校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

3月14日の給食

画像1 画像1
 14日の給食は牛乳、ビビンバ、豆腐と木耳のスープ、果物(デコポン)です。

 ビビンバは韓国の料理です。ビビンは“混ぜる”、バは“ご飯”という意味があります。ナムルと肉、卵黄が乗っていてそれを混ぜてから食べるのが一般的です。給食では食べやすいように、肉と炒り卵、ぜんまいを事前にご飯に混ぜ込みました。

クラス曲のイメージ画コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遅くなりましたが、合唱コンクール クラス曲のイメージ画コンクールの結果を掲載します。

1年グッドイメージ賞 ゴールドD組 シルバーA組
2年グッドイメージ賞 ゴールドD組 シルバーA組
3年グッドイメージ賞 ゴールドB組 シルバーD組

写真は各学年ゴールドのイメージ画です。シルバーも含めて校長室前に飾ってあります。

3年卒業式練習

 合唱コンクールが終わり、3年生は卒業式練習に励んでいます。いよいよ明日は予行です。全校での流れに従って進めていきます。そして課題となるところを残りの日数で修正し、当日に向けて心も作っていきます。

 卒業式当日は、保護者の皆様に感謝を届けます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食

画像1 画像1
 13日の給食は牛乳、みそラーメン、メンマ、抹茶ケーキです。

 お菓子にもよく使われている抹茶は緑茶の一種で、茶道にも使われているお茶です。抹茶にはテアニンと呼ばれるうま味に関する成分が含まれており、リラックス効果や集中力を高めてくれる効果があります。

ちょこボラ JRC委員会

 今日の昼の放送で昨日のちょこボラについてJRC委員長から話がありました。

 こんにちは、JRC委員会です。3月のJRC委員企画では、手話教室、そして昨日のちょこボラに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。ここでは、昨日のちょこボラに参加してくれたみなさんを報告をします。

○1年生、給食室裏の掃除では、2名が参加してくれました。
○2年生の校舎とグラウンドの間の通路の掃除では、30名が参加してくれました。

 放課後の部活動中に迷惑をかけてしまった部分があったかも知れませんが、JRCの活動にご協力ありがとうございました。みなさんのちょこっとの行動で、学校が少しきれいになりました。 
 JRC委員会ではまたみなさんが参加できるような企画を提案していきますので、これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日の給食

画像1 画像1
 12日の給食は牛乳、麦ごはん、茎わかめのサラダ、厚揚げの中華うま煮、果物(いちご)です。

 うま煮は煮物料理の一種です。名前の由来はいろいろですが、具の旨味が混ざり合って絶妙な味付けになることから“うま煮”と呼ばれるそうです。中華風うま煮は八宝菜や中華丼の具を指すこともあります。

防災標語を掲出しました

画像1 画像1 画像2 画像2
「平成30年度 東京都教育委員会 防災標語コンクール」ののぼり旗が学校に届きました。
 東日本大震災から8年たった3月11日を期に昨年度のものと入れ替えさせていただきました。校内では両昇降口や体育館、階段等に設置してあります。


 「頭隠し 耳隠さず 情報聞いたらすぐ行動」


 この標語に込められたメッセージをこころに刻み行動していきましょう。

合唱コンクール

 3月10日(日)、合唱コンクールが杉並公会堂で行われました。音の響きの良さから「東洋一の文化の殿堂」と呼ばれている杉並公会堂の大ホールに、石西生の歌声が響き渡りました。この日に向けて練習に励み、クラスの仲間の優しさに触れることができたと思います。どのクラスも練習の成果を発揮し、合唱を通じて心が一つになっていました。

 合唱コンクールの練習では、国立音楽大学の教授である酒井先生にアドバイスをいただきました。当日も審査員としてお越しいただき、閉会式ではそれぞれのクラスの講評をいただきました。変化が大きくダイナミックなクラスや、ていねいに心情を表現するクラス、ゆとりがあって心に残るクラスや、のびやかで魅力的なクラスなど、どのクラスも自分たちの「色」を合唱で伝えていました。

 金賞、銀賞の結果、イメージ画の結果等は、別の記事に掲載しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 結果発表

1年 
ゴールド金賞A組「HEIWAの鐘」
シルバー銀賞D組「My Own Road」
  
2年 
ゴールド金賞B組「心の瞳」
シルバー銀賞D組「旅立ちの時」
  
3年 
ゴールド金賞A組「聞こえる」
シルバー銀賞C組「証」
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いざ合唱コンクールへ

画像1 画像1
1年生は8時30分に学校を出発、2年生はクラスで最後の練習に励んでいます。

合唱コンクール 前日指導

 3月9日(土)4時間目に、合唱コンクールの前日指導がありました。10日(日)、杉並公会堂で行われる合唱コンクールに向けて、実行委員長の言葉から始まり、当日の朝の流れや、会場・昼食場所について、持ち物や過ごし方について確認をしました。

 どの学年も毎日のように練習を積み重ね、それぞれのクラスが素敵な合唱をつくりあげています。それぞれのクラスが集まって歌う学年合唱の練習する様子は、見ている人たちをドキドキわくわくさせてくれます。

 いよいよ明日が本番です。中には、人生で最後の合唱になる人もいるかもしれません。今まで練習してきたことの全てを注ぎ込んで、最高の合唱をホールに響かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

