3月19日第67回卒業式無事行うことができました。ご協力ありがとうございました 21日1年、2年の保護者会 25日(月)修了式

11月20日(水)の給食(練馬キャベツ献立)

11月20日の給食を紹介します。
「キムタクご飯・キャベツしゅうまい・わかめと大根のスープ」です。
 13日が、ねり丸キャベツ一斉献立の日でしたが、大二中ではその日給食がなかったため、20日に行いました。練馬区では、野菜の中でキャベツが一番多く生産され、東京都でもNo1の生産量だそうです。今回は、キャベツをみじん切りにして、しゅうまいの中に入れました。

画像1 画像1

11月19日(火)の給食(チュニジア料理)

11月19日の給食を紹介します。
「カレーピラフ・ベジタブルスープ・ブリック・牛乳」です。
今月の食育の日は、チュニジアがテーマです。チュニジア料理の中からブリックを作りました。春巻きの皮に似た薄い皮の上に、さまざまな具材と生卵を包んで揚げたものです。給食では、うずらのたまごにアレンジして作りました。

画像1 画像1

朝ごはんコンクールの展示について

「第13回 自分で作る朝ごはんコンクール」の入賞作品が練馬区役所本庁舎1階アトリウムで展示されます。

今月の給食だよりに記載した日時が間違いがありましたので、こちらで訂正させていただきます。申し訳ございません。


誤)11月21日(木)〜12月3日(火)正午まで
      ↓
正)11月22日(金)〜12月3日(火)正午まで

上記の日程になります。


大二中の代表作品も展示されますので、ぜひお時間をつくってお出かけください。
よろしくお願いいたします。

11月6日(水)の給食

11月6日の給食を紹介します。
「しっぽくうどん・ポテトたこ揚げ・牛乳」です。
今日は、ポテトたこ揚げのお話です。ポテトたこ揚げは、じゃがいもをふかして、つぶし、ベーコン、たこ、ねぎ、でんぷんなどを入れて丸めて揚げたものです。
たこは、高たんぱく低脂質の食品です。また、タウリンという疲労回復の効果がある栄養があります。

画像1 画像1

10月31日(木)の給食(ハロウィーン給食)

10月31日の献立を紹介します。

「コッペパン・手作りりんごジャム・かぼちゃグラタン・たまごとキャベツのスープ・牛乳」です。
今日は、ハロウィーンです。ハロウィーンは、もともとケルト人の祭りから始まったものと考えられ、秋の収穫物を祝い、悪霊を追い出す行事でした。それが、アメリカで定着し、かぼちゃをくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、仮装をしてお菓子をもらったりする行事に変化したようです。
給食では、かぼちゃを使用したグラタンをだします。かