○進級おめでとうございます。

保教の会第1回運営委員会

 6月20日(土)午後2時より、本校第一体育館にて保教の会の令和2年度第1回運営委員会を開催しました。
 今年度は書面による総会とし、大多数の賛成による原案承認可決となりました。各委員会ごとに委員長も決め、昨年度の委員長から仕事内容の引継ぎなどを行いました。
 役員の皆様にはたいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

あらためましてご入学おめでとうございます!

画像1 画像1
 6月19日(金)本校第34回入学式を挙行いたしました。
 今年度の新入生は100名。
 コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小しての開式となりましたが、1年生の凛々しい参列姿勢を見て、頼もしく感じました。写真撮影や新入生の入退場も削減させていただきましたので、保護者の皆様にとっては残念な思いもあったかと察しております。たいへん申し訳ございませんでした。今後、機会をみて思い出に残るクラス写真を少しずつでも撮っていけたらと思っております。
 学級担任からの呼名に対する返事は、マスクを通しても立派でした。今後の成長を大いに期待しています。
 「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」という有名な言葉を引用して式辞を述べました。
 光が丘第二中学校の生徒たちも、コロナウイルスによる不安に飲み込まれないように、今できることを模索しながら足元を固める時期ととらえ、頑張ってほしいと願っています。
 少しずつ部活動も始まります。新しい生活様式に沿った学校生活を、工夫して楽しいものにしてまいりましょう。

 写真は入学式場内の壇上に飾った生花です! 
 

6月19日(金)給食

6月19日(金)給食 6月19日(金)給食
6月19日(金)給食
・エビピラフ
・白いんげん豆と野菜のスープ
・牛乳

6月18日(木)給食

6月18日(木)給食 6月18日(木)給食
6月18日(木)給食
・プルコギ丼
・冷凍パイン
・牛乳

1年生個人写真撮影

 今日はまた梅雨らしい天候に戻ってしまいました。気温の差が激しくなるので、引き続き体調管理には十分気を付けていきましょう。

 さて1年生は入学式を明日に控えています。明日まで午前授業ですが、午後は気持ちを切り替えて、入学式に臨んでほしいと思います。
 
 1年生は今日個人写真撮影を行いました。感染予防に十分配慮しての撮影です。2,3年生は昨年の写真があるため、今年度の個人写真撮影は無しとしました。
 マスクをはずした生徒の顔認識を早くしたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水)給食

6月17日(水)給食 6月17日(水)給食
6月17日(水)給食
・ポークカレー
・牛乳

6月16日(火)給食

6月16日(火)給食 6月16日(火)給食
6月16日(火)給食
・こぎつねご飯
・肉団子入り味噌汁
・牛乳

6月15日(月)給食

6月15日(月)給食 6月15日(月)給食
6月15日(月)給食
・ぶどうパン
・マカロニミートグラタン
・牛乳

今年度最初の給食

 新型コロナウイルス感染予防のため、今まで給食の提供は行っていませんでした。配膳を簡易にしての献立がしばらく続きます。また対面での食事もできないので、みな静かに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日あたりから雨の日が多くなりそうです。いよいよ本格的な梅雨入りということでしょうか。
 以前も紹介した本校の紫陽花の花ですが、今日の紫陽花はとても美しく、思わず写真に納めることにしました。
 紫陽花には「ガクアジサイ」「ホンアジサイ」「ヤマアジサイ」などがありますが、1,2枚目の写真は「ガクアジサイ」です。角張った花びらでも、全体的には丸みを帯びていて、集団の美というイメージを感じます。3枚目の写真は、主事さんが校長室に飾ってくださった挿し木の紫陽花です。

 うっとうしい季節ですが、花の美しさに足を止めて心をいやせる余裕をもちたいものですね。
 来週からは朝からの一斉登校になります。朝すっきり目覚められる生活リズムを作っていきましょう。

熱中症にも注意を!

 今日は朝からかなり気温が高くなっています。日陰はいくらか涼しく感じられますが、ここまで暑くなってくると、新型コロナウイルスだけでなく、熱中症にも十分注意が必要です。ましてや今まで臨時休業期間は外に出ることが少なく、体が外気温に適応しにくくなっているかもしれません。まだ今週や来週は登校時間が半日ですので、帰宅後に体を冷やしたり十分水分補給をするなど、工夫してください。
 どんな状況になっても対応できる力(適応能力)が大切です。
 週末あたりはそろそろ梅雨入りでしょうか?食中毒などにも注意が必要になりますね。お互い気を付けて生活しましょう。
 本校の校庭も真夏の太陽、カンカン照りです!
画像1 画像1

分散登校2週目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週とは午前午後を反対にして、Aグループ、Bグループに分かれての分散登校を今日から行っています。
 日に日に気温や湿度が上がり、熱中症の心配もあります。またずいぶん日が長くなったと感じます。今週末には梅雨入り?!とも言われています。体調管理に十分気を付けていきたいものです。
 
