4月22日(月)は生徒朝礼にて委員認証式を行います。

9月12日(土)学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は午前中、新入生保護者の皆様対象で学校公開、午後は学校説明会を実施しました。
 雨が降ったりやんだりの天候の中、また、コロナ対策でいろいろと制限がある中でしたが、多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。
 ご不明な点は、来月からの学校公開時や電話などで遠慮なくお問い合わせください。
 写真は、受付での検温の様子、学校説明会の様子、説明会後の片づけを頑張ってくれた部活動の生徒の様子です。

令和2年度 体育祭開催について

画像1 画像1
 9月11日(金)放課後、放送で校長先生から今年度の体育祭開催についてのお話がありました。今年度は10月17日(土)規模を縮小して行うこととしました。さまざまな行事や定期テストもあり、十分な準備時間が取れませんが、できる範囲で行うこととしました。詳しくは本日配布したお知らせをご覧ください。また下記の青文字をクリックするとお知らせを見ることができます。

     ↓


 体育祭の実施について

令和2年度 教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期が始まると同時に行われていた本年度の教育実習。11日(金)に無事実習が終了し、終学活の時間放送で生徒へのお別れの挨拶が行われました。3人ともこの3週間で多くのことを学び、改めて教師への思いが強くなったようです。いつか3人とも教壇で会えることを楽しみにしています。生徒の皆さんの中にも将来教員になりたいと思っている人がいるかもしれませんが、その折は必ず教育実習を受けることになります。実習生の姿を見て、少しでも皆さんの役に立っていれば、実習生も先生たちもうれしく思います。3週間の教育実習本当にご苦労様でした。

年次研修研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、教育実習生の研究授業が行われていましたが、先生方の研究授業も行われ実習生を合わせると1週間で5本の研究授業が行われていました。10日(木)3時間目、3年E組で英語の研究授業を11日(金)5時間目I組で保健体育がそれぞれ行われ、校長先生始め多くの先生方が参観し行われていました。3年生の英語では、イギリスのロックグループオアシスのワンダーウォールをみんなで歌い、その後友達を誘ってニューヨークの自由の女神を見学するまでの会話を学習しました。保健体育ではI組の生徒たちがハードルをどのように飛ぶのかを勉強しました。生徒だけでなく、先生方も日々研鑽を積んでより良い授業が行えるように努力しています。みんなで楽しく、実のある授業を作っていきたいと思います。

9月11日(金) 北海道郷土料理

今日のメニュー

麦ご飯、北海汁、鮭のチャンチャン焼き、牛乳


 今日は北海道の郷土料理です。北海汁はみそ味に鮭、豚肉、ジャガイモ、コーンなどが入っていて北海道を代表する産物を楽しみことができます。麵が入っていれば、味噌ラーメンのスープのようでした。チャンチャン焼きは漁師が獲った鮭を半身にしてみそを塗って焼いた漁師料理です。寒い冬を乗り越えるスタミナ料理で、今でもよく食べられているそうです。一口食べて目をつむると雪の草原にキタキツネが現れ、思わず「ルールルルー」と呼びたくなってしまうのは私だけでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習研究授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(木)5時間目保健体育実習生の研究授業が行われました。この日は女子の授業でソフトボールを行いました。4つのチームに分け、ティーバッティング、キャッチボールを行い2チーム同士が試合を楽しそうに行いました。ルールがまだ呑み込めない人もいましたが、ソフトボール部の生徒が手助けをしながら試合は進行していきました。今日で3人の教育実習生の研究授業が終了しました。実習は明日まで続きます。残りの時間を大切にし、よい思い出を作ってほしいと願っています。

後半の歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(木)に引き続き、歯科検診の後半のクラスが10日(木)8時50分から始まりました。前回は3人の先生に来ていただきましたが、今回は2人の先生にお願いをしました。I組から検診が始まり、みんな行儀よく、静かに受診することができていました。この結果は後日各ご家庭へ連絡します。治療等が必要な場合は早めに受診をお願いします。

