校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

11月6日の給食

画像1 画像1
 6日の給食は牛乳、しっぽくうどん、野菜ナムル、いが栗ポテトです。

 いが栗ポテトの見た目は栗ですが、中身はさつま芋がメインです。牛乳と生クリームを入れたので、中身はとてもなめらかです。まわりのとげは細かく折ったそうめんです。本物の栗に近づくよう、こんがりとした茶色を目指して揚げました。

11月5日の給食

画像1 画像1
 5日の給食は牛乳、鶏豆きのこカレーライス、花野菜サラダ、果物(りんご)です。

 カレーに使った豆はレンズ豆です。日本ではあまり馴染みはありませんが主にアジアの国で栽培されています。事前に水で戻す必要がないため、スープなどに手軽に取り入れることができます。ちなみに理科で使うような凸レンズに形が似ていることから、“レンズ豆”と呼ばれているそうです。

1年 校外学習 事前学習(平和学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(月)、校外学習の事前学習を体育館で行いました。今回は平和について考えるとともに、校外学習で行く昭和館について学びました。

 昭和館はどんなところなのか、昭和館に行って何をするのかを知るために、昭和館の紹介映像を観ました。また、それぞれ自分で決めたテーマについて、わからないことは事前に調べておくことと、実際に昭和館に行ったときにパンフレットや写真などの資料をたくさん収集してくることを確認しました。

 平和について考える時間では、「あなたの考える平和とは何ですか?」という問いに対して、「平等」や「共存」、「安心」という言葉が出てきていました。昭和館では、戦争や空襲などがあった頃の日本の人たちは、どのような暮らしをして、どのような苦労を経験したのか、学んでほしいと思います。

11/4野球部練習試合

 11/4(日)国立一中にて野球部の練習試合が行われました。

 第一試合。序盤、四球やエラーでランナーをためタイムリーで先制します。その後も得点を重ねて点差を広げます。西中は合計5人の投手で継投し勝利することができました。

 続く第二試合。1年生を中心とした試合を行いました。ミスはあるもの一生懸命にプレーする姿に多くの声援が集まりました。一度は逆転するもの、敗戦となりました。

 大会が続いていたのでのびのびとプレーする姿が印象的でした。また、遠征にも関わらず多くの保護者が応援に来ていただきました。たくさんの声援はとても心強かったです。

 頑張れ!西中野球部!!今後も応援とイイねにご協力お願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 石泉地区祝準優勝!

 11/3(土)石西中にて野球部の石泉地区大会決勝トーナメントが行われました。

 準決勝の相手は大泉二中です。序盤、相手のエラーを起点に点数を重ねます。投手の立ち上がりも良く西中リードのまま試合は進みます。中盤、エラーやスクイズで相手の猛追にあい点数が1点差まで詰め寄られます。最終回の西中の攻撃。2死満塁で起死回生のタイムリーが飛び出し待望の追加点をとることができ、9-5で勝利を掴むことができました。

 続く決勝戦の相手は石神井中です。淡々と試合は進みましたが相手の手堅いプレーでじわじわと点差をつけられてしまいます。そのまま試合は進み3-0で敗戦となりました。

 結果、石西中は準優勝を遂げることができました。選手の頑張りはもちろんですが、ピンチとチャンスで熱い声援を送り続けた保護者の方々の応援の賜物でもありました。

 頑張れ!西中野球部!!今後も応援とイイねにご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 区新人個人

 本日は練馬区の新人大会が貫井中で開催されました。エントリー数がいつもよりも多かったものの、スムーズな試合進行でした。

 男子は、都大会出場を2名果たしました。おめでとうございます。
 女子は1位が岩崎泉さん、2位が木村菜々さんで、代替わり後も上位入賞しました。おめでとうございます。
画像1 画像1

日本科学未来館へ

 午後は日本科学未来館に行って来ました。理科や数学の授業で事前に決めた学習テーマについて、実地調査しています。最新の科学技術に触れる良い機会になっています。この見学を通して、最新の科学技術の土台となる理数教科の学習に興味や関心が高まるといいですね。
 写真はアンドロイド、ロボットと暮らし、宇宙ステーションがテーマの展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TOKYO GLOBAL GATEWAY その3

 最初の写真は、ホテルのフロントでスタッフに客室の要望を伝えたりサービスについてたずねたりしている場面です。
 次の写真は、エアポート内のレストランでグループ毎にテーブルについて、希望の食べ物や飲み物をオーダーする体験です。
 最後の写真は、アクティブイマージョン・エリアでの様子です。ここでは、スペシャリストという専門の先生からプログラミングや効果音作成などの新しい知識を英語で学ぶ体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TOKYO GLOBAL GATEWAY その2

 1枚目の写真は、チームビルディングの様子です。これはチームでのアイスブレーキングで、自己紹介、簡単なゲームやジェスチャーゲームなどをしてチームワークを高めました。2枚目の写真はキャンパスゾーンのブックストア、3枚目はエアポートゾーンのエアプレイン(機内)で体験している様子です。

 日常生活のシーンを想定したプログラムで、まるで海外にいるかのような疑似空間や英語を話す必然性があるシーンになっています。皆、目をキラキラさせて楽しんでいます。この体験を通して、英語を話す喜びを知り、日々の英語学習の意欲もさらに高まるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食

