2月14日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 スパゲティミートソース バジルサラダ チョコレートブラウニー★
 デザートはバレンタインにちなんだチョコレートブラウニーです。ブラウニーは濃厚なチョコレートケーキで、アメリカでよく食べられている焼き菓子です。ブラウニーが初めて誕生したのは1893年に開催されたシカゴ万博で、万博に参加する人のために小さくて簡単に食べられるお菓子として考案されたそうです。レシピによってナッツやチョコレートチップを混ぜたりしますが、今日はバターや油は使わず絹ごし豆腐を入れて、外はさっくり、中はしっとりとした食感にしました。

2月13日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 四川豆腐丼 野菜のねぎソース いちご★
 今日の「いちご」静岡産の紅ほっぺという品種です。いちごの栽培では日本は世界のトップクラスです。有名なのは、「あまおう」「とちおとめ」などですが、近年とても大粒で甘い「ももいちご」という品種が開発されました。大きく甘くするために、昼夜の気温差が激しい山間部で栽培し、赤く色つくまで、長い日数をかけます。また1株当たりに実らせる数も決めて栄養を集中させ、成長させていきます。大きいものでは両手のひらに乗る大きさです。ちょっと不思議かもしれませんが機会があったら食べてみたいですね。

2月12日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 きなこ揚げパン かぼちゃのシチュー ツナサラダ★
 今も昔も、人気の揚げパンです。大泉中学校のリクエスト給食でも上位でした。揚げパンが給食のメニューとして出されるようになったのは、昭和27年の頃です。大田区の小学校の調理員が、給食に出されたコッペパンを、欠席した子供の家に届けようと、パンを油で揚げて砂糖をまぶしました。それがとてもおいしいと評判になり、揚げパンが給食で出されるようになりました。固くなったコッペパンを美味しく食べられるように作り出されたのが「揚げパン」でした。料理への探求心と、子どもを思う気持ちが生み出した素晴らしい一品ですね。

2月10日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 大豆入りひじきご飯 野菜のみそ汁 鮭のスタミナ焼き 大根の甘酢和え★
今日の「ひとくちメモ」は、ヒジキについてです。ヒジキは「黒い海そう」ですが、海の中では黒い色ではなく赤い色で生息しています。ひじきは、カルシウムと鉄の含有量が非常に多く、貧血の予防や丈夫な骨づくりに欠くことのできない食品です。また食物繊維も豊富に含みヨウ素やマンガン、亜鉛などのミネラルも含んでいるため疲労回復や味覚異常の予防にも役だちます。鮭のスタミナ焼きは、ニンニク、しょうゆ、みりんで味付けしています。沢山たべて元気にすごしましょう。

2月6日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 麦ごはん 大豆入り春巻き チョレギサラダ★
 立春を過ぎると、だんだん寒さがやわらぎ、徐々に春らしい陽気になっていきます。今日は、「春を巻く」と書く春巻きを作りました。皆さんも大好きなメニューだと思います。春巻きの具には栄養価アップするために大豆を刻んで入れました。大豆からは、血や筋肉の元になる「たんぱく質」が豊富に取れるので、育ち盛りの皆さんにはとてもいいです。今日も沢山食べて元気にすごしましょう。

2月7日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ごぼう入りドライカレー コールスローサラダ フルーツヨーグルト★
 コールスローサラダは、キャベツを千切りにし、ドレッシングで和えたサラダです。その歴史は古く、古代ローマの時代から食べられてきたといわれています。キャベツの栄養の中で注目したいのはビタミンUという栄養です。このビタミンは胃腸の障害にとても有効です。胃腸の薬で、キャベジンが有名ですが、キャベジンもキャベツの絞り汁から見つかったビタミンUを活用しているそうです。胃腸の調子が悪い人は、キャベツをよく食べるようにすると良いかもしれません。

2月5日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 きんぴらごはん 芋団子汁 ししゃものみりん焼き 白菜漬け★
 ししゃもは、キュウリウオ科の魚で、名前の語源はアイヌ語のシュシュハムがシシャモに変化したと言われています。シュシュハムとは、アイヌ語で柳の葉を意味します。
北の寒い地方で水揚げされる小魚で、産卵前の卵をもった雌のししゃもが特に味がよいです。丸ごと食べれるのでカルシウムの補給にもなります。ししゃもが苦手な人もチャレンジしてみましょう。

