3/26〜4/7、春季休業です。

12/18 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は火災を想定しての避難訓練を行いました。事前告知なしで行ったため、生徒はいつものような心構えができていない状況でしたが、素早い避難ができました。災害はいつでも起こりえます。緊急時に慌てず、冷静に行動する力が大切です。
 ハンカチを持っていない生徒が見受けられます。日頃から身に付けておくように、ご家庭でもお声掛けください。

ダンス発表会(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/18(月)、第2学年では、体育の授業でクラスごとに練習してきたダンスの発表会を行いました。各クラスでテーマを決めて、代表生徒がそのテーマに合わせた振り付けや構成を考え、全員で練習してきました。
 クラスごとに全く違う楽曲、振り付け、構成で、各クラスの個性がよく出ていました。何より印象的だったのは、本番前の最終確認でした。どのクラスも楽しそうに前向きに取り組んでおり、円陣を組んで気合を入れるクラスもあり、とても盛り上がりました。
 今後更に練習を重ね、最終的には3クラスの中から代表クラスを選出し、代表クラスは練馬区連合ダンス発表会に出場することになります。

12月18日(月)【豆わかご飯 肉じゃがの無水煮 けんちん汁 牛乳】

画像1 画像1
 肉じゃがとけんちん汁は、江戸時代から親しまれている家庭料理です。肉じゃがは、塩分が少なく煮込めるように、無水煮にしました。玉ねぎやじゃがいもの甘みが感じられます。また、けんちん汁には小松菜が入っていて、緑色が映えます。生活習慣病の予防になるので、野菜をしっかりと摂りましょう。いただきます!

生徒朝会(上石神井小学校校長先生の講話ほか)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/18(月)、生徒会朝会を行いました。今回は、上石神井小学校の片山校長先生に、お話をしていただきました。本校の校長は上石神井小学校の朝礼で話をいたしました。片山校長先生からは、先週行われた上中見学会とリトルティーチャーについて、感謝とお褒めの言葉をいただきました。
 生徒会長からはABCキャンペーンと題して、Action Before Chime(チャイム前行動)の頭文字でABCだそうです。時間を意識して学校生活を送る取組です。各委員会からも報告があり、保健委員会では換気について廊下側と校庭側の窓を開けることの徹底を呼びかけていました。

中央委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日12/15(金)、中央委員会が行われました。
 月曜日に開かれた専門委員会でまとめられた各委員会の活動報告や提案・要望などをもとに、話し合いが行われました。また、前回の中央委員会で議題に上がった授業の3分前着席を推進する運動についても検討しました。生徒によるよりよい自治活動を進めるために、生徒会役員を筆頭に学級委員、各専門委員会の委員長が意見を活発に交わしていました。

上石神井中見学会(石神井台小)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(12/15)に、石神井台小6年生29名が来校しました。ほとんどの児童が上石神井中学校へは初めての訪問でした。5校時の授業を見学し、その後は、教務担当の教員が学校説明を行いました。少しでも中学校生活のイメージがもてるとよいです。来年の4月にまた会えることを期待しています。

12月15日(金)【玄米ご飯 じゃこのふりかけ すき焼き豆腐 おかしなお菓子な目玉焼き 牛乳】

画像1 画像1
 「おかしなお菓子な目玉焼き」は、南極探検隊のコックさんが、南極の地で、南極探検隊の苦労を労うために考え出したデザートです。生徒の皆さんからのリクエストです。缶詰の桃で作りました。桃の食物繊維のペクチンは、水溶性で整腸作用があり、美肌効果があります。つるんとした食感のゼリーを味わいましょう。疲れが出てきている生徒も見られますが、2学期のゴールはもう少し。給食をしっかりと食べて体調を整えましょう。