9月10日(木) 本日の給食

今日のメニュー

あげパン、ツナサラダ、たぬき汁、牛乳

大人が給食で思い出すのはあげパン。今日の給食そのあげパン。きな粉が甘く口の周りについてもかじりつくのがあげパンの流儀。ツナサラダとの相性はバッチグーでした。たぬき汁はこんにゃくがたくさん入っていて胃腸にもよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(水)15時から一斉委員会が各教室で行われました。コロナの影響で中々活動できませんでしたが、ようやく本格的な活動が始まりました。生活委員会では各クラスの生活状況の確認と対策について委員長を中心に話し合われ、保健委員会では今後の活動の確認と明日の歯科検診準備も同時に行われていました。どの委員会も忙しく活動をしていました。

9月9日(水) 重陽の節句給食

今日のメニュー

蓮根ちらしずし、はりはりづけ、いも蒸しようかん、菊のすまし汁

 本日は重陽の節句。古より菊を用いた料理を食べてお祝いしたそうです。今日の給食にも蓮根ちらしずし、お吸い物に菊が用いられていました。黄色の菊がおすしやお汁に入っていてとてもきれいで、口の中に入った酢めしを引きたいます。デザートのいも蒸しようかんも菊のごはんの味を引き立てていました。日本の秋を感じるごちそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトルをしょう 〜I組国語の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(水)2時間目I組の教室ではビブリオバトルを行っていました。羽生善治の本や鬼滅の刃のノベル本、東野圭吾、いぬじゅん、HGウェルズ、鳥山明のイラスト集などさまざまな本が紹介され、それぞれ読者の思いが発表されていました。発表後、聞いていた人たちから感想やこうした方がいいなどの改善点が述べられ、最後に先生から感想や意見が述べられ、みんなで拍手をして終わります。手を広げアピールしたり、メビウスの輪をつくって見せたり、発表も工夫されていてとても面白かったです。コミュニケーション能力がとても高まる授業でした。

新入生保護者説明会のお知らせ

新入生保護者説明会が9/12(土)に実施されます。

詳しくは以下の文書をご覧ください。

新入生保護者説明会のお知らせ

再び定期テスト2週間前に

 9月23日(水)から25日(金)まで今年度2回目の定期テストが予定されています。今回は3日に渡り、9教科すべてのテストを行います。本日9日(水)はそのテストの2週間になります。全学年でテストの範囲表、学習計画表が配布されます。しっかり計画を立てて、勉強していきましょう。部活動については1週間前から大会等がない場合原則中止になりますので、合わせてお知らせいたします。

教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期になり3名の教育実習生が本校で実習を行っていますが、今週は実習の最終週ということで研究授業が行われています。8日(月)1時間目、5時間目で2名の実習生が研究授業を行いました。1時間目は1年生の教室で理科の研究授業。「花のつくりとはたらき」で裸子植物の特徴をとらえる授業をおこなっていました。松の雄花、雌花から胚珠、花粉のうをとらえ、受粉の仕組みについて学習をしました。5時間目は2年生の教室で一次関数。式からグラフの書き方についてプリントを使って学習しました。どちらの教生も少し緊張気味でしたが、今まで積み重ねてきた実習の成果を十分発揮し、良い授業を行っていました。もう一人の実習生は保健体育の研究授業を10日(木)に行い、11日(金)で教育実習は終了します。ぜひ残りの時間を有意義に過ごし、教師として教壇にたつことを願っています。がんばれ実習生!!

9月8日(火) 本日の給食

今日のメニュー

きびご飯、大豆とひじきの炒め煮、焼き魚―ザ、五目スープ、牛乳

 焼き魚―ザ、字の間違いかと思えばおっとどっこいこれでいいのだあ〜。具にはアジのすり身が入っていて、最初は気付かず食べていました。話を聞いて思わず、ギョギョギョと思ったのはさかな君ではなく私だけでしょうか?それくらいおいしくいただきました。きびご飯にひじきをのせて、口の中にかきこみ、五目スープを流し込む。和食のだいご味ではないでしょうか。五目スープにはじゃがいも、こんにゃく、ちくわぶも入っていておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューテスト 〜1年英語の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日3年生のスピーチテストの様子をご紹介しましたが、7日(月)2.3時間目、1年生の英語の授業ではインタビューテストが行われていました。ALTのジョエル先生に自己紹介をしてインタビューをするテストでテストの直前にインタビュー内容をカードから引いて、その内容を英語でインタビューするテストです。カードの内容は好きなスポーツ、教科、食べ物の3つからカードを引いて聞きます。たまたま参観した時に引いたカードが好きな食べ物で、私は寿司が好きですが、先生はいかがですか?という内容で、ジョエル先生は私も寿司が好きで、特にタコが好きですと英語で答えていました。3年生の授業も1年生の授業も先生と話しながら英語に親しんでいく、とても楽しい授業でした。