2月4日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ミルクパン メキシコ風鶏の煮込み チーズ入りサラダ オレンジゼリー★
 今日の給食は、世界の料理メキシコです。メキシコ料理は先住民族の料理とスペイン料理が融合して出来上がった料理です。メキシコの主食は、トウモロコシ粉をクレープのように薄く焼いたトルティーヤですが、日本でもとても人気です。原産のトウモロコシ、いんげん豆、唐辛子(チレ)を用いた辛味の効いた料理がよく知られています。今日の鶏肉の煮込みでも香辛料を効かせていますので、味わいながら食べてみてください。

2月3日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 豆わかごはん 鰯入りつみれ汁 鶏肉の梅風味焼き もやしのごまかけ★
 2月3日は節分です。節分とは「季節を分ける日」という意味で、冬と春を分けている日です。この日には多くの家で豆まきが行われます。豆まきは鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い1年の健康を願うという意味があります。今日はその豆まきの豆にちなんで、ごはんの中に大豆を入れました。
また節分には、柊(ひいらぎ)鰯(いわし)(柊(ひいらぎ)の小枝と焼いた鰯の頭を刺したものを玄関先に飾って魔よけとするという習慣もあり、それにちなんでいわしを使った献立にしました。

東京駅伝

 2月2日日曜日、味の素スタジアム近くのアミノバイタルスタジオで第11回東京都駅伝大会がありました。本校陸上部女子の2人が練馬区選抜メンバーの16人に選ばれ、大健闘しました。結果は、5位入賞。昨年度より大きく順位を上げました。なお、練馬区女子チームの監督は、本校の米坂先生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学年総合的な学習の時間 世界ともだちプロジェクト 発表会

1月30日(木)、2年生はオリンピック・パラリンピック学習の一環として、「世界ともだちプロジェクト」の発表会を行いました。「大韓民国」「アイルランド」「キューバ共和国」「ギニアビサウ共和国」「ニュージーランド」「日本」について班ごとに調べた内容の発表です。クイズをしたり、寸劇をしたりと各班で工夫し、盛り上がりを見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習2

 班行動で日本未来館を見学します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年校外学習

 今日は1年生の校外学習でお台場にきています。快晴です。マフラーをしていると少し暑い感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回交流ボッチャ

体育委員と生徒会役員、10組走る会による交流ボッチャが行われました。会話しながらボッチャを楽しみ、良き交流となりました。互いに名前を覚えることもできたのではないでしょうか。
最後に生徒会長からあった、日々の挨拶から交流していこうという言葉。今回のような取り組みをきっかけに、交流が全校に広がっていくとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区小中学校連合書きぞめ展

 1月25日(土)、26日(日)の2日間、練馬区立美術館で小中学校連合書きぞめ展が開催されました。本校からも12名の書きぞめ作品が出品されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部、新人戦金賞受賞

 1月25日(土)、吹奏楽部の新人戦がありました。見事金賞受賞。素晴らしい演奏でした。ちなみに新人戦は5年連続で金賞受賞です。
画像1 画像1

社会科(公民)の授業

 1月24日金曜日、3年生の社会科では、社会労務士の方々をお招きして、会社設立の授業を行いました。
画像1 画像1

書き初め

新年の10組は、書き初めを行いました。
「伝統の継承」「令和の初夢」など、書いた言葉は課題の言葉ですが、みな新年への決意と期待を込めて書き上げました。
ある生徒は丁寧に、ある生徒は豪快に…。個性あふれた書き初め、しばらくの間、廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年プレ百人一首大会に参戦!

1年生は、通常学級の百人一首予選に参加してきました。
各学級の各班に混ざり、一緒に百人一首を楽しみました。
この日は給食も交流しました。
たくさんの笑顔が見られ、良き交流となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年百人一首大会に参戦!

2年生は、通常学級と百人一首大会に参加してきました。
冬休みに覚えた句を、一生懸命探して札を取っていました。
10組の百人一首大会でも活躍してほしいと思います。
通常学級の生徒とともにチームを組むことができ、良き交流となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29