教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

2学期終業式を実施しました

 長かった2学期も本日で終わりとなりました。過ぎてみるとあっという間であったと感じる方が多いのではないでしょうか。様々な取り組みや行事がありましたが、日々、目の前のことに集中していたからだと思います。

 本校では、終業式の日も通常通り授業を行い給食を提供し、終業式は13時55分から実施しました。下校時刻が15時頃となりました。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。

 下の写真は、今朝の生徒朝礼の様子です。

 2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤い羽根共同募金」ボランティア活動の様子

12月2日(土)
練馬区青少年育成光が丘地区委員会 支援部会主催「赤い羽根共同募金」活動にボランティアとして本校の生徒が参加しました!
画像1 画像1

職場体験報告発表会の様子

2年生は9月に実施した職場体験を基にスライドを作成して事後学習に取り組んでいました。

本日3校時はその最後のまとめとして、各クラス代表者による報告発表会を実施しました!

どの発表者も工夫が凝らしてあり、体験先の様子がよくわかる素晴らしい内容でした!

ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の様子

12月の土曜授業公開の本日、1年生は来週火曜まで学年閉鎖中ということで教室には誰もいません。

8時30分にmeetによる健康観察等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験授業の様子4

旭太鼓さんによる授業の様子その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験授業の様子3

旭太鼓さんによる授業の様子その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験授業の様子2

旭太鼓さんによる授業の様子つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓体験授業の様子

12月5日の2校時から4校時まで、1年生を対象に和太鼓の体験授業を行いました!
光一中では、例年、旭太鼓の方々に来校いただき、授業を行っていただいております。
太鼓をたたくことは初めてだという生徒も多くいました。

旭太鼓の方々によるデモンストレーションは凄い迫力です!
圧倒的な音がお届けできないことが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子

本日の避難訓練では、校舎に3か所設置している救助袋の使用方法を確認し、実際に使用して避難する実演を行いました!

垂直に落ちてくるように見えますが、袋の中は螺旋状になっており、安全に降りることができる仕様になっています!

(上)避難している様子
(中)救助袋を準備し終えた様子
(下)実際に生徒が救助袋を使用して避難した様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業の様子2

2年2組、音楽の授業の様子のつづきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業の様子

本日2年2組の5校時は音楽の授業でした。
「箏の音色や響きと奏法との関わりを理解しながら演奏する」ことを目標に、箏を学習しました!
次回は「さくらさくら二重奏」を演奏します!

なお、練馬区中の音楽の先生も集まり、2年2組の皆さんを見守ってくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5校時の授業の様子4

5校時の授業の様子つづきです

(上)3年1組 社会「領土問題の解決方法を話し合おう」
(中)3年2組 道徳「法やきまりを守ることについて考えよう」
(下)3年3組 道徳「目標に向かって努力するとは」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5校時の授業の様子3

5校時の授業の様子つづきです

(上・中)2年1・2組 英語「東京の名所を英文で説明しよう」
(下)3年1組 社会「領土問題の解決方法を話し合おう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5校時の授業の様子2

本日5校時の様子つづきです

(上)1年3組 数学「問題に応じ、基本の作図を使いこなそう」
(中)1年2・3組 数学「問題に応じ、基本の作図を使いこなそう」
(下)2年1・2組 英語「東京の名所を英文で説明しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5校時の授業の様子

本日5校時は小中合同研修会として、光が丘四季の香小学校の先生方をお招きして授業公開を行いました!
更に生徒下校後、小中の先生方が一つになり協議会を行いました!

生徒の皆さんの中には、小学校時代にお世話になった先生にお会いできた方もいるのではないでしょうか。

(写真上・中)1年1組 国語「自分の考えを伝えるための文章を書こう」
(写真下)1年2組 数学「問題に応じ、基本の作図を使いこなそう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールの練習風景

どのクラスもがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会リハーサルの様子4

昨日(10月25日)の吹奏楽部の様子です。
なお、当日は海外派遣報告もあります。

※合唱の声や演奏の音をお届けできず、すいません
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会リハーサルの様子つづきのつづき

リハーサルの様子です。つづきのつづき

(上)3年生クラス合唱と見学する光が丘四季の香小6年生
(中)3年生クラス合唱を食い入るように見つめる1年生
(下)3年生クラス合唱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会リハーサルの様子つづき

リハーサルの様子つづきです

(上)司会席
(中)2年生全員合唱
(下)2年生全員合唱指揮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会リハーサルの様子

文化発表会のリハーサルを行いました!
本番まであと3日あります。各自本番までにどのようなことができるのか考えましょう。
より良いものを目指しましょう!

(上)全員で校歌斉唱
(中)1年生の学年合唱
(下)1年生クラスの合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

PTA