 1年生は学年の先生がそれぞれ分担して、全員の個別面談を行っています。中学校生活のスタートにあたり、相談しやすい環境づくりをこれからも図っていきたいと思います。
 2年生は今年から始まる「キャリアパスポート」をもとに、キャリア教育を行いました。学校での諸活動や学習状況を振り返り、「なりたい自分」の自己形成に向け将来を展望していきます。今後ご家庭でもぜひアドバイスをいただきたいと思います。
 3年生はALTを迎えて英語の授業を行っていました。今年も年間を通してALTが授業のサポートを行っていきます。

感染症に振り回されないために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症は、現時点ではまだ明確な対処法(治療方法)などがないため、今後どうなっていくのだろう?感染したらどうしよう?などといった不安が募ります。しかしその不安から差別が生まれてしまってはいけません。学校では、コロナウイルスの不安から偏見や差別などが起きないよう、各学級で指導しました。

 不安や怖れは人間の「気づく力」「聴く力」「自分を支える力」を弱めます。生きていくために不安や怖れは必要な感情ですが、私たちから力を奪い、冷静な判断ができなくなってしまってはいけません。
 また医療の最前線で頑張ってくださっている医療従事者やその家族に対する敬意はとても大切な感情です。
 咳をしている人や発熱のある人への不安から「あの人は感染者だ!」などといった偏見や差別があってはいけません。
 今この状況を乗り切っていくためには、自分の生活や行動を振り返り、感染防止のために正しい情報を受け入れ、実践していくことが大切です。

紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出勤時、校門を入ると紫陽花の花が咲き始めていました。毎日通っている場所ですが、太陽の日差しと雨水を栄養分にしてすくすく成長する紫陽花はとても見事です。
 そして校長室に入ったら、主事さんが飾ってくださった紫陽花がきれいに咲いていました。今、その紫陽花を目の前にしてこのメッセージを作成しています。

 紫陽花は土壌の酸性度によって色が変わると言われています。一般的に酸性が強ければ青、アルカリ性が強ければ赤になります。(理科の実験で行う色とは逆ですね・・・)
 また開花から日が経つにつれて徐々に変化いていきます。最初は薄い黄緑色を帯びていて、それが赤や青の色を増していきます。これから雨の多い時期となりますが、紫陽花の花の色の変化をしばらくは楽しむことにしましょう。

毎回消毒!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校での授業が始まっています。午前の部、午後の部に分かれて少人数での授業を先生方が進めています。本来ならば積極的に話合い活動を取り入れたグループ学習や班ごとに実験などを進めていきたいところですが、残念ながら3密を避けるための授業となっています。
 ただ人数の少ない授業の利点も多く、きめ細やかな指導が浸透しやすく、個々の状況もすぐに把握できます。皆真剣に授業を受け、どの学級も円滑に進行しています。
 
 毎回生徒が下校した後、先生方が机や椅子などの消毒作業を行っています。またトイレ内に入る人数制限を行うなど、3密を防ぐ対応をしています。
 せっかく登校再開できたので、逆戻りにならないよう、教職員も必死です。

各学級2分割の授業(初日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から各学級を午前の部、午後の部の2分割にして授業を行いました。主事さんや先生方が手分けをして登校前と後に消毒作業を行っています。生徒もみなマスクの着用など今までとは異なる生活様式を意識して頑張っています。
 これからは気温も高くなってくるので、熱中症も心配です。こまめに給水するなど、いろいろな健康管理が必要です。
 1年生は各学級にスクールカウンセラーの長野先生に入っていただき、全員面接について丁寧に説明していただきました。
 2年生理科の授業では、「鉛筆は電気を通すか?」「水は電気を通すか?」など、先生が生徒の前で実験を行い、仮設に対する実証を示す授業を行っていました。
 3年生は体育の授業で縄跳びを音楽に合わせて跳んでいました。家にいる時間が多くなっていたので、運動不足気味の生徒もいたかもしれません。少しずつ体力も回復させていきましょう。

登校再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日6月1日(月)から登校再開しました。とはいってもしばらくは分散登校です。今日は学年ごとに登校時間をずらして、学年指導を第一体育館で行いました。座席の距離をとるために、パイプ椅子を置き、座ってもらいました。 
 1年生はまだ入学式を行っていないので、学年の先生方の紹介をしました。また光が丘第二中学校での生活について、生活指導主任の矢澤先生からお話をしてもらいました。
 2年生は学校の中核となって頑張ってほしいと伝え、今後の大まかな日程について説明しました。
 3年生は卒業後の進路を決定していく年になるので、テストの時期や評定結果を示す時期、また今回行われる英検についての説明などを主にしました。

 こういうパターンでの登校は初めてですし、何より久しぶりの登校なので、みんなが元気に登校できるかどうか心配していました。
 明日からはまた各学級2分割しての登校になります。時間を間違えずに登校してください。
 どの学年にもこのHPのメッセージの話をしました。一人でも多くの光が丘二中生に思いを届けたいと思っています。感想などもらえるとさらにうれしいです。よろしくお願いします。6月らしい天候ですが、心は晴れ晴れとしていきたいものですね。
 雨の中、登校再開初日、ご苦労様でした。