9月7日(月) 本日の給食

今日のメニュー

人参ご飯、飛鳥汁、白身魚のマヨネーズ焼き、牛乳

 飛鳥汁は飛鳥時代に大陸から渡来した僧侶が寒さをしのぐためにやぎの乳を鍋に入れて食べたことから始まる飛鳥地方の伝統料理です。奈良時代になると牛乳を飲む風習が伝わり、貴族など身分の高い人たちが薬として食したそうです。味はかまぼこや丸麩などが入っていてシチューのようですが、さっぱりしていてどちらかと言えばみそ汁のようでした。白身魚は刻んだ野菜をのせ、マヨネーズ焼きにしてあり、マヨラーにはたまらない一品です。ご飯も人参を入れ炊いてあり、ひと手間加わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名所石神井百景 〜一版多色木版画〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術の授業で石神井公園の写生がありましたが、2年生は写生してきたものを多色刷りの版画にするということで7日(月)4時間目C組が版画の作成を始めました。まず描いた絵をカーボン紙でゴムの板に写し、このゴム板を削り、版を作るというもので、生徒たちは集中して作業を行っていました。細かく描く人、大ざっぱに描く人、それぞれに個性があって、下絵を見ていると面白かったです。すでに彫りに入っている人もいて、どんな作品になるのか今から楽しみです。未来の北斎や広重がこの中から出てくるのではと今からとても楽しみです。

1年学年朝礼 〜9月7日(月)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(月)朝1年生の学年朝礼を行いました。今日はD組の担任からSNSの使い方についてお話をしました。各ご家庭でSNSを使うにあたりルールを決めていますかとの問いかけから自分勝手に使わない、相手のことも考える。書き込むことで拡散してしまい、削除することは簡単にできない、特に人の悪口、中傷は、ふざけ半分でも載せてはいけないなど各ご家庭のルールを再度考えてみようというお話でした。残念ながら最近もSNSをめぐる書き込みで、誤解や人を傷つけるトラブルが起こっています。スマホやケータイを持たせることは各ご家庭の判断で行われています。当然SNSをめぐるトラブルも各ご家庭の責任で対応していただかなければなりません。もう一度生徒たちとよく話し合い、各ご家庭でルールづくりとルールを守ることの徹底をお願いします。SNS以外では生活指導主任より冷水器の使い方についてもお話ししました。本日より冷水器の使用が再開されましたが、直接水を飲むことはせずに水筒やコップに入れてから飲むようにしてほしいとの連絡です。直接飲むことでコロナへの感染リスクが高くなります。ぜひご協力ください。最後に先日学年だよりで紹介した英語のスペリングコンテストと漢字コンテストの両方で満点合格をした4名への表彰もおこないました。次回のテストではさらに多くの人が合格し、表彰されることを期待しています。少し長くなりましたが、みんな真剣に話を聞いていました。

風はどうして起こるの?  〜2年生理科の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(金)4時間目、2年生の理科の授業を参観しました。大気の動きについての学習で、丁度台風が来ているので風の動きについての学習をしていました。理科ではデジタル教科書を使っていて教科書の内容が画面でみることができます。さらに時間のかかる実験もビデオで見ることができ、とても合理的です。砂と水を同時に温めて、線香の煙がどのように流れるかで風の流れを確認することができます。実験を見ながら、何故そうなるのかを話し合い、意見をまとめて発表する。アッという間に1時間が過ぎてしまいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校評価

課題改善カリキュラム

新型コロナウイルス関連情報

同窓会

ギャラリー

校歌

進学状況

生活指導