文化発表会

 10月8日(火) 校内文化発表会が行われ、吹奏楽部が全校生徒の前で演奏を披露してくれました。今年の夏のコンクールで金賞を受賞した曲や翌日の連合音楽会で発表する曲など全4曲の素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ポークカレーライス 和風サラダ すりおろしりんごゼリー
 今日は人気の献立カレーライスです。学校で作るカレーは市販のルーを使わずバター・油・小麦粉・カレー粉から手作りしています。また、ルー以外にも様々なスパイスやしょうゆ、ウスターソース、トマトケチャップ、砂糖で作ったカラメル、りんごのすりおろしなどを入れています。スープも鶏ガラ(鶏の骨など)を使って朝から給食室でとったものです。家庭で食べるカレーとは少し違いますが、学校のカレーもおいしく食べてくださいね。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
★牛乳 発芽玄米ごはん 油淋鶏 野菜のからし和え 青梗菜としめじのスープ
 油淋鶏(ゆーりんちー)とは、鶏のから揚げに刻んだネギをのせて甘い酢醤油のタレをかけて食べる中華料理です。
油淋鶏の「油淋(ゆーりん)」とは少ない油を肉にかけながら揚げる調理法のことを指します。もともとは切った鶏肉ではなく丸々一羽を油で揚げる料理で、一羽分を揚げるには普通の鍋では小さすぎることから、油をかけながら調理したことが始まりだそうです。
今日の鶏肉はひとり2個です。

10月2日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 フレンチトースト 大根のツナドレッシングサラダ ボルシチ
 ボルシチはロシアの代表的なスープ料理です。ロシアではボルシチの中にテーブルビート(日本での名前はビーツ)という食材を入れて作ります。このテーブルビートは赤いカブのような形をしていて、甘い味が特徴です。このテーブルビートのおかげでボルシチは赤い色になりますが、日本ではあまりなじみがない食材なのでトマトやケチャップを入れて味や色をつけています。
今日のボルシチもケチャップやソース、しょうゆなどで味付けをして日本風のボルシチになっています。

10月1日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 きびごはん 小松菜のからし醤油 生揚げのすき焼き風煮 
 ぶどう食べ比べ
 今日のぶどうは黒色の巨峰と黄緑色のシャインマスカットの2種類です。巨峰は日本で一番多く作られているぶどうの種類で、実が大きくぶどうの王様ともいわれます。シャインマスカットは2006年に品種登録された新しい白ブドウで、大粒で種がなく皮ごと食べられるのが特徴です。今日は2種類の味の違いを感じてもらえればと思い、1個ずつつけました。スーパーでもいろいろな種類のぶどうが売られているので、他にどんな種類があるかぜひ探してみてください。

9月30日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 さつまいもごはん かつおの香味焼き 千草和え 豆腐のみそ汁★
今日はご飯の中にさつまいもが入っています。さつまいもは芋の中でも甘味とほくほくした食感が特徴で、お菓子に使われることもあります。ビタミンCが豊富で、通常ビタミンCは熱に弱く火を通すと壊れやすいビタミンですが、さつまいものビタミンCはでんぷんが熱から保護してくれるため壊れにくくなっています。また、食物繊維も豊富で、おなかの調子を整えてくれる効果が期待できます。
さつまいもの収穫時期は秋ですが、今後貯蔵したさつまいもも甘味が増しておいしくなります。

9月27日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 キムチ丼 えのきとわかめのスープ キョンンダン(韓国風白玉)★
今日は世界の料理、韓国です。
 キョンダンは韓国風の一口大のおもちのことです。丸く茹でたもちの周りにきなこやごま、カステラ、シナモンなどいろいろな粉をつけてカラフルに色づけします。中にあんこを入れることもあります。見た目が華やかなので小さい子供の誕生日やお祝い事に食べたりするそうです。給食では白玉団子できなことごまの2種類を作りました。それぞれ2個ずつ小皿にのせて配膳してください。

9月26日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 豚ロースのしょうが焼き 野菜の大場和え 生揚げのみそ汁★
今日は図書コラボ給食最終日です。今日の本は『最後の晩ごはん』という本です。シリーズになっていて、12巻まででています。
 真夜中に営業する定食屋「ばんめし屋」を舞台に繰り広げられる物語です。メニューは日替わり定食1つのみで、ある日のメニューは豚ロースのしょうが焼きでした。1巻の巻末にその作り方も載っています。
 今月は全部で5冊の本とコラボしました。興味のある本があったら、ぜひ学校図書館まで借りに行ってみてくださいね。


9月25日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 豆わかごはん 豆腐の肉みそ焼き えのきのたまご汁★
今日のご飯は大豆とわかめが入った豆わかご飯です。わかめは海藻の一種で、海の中でのその大きさは2mほどにもなります。みなさんが目にするワカメは緑色ですが、加熱すると緑色になるのであり、もともとは褐色をしています。わかめには体に良い成分がたくさんふくまれていて、血圧を下げたり、血液をさらさらにしたり、肥満を予防してくれたりする働きが期待できます。
豆腐の肉味噌焼きは1人1/3に切った豆腐に肉味噌をのせて
焼きました。淡白な豆腐にしっかりした味の肉味噌がよく合います。

