く、無事に運動会を開催することができました!
現在は、午前の部が終了しました。
午後の部は、13時20分より開始します。
部活動対抗リレーまで終わりましたので、1年生の学級全員リレーから始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
白身魚の彩り焼き
根菜の辛味炒め
畑汁




 今日の献立の「根菜の辛味炒め」の「根菜」とは、土に埋まっている部分を食べる野菜のことです。「根菜類」とも呼ばれます。今日は「根菜」の中のしょうがやにんじんやごぼうで「炒め物」を作りました。主に根の部分を食べている「根菜」には、にんじんや山芋や大根、ごぼうやかぶやさつまいもなどがあげられます。 また、主に茎の部分を食べている「根菜」には、じゃがいもや里芋やれんこんなどです。
 意外なことに、「玉ねぎ」を「根菜類」と思っている人が多いのではないでしょうか。「玉ねぎ」は食べられている白っぽい部分は葉のつけねなので、「根菜類」ではないのです。


6月6日(火)の運動会について

6月6日(火)の運動会について連絡いたします。

先日お配りしたプログラムの時程が以下の通り変更になります。

1 開会式 9時10分から
2 午前の部 9時20分から
3 午後の部 13時20分から
4 部活動対抗リレーが午前の部の最後に移動

なお、一般生徒登校時間は普段より20分遅くなり、8時50分です。
また、6月6日(火)が雨のため、延期になった場合は、6月7日(水)に実施となります。

以上、よろしくお願いいたします。

6月6日晴れますように!

運動会延期のお知らせ

6月3日(土)に予定しておりました運動会を6月6日(火)に延期いたします。
天気回復の見込みがほとんどないと判断し、明日の7時を待たずに延期と決定いたしました。

生徒の皆さんには、帰りの会にて担任より、延期と決定した旨を口頭にて伝えさせていただきました。

なお、明日6月3日(土)は6時間授業となります。お弁当の用意をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

6月2日(金)

画像1 画像1
◆運動会応援献立◆
ご飯
牛乳
とんかつ
ゆで野菜
玉ねぎと油揚げのみそ汁



 明日はいよいよ運動会。今日の給食は、運動会応援献立です。「とんかつ」の豚肉には、ビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1は、ごはんなどに多く含まれる糖質をエネルギーに変える働きがあります。さらに、今日の「みそ汁」に入っている玉ねぎには、ビタミンB1を体の中に取り込みやすくしてくれる働きがあるので、体を元気に効率よく動かすことができ、疲れにくくしてくれます。明日の運動会は、学年での勝敗もありますが、何より自分自身が最後まであきらめない、自分に勝つ!そんな願いを込めて、子どもたちが大好きな「とんかつ」にしました。


6月1日(木)

画像1 画像1
鶏肉とごぼうの混ぜご飯
牛乳
ふわふわ団子のつみれ汁
さつまいもの青のり和え





 今日の献立の「さつまいもの青のり和え」の「さつまいも」は荒れた土地でも作れることから、昔は食べ物が不足した時にお米のかわりに作られた食べ物でした。現在では煮物や天ぷらや汁物やお菓子などいろいろと活用されています。
 「さつまいも」は、カリウムやカルシウム、ビタミンも多く含んでおり、その栄養バランスの良さから準完全食品とも呼ばれています。 食物繊維が豊富に含まれているので、便秘の予防・改善に役立つほか、ビタミンCも多く含まれており、主な成分であるでんぷん質がビタミンCを保護するので、調理などで減少しにくいというメリットがあります。


運動会予行演習の様子

5月31日(水)は、朝に小雨がぱらついていたものの、予定通り運動会予行演習を行うことができました!
6月3日(土)の運動会当日の天気は未だどうなるかわかりませんが、晴れることを祈ります。

(写真はプログラム1番準備運動)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(水)

