12月14日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 豚肉のしぐれごはん ししゃもの香味焼き ポン酢和え じゃがいもと生揚げのみそ汁★

 しぐれごはんの「しぐれ」とは、しょうが、しょうゆ、みりん、砂糖などで甘辛く煮たもののことをいいます。元々はハマグリを使って作っていたものを「しぐれ煮」と呼んでいましたが、これはハマグリの旬の時季が時雨(しぐれ・秋から冬にかけて起こるぱらぱらと通り雨のように降る雨)の時季と重なっていたことからついたといわれています。今日は豚肉を使いましたが、本来あさりや赤貝などの貝類や、かつおやまぐろなどの魚類、牛肉などを使うことが多いようです。

12月13日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 黒砂糖パン ヴィナーシュニッツェル ザワークラウト風サラダ グーラッシュ★

 今日は世界の料理「オーストリア」です。
 オーストリアは首都がウイーンのヨーロッパの国です。シュニッツェルはウイーンの代表料理で、子牛の肉をうすくたたいてのばしパン粉をまぶして少量の油で揚げるようにして焼いたものです。ヴィナーは、ウイーン風という意味です。グーラッシュは牛肉と野菜の煮込み料理です。放牧や農作業をしていた人々がわざわざ時間をかけて自宅で昼食をとる手間を省くため外で釜を作り大鍋で昼食用に作ったのが始まりだそうです。給食はどちらも豚肉で作っています。

12月12日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 開化丼 ピリ辛ごま和え ナタデココポンチ★

 開化丼とは、親子丼の肉を鶏肉ではなく豚肉や牛肉を使用して作る丼のことです。開化丼という名前は、具に使っている牛肉と玉ねぎが明治初期に始まった文明開化の象徴であったことからついたと言われています。別名『他人丼』ともいい、鶏肉と卵で作る親子丼と比べて牛肉や豚肉は卵と他人であるという意味があります。
 ナタデココポンチは、フルーツポンチにナタデココを加えました。普通の四角の他に星型のナタデココも20%入っています。探してみてくださいね。

12月11日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ごまごはん いかのかりんとがらめ 野菜のねぎソース和え さつま汁★

 いかのかりんとがらめはかたくり粉をまぶして揚げたいかにしょうゆやみりんで作った甘辛いたれをからめて作ります。
 いかは和食、洋食、中華など様々な料理に使える食材です。タンパク質が多く、低脂肪なのが特徴です。また、タウリンという成分が多くふくまれ、コレステロールを下げたり病気を予防してくれる効果が期待できます。日本は海に囲まれている地形もあり、さしみにしたり焼き物にしたり煮物にしたりと、世界でも一番多くいかを食べています。

12月10日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 かてめし ゼリーフライ まゆ玉汁★

 今日は「埼玉県」の郷土料理です。
 ゼリーフライは埼玉県行田市の料理です。その名前から、ゼリーを揚げたものだと思った人もいるかもしれませんが、おからとつぶしたじゃがいもを混ぜ、素揚げして作ります。形が小判型であることから『銭フライ』がなまって『ゼリーフライ』になったといわれています。
 まゆ玉汁は埼玉県秩父市の料理です。秩父市では昔、蚕を育てて絹糸を生産していました。その名残から、白玉団子を蚕の繭に見立てて汁の中に入れたまゆ玉汁ができました。

12月7日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 麻婆丼 中華和え スーミータン★

 今日は世界の料理、中国です。
スーミータンとは、卵の入った中華風のコーンスープのことです。漢字で「粟米湯」(と書き、中国語で「粟米(スーミー)」はとうもろこし、「湯(タン)」はスープという意味があります。クリームコーンを使い、全体にとろみをつけて溶き卵を流し入れます。とろとろとした食感で冷めにくいので寒い日にぴったりです。
 麻婆豆腐は調味料に赤味噌、甜麺醤、豆板醤、オイスターソース、山椒などを入れて作った本格的な味つけです。


 

12月6日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 麦ごはん さんまのポウポウ焼き おかか和え わかめのみそ汁★