光二中生へのメッセージ「虹」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日夕方急激な雷雨に驚いた人もいたことでしょう。退勤するタイミングを見計らっていたら、大きな虹がかかっていたのを見て、感動しました。光が丘のマンションを包み込むようにかかる虹は、来週からの登校再開を喜んでいるかのようでした。
 童心にかえって思わずシャッターを切りました。写真は本校の校庭から写したものです。
 虹は大気中の水滴や水晶(雲や霧など)によって太陽や月の光が反射を起こすことで見える現象です。日本では赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の7色が虹の色として知られていて、歌にも歌われていますが、実は国によって解釈がことなり、5色だったり6色だったりするようです。それもはっきりとした色の境目があるわけではないので、色のグラデーションを何色としてとらえるか、またその時の虹の色合いによっても見え方が異なるので、はっきりと何色!と言い切れないものなのでしょう。
 
 虹はすっきりしない悪天候の後に現れるということと、滅多にみることができないという点で、非常に幸運を呼ぶイメージが強いですね。
 
 やっと登校できる日が示されてきたので、今後感染が再度拡大するようなことのないように、今一度お互いに気を引き締めていきたいものです。
 体調管理に十分気を付けて、6月1日元気に登校してください。

光二中生へのメッセージ「掃除」

 昨夜突然懐かしい人から電話がありました。前任校で一緒に仕事をしていた先生です。「ホームページの先生のコメント、毎日チェックしています!」と言ってくださったことがとてもうれしくて、ここでも紹介することにしました。一人でもそういう人がいるのなら、頑張ろう!と決意を新たにしました。ホームページは全世界の誰でもアクセスできてしまうので、慎重に挙げないといけませんが、誰よりも光が丘第二中学校の生徒一人一人に届いてくれることを今は願って綴っています。
 来週からいよいよ登校再開となりますが、6月からは皆さんの様子を挙げていこうと思っています。

 さて臨時休業期間中に私も皆さんに負けないように、苦手なことに挑戦しました。それは「掃除」です。
 家事の中で一番私が苦手なことです。ですからできるだけ掃除しなくてすむように、散らかさないように・・・を心がけてきました。しかし「ステイ ホーム」が長引くとそうもいきません。この機会に大掃除をしようと取りかかりました。やってもやっても成果が感じられないのは、今までいかに掃除を怠っていたかということでしょうが、外出するときは必要な掃除用具を買いに行くか、古本を出して換金しに行くときと自分に言い聞かせて臨みました。(皆さんは未成年なので勝手に本などを換金しに行ってはいけません)
 古本の整理はなかなかたいへんでした。気が付くと同じ本が2冊あったりもしました(家にあるのを忘れて、古本屋で買ってしまっていたのですね・・・)
 また写真の整理は時間がかかりました。懐かしい画像を見ながら当時のことを思い出したりしてしまうからです。でもそれも楽しい掃除になっていきました。
 不思議なもので、徐々に家が片付いてくると、あまり外に出ないで家にいたい!と思うようになりました(昔から外出好きの私にとっては考えられないことです)。家が片付いていないと、物が中心で住人が二の次になってしまっていたのだと気づいたのです。
 「おうち時間」充実のためにも、この自分改革を大切にして、今後前向きに楽しく掃除に取り組みます!(と全世界発信のホームページで宣言します)

 写真は本校の昇降口です。今は上履きが寂しげに並んでいますが、来週から皆さんが出入りすると思うと、うれしい気持ちになります。体調を整えて、6月1日元気な姿を見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

光二中生へのメッセージ「読書」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆さんは、どのくらい本を読みますか?今日は読書についてのお話です。
 私は通勤時間を利用して(持ち歩きに便利な文庫本ばかりですが)読書をすることが多いです。あまりに夢中になってしまい、先日駅のホームで電車に乗り遅れてしまったことがありました。(笑)
 本は自分の世界を大きく広げてくれる力をもっています。自分が体験したことのない世界へ入り込むことができます。しかも映像のない世界なので、想像力をフル回転させ、いくらでも前ページに戻って頭の中で再現することができます。
 本を身近に感じるためには、まず自分の興味に合った本を選ぶとよいです。本屋大賞に選ばれたり映画化されたりドラマ化されたりする小説は、意外と読みやすいかもしれません(ただテレビなどを通して見た感覚と読書しながら描いた想像の世界では、若干イメージが異なってしまうことは覚悟しましょう)
 そんなことで、私は図書館や本屋(特に古本屋)が大好きです。人と待ち合わせするときも本屋を選んだりします。良書に囲まれた空間は私にとって幸せな場所です。皆さんの中にも学校の中で大好きな場所に「図書室」を挙げている人が多くいました。1年生はまだ入ったことがないので、今日は本校の図書室の写真を載せました。
 学校の図書室にも良書がたくさん並んでいます。登校が再開したら、ぜひ有効活用してください。さて今日は何の本を読みましょうか・・・?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30