7月11日(土)I組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のI組は、理科の授業で葉の観察を行っていました。アジサイとイチョウの葉っぱをスケッチしたり、触ったりしてどんな特徴があるのか見つけていました。体験しながら学習をすると、より自分の力になると思います。

7月11日(土)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が心配されていましたが、何とか午前中は大丈夫のようです。東京都ではコロナ感染陽性者が連日200人を超え心配は尽きません。学校では、生徒に必ず健康チェック(検温・健康状況)をすること、手洗いを励行することを指導し実行しています。また、校舎内の共用エリアは主事さん方が、教室内は担任の先生が毎日アルコール消毒をしています。これからも学校できることは手を抜かず続けていきます。
 写真は体育の授業です。体育の授業(運動部活動も含めて)再開のガイドラインがあり、個人的な技能の習得やトレーニングからスタートしました。現在は段階が進み、対人的なことができるようになってきていて、部活動では、近隣の学校との練習試合なども許可されています。写真の授業はハンドボールです。使用するボールは共用なので、使用する生徒が授業の前と後に手をしっかり洗い、衛星に注意しています。

進路説明会(3年生対象)

 本日5校時、アリーナにて3年生対象の進路説明会が開催されました。中学校に入学してから、学年を追うごとに進路学習が進んできていますが、いよいよ卒業学年。自ら卒業後の進路を選択し、それを実現させるための学習がスタートしています。
 「勉強しなくちゃ、頑張らなくちゃ。」という気持ちや思いの部分を高めていくことは大事ですが、正しく情報をとらえ、冷静な目で今を分析し、プランを立てることもまた大事です。
 「課題解決能力」「キャリアプランニング能力」という専門用語がありますが、大人社会で求められる能力の一つです。この進路決定の機会を使ってこの2つの能力を試してみませんか。どんな人もこれらの能力を持ち合わせています。要はこの能力を引き出せるかです。「今の自分の課題は何か。」「その課題を改善・克服するためのプランは・・・」やろうと思えば誰でも取り組めますよね。今日の進路説明会を経て一歩を踏み出してくれたらうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/10(金)の給食

本日の献立は、しいたけご飯、生揚ときのこのみそ汁、納豆オムレツです。
さて、今日テーマは日本特有の食材「納豆」です。みなさんは、「納豆」をどのように食べますか?醤油たれにからしを入れてかき混ぜて、ご飯にのせて・・・。私は、「ネギ派」いえいえ「卵を入れて・・・。」「僕は実はご飯にはのせません!そのまま食べるのが大好きですっ。」「私の家は、代々みそ汁に入れますよ。(昔テレビのCMで出てましたよ。)」
 納豆はすごい食材なんですよ。低カロリー高タンパクの発酵食品。体に元気を与え、健康を保つために日本人の食卓には欠かせないものでした。その納豆がオムレツの具材に・・・。びっくりしましたが、おいしかったですね。少年・少女の皆さんにはどうだったでしょうか。大人の味でしたから、今は理解できなかったかもしれませんね。今日のこの味がヒットした皆さん、将来が楽しみです。あなたはグルメな舌の持ち主ですぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9の給食

 今日の献立は、麦ご飯、とうがんのみそ汁、肉じゃがのカレー煮です。
とうがんは、「冬瓜」と書きます。冬の「うり」と書くので冬の野菜と思いますが、夏野菜なのです。うまーく貯蔵すれば冬まで保存が利くのでこんな名前がついたのかもしれません。さて、今日は麦ご飯。筆者は何もつけずに一口頬張り、20回咀嚼しました。すると、口の中に甘みが広がりました。今日は100%麦ではないので、お米の甘さも加わったと思いますが、穀物の甘さを久々に実感しました。日頃、咀嚼せずにかき込む食生活の自分ですが、「損をしているなぁ。」と思いました。週明けの13日も麦ご飯。ぜひ、20回咀嚼してみてください。
 肉じゃがのカレー煮。これもおいしかったなぁ。あまりコメント書けずに肉じゃがくんすみません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整美委員会汚れ落とし

画像1 画像1
 8日(水)放課後は第2回目の前期委員会が行われました。その中で整美委員は廊下に張り出されていたソーシャルディスタンスの為のマークをはがし、汚れ落としをしていました。だいぶ古くなり、ボロボロになった足跡マークをはがし、ヘラで汚れをこすり取っていました。中々取れないのですが、根気よく擦り、廊下の汚れを落としていました。みんなご苦労様でした。

石神井公園で写生会 〜2年生美術の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここのところ雨が続き鬱陶しい天気ですが。8日(水)5時間目曇りの天気を利用して石神井公園まで2年A組は写生、写真撮影に出かけました。三宝寺池周辺を班で散策し、描きたいアングルを探して写真に撮り、写生をおこないました。作品は石神井公園百景として版画に仕上げていく予定です。広重や北斎のようなすばらしい版画が作られ後世に残るものとなればスゴイことになります。どんな作品ができるのか今から楽しみにしていてください。なお2年生の他クラスも同じように写生会にでかけ、作品作りをおこないます。お楽しみに!!