12月14日(木)【玄米ご飯 ぶりの幽庵焼き もやしの辛子和え 南瓜と生揚げの味噌汁 牛乳】

画像1 画像1
 幽庵焼きは、江戸時代の有名な茶人である北村祐庵が考えたと言われている料理です。酒、みりん、しょうゆ、みそなどお好みの調味料に柚子を入れて、漬け込んで焼きます。柚子の香りが口の中いっぱいに広がります。南瓜と生揚げの味噌汁は、かぼちゃと生揚げが食べやすいサイズにカットされています。調理員さんに感謝をしながらいただきましょう。

小中学生 税の作品 合同表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/13(水)に大泉学園のゆめりあホールで、令和5年度の小中学生 税の作品 合同表彰式が行われ、本校から3年生の田端実留理さんの作文が、東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞を受賞しました。今年の漢字は「税」ということもあり、改めて私たちの生活を支える税について考える機会となりました。
 受賞した作文を紹介します。

『未来へのリレー』
 「行ってきます」
 笑顔で扉を開ける母は、学習支援教室の塾講師だ。週二日、行政による事業で子供に勉強を教えている。母は仕事から帰る度に、私のその日の出来事を話してくれる。
「あの子は英語の覚えがよい。」
「あの子は話すのが上手だ。」生徒の様子を語る母はとても楽しそうで、就職する前よりも活気に満ち溢れている。私は母の仕事の詳細が気になり、インターネットで学習支援教室について調べてみることにした。
 我が国には、家庭の貧しさや何らかの問題などにより、勉強が進んでいない子供が一定数いる。進んでいない分を外部の塾で補おうにも、専用の教科書を買わなければいけなかったり、月に何万と受講料を払わなければいかなかったりと、金銭的に入塾が難しい。そんな人々に役立つのが学習支援教室だ。学習支援教室は、経済的な支援を必要とする家庭に育つ学生を対象とした無料の塾だ。教科書代も、教室代も、受講料も生徒側が払う必要がなく、それらは全て行政が無償で手配している。つまり、この仕組みは税金によって支えられているのである。
 家庭の事情は、生徒本人の意欲とは関係の無い部分だ。お金が足りないから、環境を作ることができないから、そんな理由で学ぶことを諦めなければいけないのは間違っている。誰もが平等に学び、将来の可能性を広げ、就きたい職を選べることこそ正しい社会のかたちであるべきだ。そのような考えを実現するために、学習支援という仕組みがあるのだと私は思う。人々の払う税金が次世代を担う若者の支えになるのは、素晴らしいことではないだろうか。
 税金に支えられているのは、学習支援教室に通う子供だけではない。私が通う中学校でも、教科書が税金によって無償で支給されている。他にも、道路や信号、警察、消防など日常生活を送るうえで必要不可欠な多くのものが税金によって成り立っている。私が当たり前のように生活し、学習ができているのは税金のおかげなのだ。
 私もいつか、職に就き税金を払う時がくる。その時は、これらのことを思い出し、責任と誇りを持って納税したい。また、私が子供の頃に支えられてきたように、私も税金を通して、その先を生きる人々の将来を支えていきたい。税金は、世代と世代をつなぐ未来へのリレーだから。

土曜公開授業とスキー移動教室保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/9(土)の公開授業にお越しいただいた、保護者・地域の皆様、寒い中にもかかわらずありがとうございました。延べ93名の方にご来校いただきました。
 体育館でスキー移動教室保護者説明会も行いました。当日の説明を、音声のみですが、YouTube上で公開いたします。リンク先の案内を開いて、リンクからご視聴ください。案愛を開くにはパスワードが求められますので、学年だよりでお伝えしたパスワードを入力してください。資料は配付しておりますが、ないようでしたら担任にお知らせください。よろしくお願いいたします。

リンク先の案内(パスワード要)

12月13日(水)【白米ライス ダイスポークカレー キャベツコーンサラダ 牛乳】

画像1 画像1
 生徒の皆さんが喜ぶカレーライスです。豚肉の入ったカレーです。サラダも盛りだくさん。キャベツは大変栄養価の高い野菜です。ビタミン類が含まれ、免疫力を高め、肌の調子を整えるビタミンCが多く入っています。1・2年生はこの後リトルティーチャーで上石神井小学校に行くので、食べやすいメニューです。しっかりと食べて、元気よく小学校に行きましょう!