画像1 画像1
 2日の給食は牛乳、マーボー豆腐丼、エビ団子の手まり揚げ、果物(菊花みかん)です。

 てまり揚げはえびのすり身を調味料、玉ねぎなどの具材と合わせてタネを作り、衣をつけて油で揚げます。衣は食パンをサイコロ状に切ったものをまぶしました。表面が真っ黒に焦げないよう、低温でじっくり揚げていきます。

TOKYO GLOBAL GATEWAY その1

 今日は往復と日本科学未来館は行動班、TGGは英語班で行動します。

 こちらのグループは、トラベルゾーンのファーマシー(薬局)およびトラベルエージェンシー(旅行会社)、ホテルゾーンのクリニック(医者)で体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動最終日 関小

画像1 画像1
 校区内3小学校と合同で行ってきたあいさつ運動も最終日になりました。本日も関町小学校と一緒に行いました。関町小学校の校長先生からも中学生が来てくれてよかったとお言葉をいただきました。
 今回のあいさつ運動に参加してくれたのは、新生徒会役員7名、後期学級委員34名、小学校児童の皆さんです。お疲れ様でした。
(写真は本校西門で登校する生徒たちを待つ委員たちと担当の先生です。)

2年校外学習 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日は2年生の校外学習です。生徒たちは早朝6時30分から6時45分の出発チェックを区民センター前で受け、武蔵関駅から高田馬場、大崎を経由して東京テレポート駅へ向かいました。東京GLOBAL GATEWAYと日本科学未来館で半日ずつを過ごします。

3年マナー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6校時に体育館で、マナー教室が開かれました。
大成高校の先生を講師として招聘し、受験に対する心構えや面接における礼法などを学びました。3年生は来週、三者面談があり、翌週からは面接練習が始まります。
 面接における礼法は、受験時に面接を行わない場合でも、すべての生徒にとって必要な知識なので、3年生全員が学びます。

11月1日の給食

画像1 画像1
 1日の給食は牛乳、ごはん、鯖の味噌煮、五目豆、うすくず汁です。

 食用としている魚のなかで、背が青い魚のことを“青魚”と呼びます。今日使ったさばも青魚の一種です。さばは中性脂肪を下げるEPAと呼ばれる栄養素が他の青魚よりも豊富に含まれています。この季節は旬でもあるので、美味しさも栄養もバッチリです。

ハンドメイド部の活動

 11月24日(土)に開催される、「第14回あなたのためのおべんとうコンクール」に出場するハンドメイド部の3人が、お弁当作りの練習をしました。今回のコンクールの規定課題は「魚を使った調理」となっており、3人は鮭のホイル焼きを主菜にお弁当の献立を組み立てました。決められた時間内で作れるよう、練習を重ねていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30年度 第一回学校保健委員会

10月31日に本校で学校保健委員会をおこないました。
今回は定期健康診断の結果と生徒保健委員会の活動の報告行いました。
生徒保健委員の生徒が作った掲示物や生徒会朝礼での発表の様子や生徒たちの感想なども紹介しました。
その後の各学校医の先生方から検診結果などからご助言や保護者の方々からのご質問にもお答え頂き、下記内容をお話いただきました。

学校医(内科)の田口先生から
・本校のやせ気味の生徒が減少していること
・学校感染症予防システム

学校医(眼科)安藤先生から
・視力について
・外斜位、内斜位の説明
・バイオレットライトと近視の関係性
・スマホ老眼

学校歯科医 羅先生
・今年度の検診で歯列不正や歯肉炎が多かったこと
・歯列矯正のタイミング
・現在の子どもたちの顎と食事の関連性

学校薬剤師 井上先生
・空気検査結果と換気
・プール水質検査の結果

そのほかにも、体育科の長谷川先生や保健主任の阿部先生、栄養士の栗田先生などからも学校での生徒たちの様子や学校での活動を聞くことができ、とても有意義な会になりました。
画像1 画像1

10月31日の給食

画像1 画像1
 31日の給食は牛乳、ガーリックトースト、いかくんサラダ、かぼちゃシチューです。

 今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃシチューを作りました。具材を煮込んでいるうちにかぼちゃが溶け出し、黄色く色づきました。かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、保存している間に甘みが増すので、食べ頃は秋から冬になります。

10月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の避難訓練は放課後に実施しました。放課後は校庭、体育館、校舎内で部活動やステップアップ教室が行われています。普段教室で担任の先生の誘導で校庭に避難しているのとは勝手が違う日となりました。集団行動になれた部活動が多かったためか、2分30秒で生徒218名の点呼まで完了しました。大変きびきびとした行動でした。

10月30日の給食

画像1 画像1
 30日の給食は牛乳、ごまごまごはん、さんまの生姜煮、かぶの塩漬、野菜椀です。

 さんまは漢字で“秋刀魚”と書くように、秋が旬の魚です。魚は一般的に産卵前の季節を旬と呼ぶことが多く、子どもを産むために栄養を蓄える時期になります。特にエネルギーとなる脂肪分を多く蓄えるので、旬の魚は脂がのっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」