画像1 画像1
ハムチーズトースト
牛乳
コーンシチュー
きゅうりとわかめのサラダ





 今日の「シチュー」は牛乳と小麦粉で作る、ホワイトソース仕立てのシチューです。この白いシチューは大正時代より見られましたが、その存在が爆発的に広まったのは戦後のことです。 学校給食に取り入れられたことがきっかけでした。 食糧事情がよくない時代、子どもたちに栄養のある食事を与えようと政府が先導して作ったのがクリームシチューの原型です。それが、一般家庭へと広まったのは、1966年(昭和41年)に食品メーカーからクリームシチューの粉末ルウが発売されたことがきっかけだと言われています。「クリームシチュー」という言葉そのものが日本で生まれた造語であることから、海外においては日本料理として紹介されることもあるようです。


5月30日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
スキヤキコロッケ
野菜のねぎソース和え
白菜と油揚げのみそ汁




 「すき焼き」は肉に砂糖と醤油の甘辛の味がバランスよく調和した日本独特の肉料理です。ねぎや豆腐、白滝などの具が用いられ、溶き卵をつけて食べます。関西地方と関東地方で調理法が少し異なることが特徴です。寿司や天ぷらと並んで、代表的な日本料理として世界中に知られています。
 そのすき焼きを「コロッケ」にしてみました。じゃがいもの生地にすき焼きの具を混ぜ合わせて、すき焼きと「コロッケ」の人気の味をいいとこ取りした、ぜいたくな味わいです。しっかり味がついているので、そのままでもおいしくいただけます。

5月29日(月)

画像1 画像1
焼肉ガーリックライス
牛乳
野菜とシェルマカロニのスープ
果物





 メロンは果肉の色味から「赤肉メロン」と「青肉メロン」に大きく二分されます。果肉がオレンジ色をしているのが「赤肉メロン」です。赤肉メロンは一般的に、コクのある強い甘みと芳醇な香りが特徴です。完熟前でも青臭い香りは少ないです。果肉が柔らかめな品種も多いです。一方、果肉が黄色から緑色をしているのが「青肉メロン」です。爽やかで清涼感のある甘みと香りが特徴で、赤肉メロンと比べるとコクは少ないかもしれません。熟す前には、青臭い香りを感じることもあります。赤肉メロンの方が果肉が柔らかい品種が多いので、食べ頃の時期が短い傾向です。赤肉・青肉による糖度の違いはなく、どちらが美味しく感じるかは好みによって左右されます。今日の給食は赤肉の「クインシーメロン」です。

英語の授業の様子(2年生少人数)

教科書(UNIT3-1)本文の読解及び音読を行いました。
筆者の子供のころの授業とはまるで異なり、聞くことと話すことにとても力を入れるようになったと感じます。
(上)英語の物語を通してみたのちに、1文ずつ振り返っている様子
(中)ペアで会話の練習をする様子
(下)ペアで会話の練習をする様子その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)

画像1 画像1
ツナカレーピラフ
牛乳
鶏肉のトマトソースがけ
小松菜とポテトのスープ





 今日の献立の「鶏肉のトマトソースがけ」のトマトの旬は5月下旬〜8月で、初夏から夏の間が出荷量の多い時期です。 日本で生産量がもっとも多いのは熊本県で、北海道、愛知県と続きますが、他にも日本各地でさまざまな品種のトマトが栽培されています。
 「トマトは野菜か果物か?」とよく議論されますが、分類ではナス科の果菜です。果菜とはあまり聞きなれないですが、果実を食用とする野菜のことで、ナスやキュウリ、トマトやカボチャなどのことです。
 トマトはフランスでは「愛のリンゴ」、イタリアでは「黄金のリンゴ」と呼ばれており、日本でも愛されている野菜の一つです。

5月25日(木)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
さばの塩焼きおろしぞえ
野菜と豚肉の炒め物
根菜の味噌汁




 今日の給食の魚は「さば」です。「さば」は日本のまわりの海でもとれますが、最近は北欧のノルウェーやアイスランドから輸入されてくるものも多くなりました。さば、あじ、いわし、さんまなど背中が青い魚、つまり青魚はどの魚も日本の食卓を支えている大切な魚たちです。青魚には血液をサラサラにして病気を予防して、勉強に集中できるような働きがあるといわれています。成長期のみなさんにはたくさん食べてほしい魚のひとつです。小さい骨もありますので、はしを上手につかって気をつけて食べてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

PTA