校内掲示の案内(保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会の今月の掲示は、「こんなとき、どうすればいいの」と題して、体調不良等で困ったときの対処法を紹介しています。イラストをめくると対処法が読めるようになっています。毎回、掲示方法が工夫されていて、興味がもてるものになっています。

福祉同好会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/12(火)、福祉同好会がありました。10名以上の生徒が参加しました。面接練習の期間でしたが、3年生の生徒も見られました。まず、2学期の様々なチョボラ(ちょこっとボランティア)の活動を振り返りました。また、今後の予定を確認し、見通しをもつことができました。最後の切手の整理では、友達との会話を楽しみながら作業を進めていました。メンバーがもう少し増えるとよいので、働き掛けていきます。

12月12日(火)【白米ご飯 鉄火味噌 切干大根入り玉子焼き 冬野菜の豚汁 牛乳】

画像1 画像1
 鉄火味噌は、大豆とごぼうをごま油で炒り、酒、みりん、砂糖、味噌で調味しました。大豆はほぼ毎日給食に出てきます。「畑の肉」と言われ、良質なたんぱく質とビタミンB群が豊富です。他にもカリウムや日本人に不足しがちなカルシウム、鉄、マグネシウムなどのミネラルも含んでいます。大豆パワーで体調を整え、学期末を元気に過ごしましょう。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/11(月)、専門委員会では、多くの委員会が2学期のまとめを行いました。様々な反省が出て、それを3学期、どう解決していくか考えていました。また、生活・美化委員会では、各教室にあるほうきのごみ取りを行いました。身の回りの生活環境を整えるために清掃用具をきれいにすることに目を向け、すすんで取り組んでいて、立派でした。

12月11日(月)【きな粉揚げパン マセドアンサラダ 肉団子と冬野菜のスープ 牛乳】

画像1 画像1
 皆さんのリクエストの揚げパンです。きな粉がたっぷりとパンにかかり、パンはもちもちしていてとても美味しいです。揚げパンは、昭和27年、大田区の小学校の調理員さんが考案したと言われていますが、瞬く間に全国に広がり、どの学校でも人気メニューになっています。肉団子と冬野菜のスープは、野菜と豚肉の肉団子で具沢山。体も温まります。いただきます!

保護者と教師の会第2回全体会

画像1 画像1
 本日(12/9)に会議室で第2回の全体会が行われました。お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました。全体会では前期会計と、音楽委員会のイベント委員会への名称変更等が承認された報告を行いました。その後は、各委員会の活動予定等を話し合いました。引き続きよろしくお願いいたします。

MSUR書道教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/7(木)に、MSURで書道教室を行いました。手本を見ながら、ひとあし早く書き初めの練習を行いました。生徒たちはしっかりとした筆運びで書いていました。

校内の展示(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は10/24(火)に行った川越校外学習をジャバラレポートにまとめ、廊下に展示しています。三者面談でご覧になった保護者の方もいらっしゃるかと思いますが、12/9の土曜公開授業で来校の際には、他学年の保護者の方もぜひ、ご覧になってください。

3年生面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入り、3年生は面接練習を始めています。校長・副校長が面接官として面接を行っています。どの生徒も緊張して臨んでいますが、この練習が当日に生かされることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

いじめ問題対策方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

部活動

年間行事予定表

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

全体会だより

保教の会

新型コロナウイルス関連情報

SNSルール

入学案内

災害時のお知らせ

メールに関するお知らせ

学校図書館

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

2学年

3学年

授業改善推進拠点校

上中 つつじの会

進路情報

募集のお知らせ

熱中症

MSUR

sigfy