連合陸上競技大会

 最後の種目、共通のリレーは、男女共に2位、総合では女子が8位入賞を果たしました。1日を通じて思ったことは、参加した生徒全員がとても一生懸命で格好良かったことです。仲間を応援する部員の声援や態度も一番良かったです。3年生は、今日が最後の大会だったと思いますが、最後の最後まで部員を引っ張ってくれたおかげだと思います。
画像1 画像1

9月20日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ごはん しそひじきふりかけ 肉じゃがコロッケ 塩和えキャベツのみそ汁★
今日の主菜は肉じゃがコロッケです。コロッケは元々フランス料理の「クリケット」からきたといわれています。クリケットは、「クロッケー」というスポーツに使う道具に形が似ていることと、フランス語でカリカリしたものという意味の「クロッカー」から名付けられたそうです。ただ、フランス料理のクリケットはホワイトソースを使ったもの(日本でいうクリームコロッケ)で、日本のようにじゃがいもを使ったものではないので、日本のコロッケは日本生まれのものです。今日はお好みでソースをかけて食べてください。

9月19日(木)

画像1 画像1
★牛乳 人参とコーンのピラフ 鮭のムニエルラタトゥイユ添え ポテトミルクスープ★
 今日は図書コラボ給食第4弾です。今日の本は『雨のち晴れ、ところにより虹』という本です。
由比ヶ浜、鶴岡八幡宮、江ノ電、逗子マリーナなど、潮騒の町・湘南を舞台に描かれる6つの物語です。第1話はジャンクフードが好きな夫と凝った料理が好きな妻という味覚の合わない夫婦のお話で、その中で妻が作る料理に「鮭のムニエル ラタトゥイユ添え」があります。小皿に鮭のムニエルを盛り、その横にラタトゥイユを添えて食べてください。

9月18日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 黒砂糖パン シェパードパイ スコッチブロス りんご★
今日は世界の料理、イギリスです。
シェパードパイはミートソースにマッシュポテトをのせて焼いたイギリスの家庭料理です。小説『ハリーポッター』にも登場します。シェパードは羊飼いのことで、本来は羊の肉で作りますが、給食では豚肉を使いました。パイという名前ですがパイ生地は使っていません。
スコッチブロスは押し麦の入った麦のスープです。スコットランドのブロスという意味で、その名前の通りイギリス北部のスコットランドの伝統的な料理です。

9月17日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 アリアケ風ハヤシライス 星型クルトンのサラダ サイダーゼリー★
今日は図書コラボ給食第3弾です。今日の本は『流星の絆』という本です。
 2008年に二宮和也さん、錦戸亮さん、戸田恵梨香さんでドラマ化された、東野圭吾さんの作品です。幼いころに両親を惨殺されるという過酷な運命を背負った三兄妹が、詐欺を働きながら時効が迫る14年後に真犯人を追い詰めるという復讐劇です。ハヤシライスは事件の舞台となった洋食屋「アリアケ」の看板メニューで、隠し味にしょうゆを入れるのが特徴です。

連合陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校生徒の活躍
共通200m男子優勝、3年110JHは大会新記録で優勝、3年女子砲丸投げ2位です。

連合陸上競技大会

 天候に恵まれコンディションはとても良さそうです。ただし暑いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合陸上競技大会

今日は、練馬区連合陸上競技大会が行われています。この大会は、昨年まで駒沢陸上競技場で行っていましたが、今年度は練馬区総合運動公園陸上競技場で行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月13日(金)の献立

画像1 画像1
★東京牛乳 練馬スパゲッティ スタミナサラダ 小松菜の蒸しケーキ★
今日の蒸しケーキには、小松菜をいれています。
小松菜は江戸時代に東京の小松川村(現在の江戸川区)で盛んに栽培されていたためこの名前がついたと言われています。現在でも東京や神奈川など関東近郊で多く栽培されていて、特に埼玉は全国1位の生産量となっています。
小松菜は栄養豊富な野菜で、特にカルシウムとビタミンCが多くふくまれます。カルシウムは丈夫な骨の形成を促(うなが)し、ビタミンCは体の抵抗力を上げて風邪の予防効果が期待できます。

9月9日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 菊花寿司 にぎすのから揚げ いもっこ汁 巨峰★
9月9日は重陽の節句です。1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句と並ぶ五節句のひとつで、旧暦の9月9日(今の10月中旬頃)は菊の咲く季節であり、菊は不老長を願うことから別名「菊(の節句」とも呼ばれます。平安時代からこの日には菊の花を飾ったり、菊の花びらをうかべたお酒を飲んだりしていました。
今日は給食でもごはんの上に食べられる菊の花を飾った菊花寿司を作りました。

9月12日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 きつねごはん キャベツのおひたし 大根と里芋のそぼろ煮★
9月13日はお月見です。お月見には十五夜と十三夜があり、13日は十五夜にあたります。十五夜は別名「中秋の名月」や「芋名月」ともいわれ、一年で一番月がきれいに輝く日とされています。
お月見の始まりは中国で、昔から中国では十五夜に里芋を食べる習慣がありました。これは、お月見の時期が里芋の収穫時期で、収穫祭ともされていたことからきたそうです。日本でもこの日にはすすきや月見団子をお供えします。今日は煮物に里芋を入れ、デザートを月見団子にしました。お好みできなこをかけて食べてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31