画像1 画像1
 3月7日の給食は牛乳、セサミパン、イタリアンサラダ、かぼちゃシチューです。

 給食ではサラダにかけるドレッシングも手作りしています。この日はイタリアンドレッシングを作りました。調味料を釜に入れ、一度煮立てて冷やしてから野菜と和えます。ベーコンは味がつきやすいよう、ドレッシングと一緒に煮ました。

合唱コンクールについてのお願いとご連絡

画像1 画像1
 明日の土曜日の振替で本日は振替休業日です。穏やかな一日です。写真は校庭の桜の木のつぼみの様子です。

●●●合唱コンクールについてのお願いとご連絡●●●
 保護者様には3月1日のお手紙でお知らせしましたが、保護者席の数に限りがありますので、学年の発表ごとに座席の入れ替えをお願いします。
兄姉がいる場合も一度ホールから退出していただきますのでご協力方、よろしくお願いします。再入場の指示は教員がいたします。

 また、杉並公会堂の開場は9時、ホールへの保護者入場開始は9時45分になります。2年生の部は11時15分より、3年生の部は13時20分より始める予定ですが、あくまで時間は目安で、前後する場合がありますのでご注意ください。
なお、保護者受付は、公会堂の2Fのホール入口になります。混雑緩和のため、保護者受付カードをお子様を通じて配付しますので、必要事項をご記入のうえ、ご持参ください。

画像2 画像2

H30年度 第二回学校保健委員会

 3月6日(水)、第二回学校保健委員会が行われました。今回は、教育支援センター関相談室の臨床心理士、菅田公子先生にお越しいただき講演をしていただきました。

 講演では、「思春期の子どもへの関わり方」というテーマでお話をしていただきました。教育相談室の紹介や、認知行動療法の観点から思春期の子供との距離感や思春期の子供と関わるためのヒントなどをお話いただきました。子供への対応に役立つスキルとして避けるべき3つのK(命令・質問・禁止)や使いたい3つのP(繰り返し・行動を言葉にする・具体的にほめる)やアイメッセージなど日頃に実践できる内容でした。

 質疑応答では、子育ての中での悩みや疑問を交えて保護者の方々からの質問がたくさんありました。

 菅田公子先生、ありがとうございました。

画像1 画像1

3月6日の給食

画像1 画像1
 6日の給食は牛乳、ハッシュ・ド・ポーク、ひじきサラダ、ポップビーンズです。

 ポップビーンズは大豆に片栗粉をつけ、油で揚げて塩で味付けしました。茹でてから揚げているので、表面はカリッとしますが、中は柔らかく噛みやすいです。大豆は栄養が豊富なので、一品でいろいろな栄養がとれます。

3月5日の給食

画像1 画像1
 5日の給食は牛乳、ごはん、ししゃものカレー揚げ、筑前煮です。

 筑前煮は煮る前に一度油で具材を炒めます。最初に炒めることで野菜や鶏肉の表面が油でコーティングされ、煮込んでいるときにアクを出にくくする効果があります。また、炒めて火を通すので、煮る時間が短く済みます。

合唱コンクール リハーサル

 3月5日(火)、合唱コンクールのリハーサルがありました。1・2時間目は2年生、3・4時間目は1年生、5・6時間目は3年生が、それぞれ本番を想定して、入退場の動きを確認したり、全体合唱をしたりして、当日に向けた準備をしました。

 クラス発表では、それぞれのクラスが順に自由曲を学年の生徒たちの前で歌いました。指揮者や伴奏者も緊張している様子でしたが、今までの中で一番良い合唱を披露しているように感じました。また、音楽科の土井先生からの講評もあり、これからの練習がさらに充実したものになりそうです。

 写真は1年生のリハーサルの様子です。初めての合唱コンクールに向けて、緊張している様子も見られましたが、とても素敵な歌声を聴かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8、11 振替休業日のお知らせ

 来る3月8日(金)は、土曜日が合唱コンクール前日指導のため登校日の振替休業日ですので職員は出勤しません。

 また、3月11日(月)は、日曜日に行われる合唱コンクール(校外)の振替休業日ですので職員は出勤しません。
 
 よって、8日(金)、10日(日)、11日(月)は来校、電話等の対応ができませんので、ご用の方はご注意ください。

手話教室 JRC委員会

 3月4日(月)放課後の時間帯、練馬区聴覚障害協会より3名の講師の先生と手話サークル練馬こぶし会より4名の方を手話通訳としてお招きして「手話教室」を開催しました。JRC委員のメンバーに加えて参加希望生徒が参加しました。
 JRC委員会では今日の手話教室に向けて事前学習を行いそれを発表しました。講師の先生からは、聴覚障害についてのレクチャーと、聴覚障害についての体験談を伺いました。聴覚障害者はパラリンピックではなくデフリンピックというものに参加することも知ることができました。
 手話学習では「おはようございます。」「こんにちは。」「こんばんは。」を始め、自己紹介の実習(自分の名前を手話で言えるように)へと進んでいきました。楽しく有意義な1時間半でした。
 今後は、手話教室で学んだことをJRC委員会で模造紙などにまとめ校内に掲示していく予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食

画像1 画像1
 4日の給食は牛乳、こぎつねごはん、千草焼き、もやしと小松菜の辛子和え、里芋のみそ汁です。

 こぎつねごはんの由来は、きつねの大好物と言われている油揚げが使われているからです。油揚げも生揚げも豆腐を揚げたもので、違いは豆腐の厚さにあります。油揚げを使うときにする“油抜き”は油分を落とす他に味染みも良くしてくれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

入学案内