7月8日(水) 今日の給食

今日のメニュー

冷やしあぶたまうどん、ししゃもの天ぷら、フルーツみつ豆、牛乳

志村副校長先生談
今日の冷やしあぶたまうどんは最高。スープがとてもおいしい、うどんとスープが絡み合うと旨みが引き立ち思わずスープまで飲み干してしまった。あぶたま(油揚げに卵を入れ煮たもの)とも絶妙に絡み合い、大人の味がした。ししゃもの天ぷらもうどんとスープの邪魔をせず、口の中で一体となって旨みを引き出している。最高だよ先生たち!!と強調されていました。
フルーツみつ豆も寒天から手作りで、みつに黒糖が入っていて、沖縄産の黒糖ということで産地にもこだわったとてもおいしい給食でした。

画像1 画像1

7月7日(火) 七夕給食

今日のメニュー

かつお飯、干草焼、おくらのすましそうめん汁、牛乳

今日は七夕ということで、そうめんで天の川を表現しました。かつお飯は和食というより、中華のチャーハンのようでかつおをチャーシューと間違えてしまうような味付けでした。干草焼は卵にほうれん草が入っていてポパイが大好きなおかずでした。
画像1 画像1

数学指数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生数学では今指数の授業を行っています。7日(火)2時間目1年F組をのぞくと生徒たちが指数の計算をしていました。自分も数十年前に習ってはずなのですが、すっかり忘れてしまい、黒板を見ながら生徒と一緒に勉強させてもらいました。(−2)の4乗と−2の4乗の違いなど先生の説明を聞いて思い出したもの、全く忘れてしまったものなどがあって数学の奥深さを再度感じさせてもらいました。わかるととても楽しいですね。

アルティメットの授業 〜1年生体育女子〜

画像1 画像1
 7日(火)2時間目。教室の窓から外を見ると1年生女子がフライングディスクを使って楽しそうに体育の授業を行っていました。担当の天野先生に聞くと球技の一つに位置付けられていて、ゴール型スポーツとしてサッカー、バスケットボールと同じように行われるそうです。フライングディスクを投げ、それを夢中で追いかけている様子はとても楽しそうでした。

牛乳パックの片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から牛乳パックを昨年度と同じように資源ごみとして回収するため、飲んだ後のパックを洗って干し、乾いてから切って開き回収します。各クラスの係生徒が給食後流しで洗い、網棚に逆さにして干していました。

7月6日(月) 今日の給食

今日のメニュー

麦ご飯、たたきごぼう、ふかのごまみそ焼き、野菜のみそ汁、牛乳

ふかのごまみそ焼きはもうかザメを使っています。言われないとカジキマグロと勘違いするほどマグロを焼いたもののような味がします。みそ汁は根菜を使っていて繊維質が多いみそ汁でした。ゴボウもにんじんやさつま揚げと一緒に煮てありザ和食という料理でした。
画像1 画像1

七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝から1.2年生の昇降口に七夕飾りが展示されました。先週まで体育館アリーナで作成していたものを生徒会役員さんが土曜日の放課後に昇降口前に移動し展示してくれました。生徒たちのさまざまな願いが書かれています。ご来校の折にぜひご覧ください。11日(土)まで展示されています。

1年学年朝礼 (学校生活における優先順位)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(月)朝1年生の学年朝礼が行われました。この日は部活動の正式入部日ということでB組担任の福井先生から先生の中学校時代の部活動体験を通して3年間続けられる部活動を選んでほしいとの話をしてもらいました。続いて学年主任の宮木先生から学校生活における優先順位というお話があり、授業を一番大切にすることについて再度確認してもらいました。最後にE組の平間先生から今日から始まる給食時の牛乳パックの片付けについて説明をして学年朝礼を終えました。学校生活における優先順位、しっかり守っていきましょう。

7月4日(土)I組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 I組では国語の授業をしてました。授業は習熟度に合わせて進められていて、みんな授業に集中していました。

7月4日(土)授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は英語の授業です。どちらの授業も、目で見て、耳で聴いて、実際に発音することを繰り返していました。

7月4日(土)授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生からは社会の授業です。産業についての学習で、分類についてまとめていました。ICT機器とプリントを使いながら授業を進めていました。

7月4日(土)授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は土曜日ですが午前中授業です。授業の様子をお知らせします。1年生の家庭科です。自分オリジナルのマスク作り取り組み、完成した作品を着用して記念撮影をしていました。皆さん素晴らしい作品でした。

7月3日(金)未来塾

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(7月3日)より、放課後学習教室「未来塾」が始まりました。地域の方に学習支援講師として起こしいただき、毎週金曜日に実施しています。事前の申し込みは不要なので「ちょっと勉強しよう」と思ったら参加してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校評価

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況