 さんまのポウポウ焼きは福島県いわき市の伝統料理です。さんまは漢字で秋刀魚と書くように、秋になると脂がのっておいしくなります。ポウポウ焼きはその秋のさんまをとる船の上でできた料理です。さんまの身を包丁でたたいてその上から真っ赤な炭をのせると、さんまの脂で炎がボウボウと上がることからこの名前がついたといわれています。
 さんまのミンチにねぎ、しょうがを混ぜ、楕円形に成形して焼いています。今日はだしをベースにしたタレをかけました。

12月5日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 スパイシーチキンカレー キャベツとコーンのサラダ つぶつぶみかんゼリー★

 「給食大好き!完食days!!」2日目です。昨日は残菜がとても少なかったです。今日も完食目指してがんばりましょう。
今日は人気の献立カレーライスです。学校で作るカレーは市販のルーを使わずバター・油・小麦粉・カレー粉から手作りしています。また、ルー以外にも様々なスパイスやしょうゆ、ソース、トマトケチャップ、砂糖で作ったカラメルなどを入れています。今日は、いつも入らないヨーグルトも入っています。調理さんが一から手作りしてくれたカレーをぜひおいしく食べてくださいね。

12月4日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 えびピラフ ジャーマンポテト 白菜スープ★

 今日と明日は給食委員会の取り組み、「給食大好き!完食days!!」で、各クラスで完食を目指す日です。『給食を残すのはもったいない』という気持ちや、調理してくれている方への感謝の気持ちを養うことを目的としています。献立も、完食しやすい内容にしています。完食できたクラスには賞状がでます。ぜひ賞状を目指して協力し合いましょう。ただし、無理に食べさせることはしないでくださいね。

12月3日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 練馬スパゲティ ごまドレッシングサラダ 焼きりんご★

 今日のスパゲティに使っている大根は、練馬区から区内の全小中学校に一斉に配られた練馬大根で、立野町の井口さんの農家で採れました。昨日12月2日の練馬大根引っこ抜き大会で採れたものなので、とても新鮮な大根です。練馬大根は練馬区の伝統野菜で、普通の大根と比べて細長いのが特徴です。
 練馬大根引っこ抜き大会は、抜いた大根の数や重さ、形などを競う大会です。毎年区内の農家で行われていて、応募すればだれでも参加できるので、興味がある人はぜひ来年参加してみてください。

「税の標語」表彰式

 12月12日(水)、練馬西税務署で、練馬西間税会主催の「税の標語」表彰式が開催されました。2年生の長濱麟太郎くんが練馬区長賞を、岩柳めいさんが練馬西間税会優秀賞を受賞し、表彰を受けました。

 長濱くんの作品「税金でみんなの地域を活性化」
 岩柳さんの作品「日頃から学んでおこう税のこと」
 
 学校でも生徒朝礼で表彰を行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生の「税についての作文」表彰式

画像1 画像1
 12月4日(火)、石神井公園区民交流センターで、中学生の「税についての作文」コンクール、練馬西税務署管内の表彰式がありました。
 本校からは、東京国税局長賞を受賞した前田怜音くんをはじめ、菊池優愛さん、板橋彩夏さん、木佐貫花枝さん、原希衣子さんの5名が表彰を受けました。また、前田くんは受賞者を代表して、自身の作文の朗読発表もしてくれました。
 学校でも全校朝礼で改めて表彰を行う予定です。

練馬区中学校駅伝大会

 12月1日(土)、練馬区立中学校PTA連合協議会主催の第17回練馬区中学校駅伝大会が光が丘公園で開催されました。大泉中からは、陸上競技部が男女各1チームを編成し、出場しました。
 日なたでは汗ばむほどの陽気となった中、第一走者から第六走者までの各選手が精一杯の力走でタスキをつなぎました。そして、女子チームが出場42チーム中、第6位入賞を果たしました。
 応援にお越しいただいた保護者の皆さま、早朝からお手伝いいただいたPTA委員の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31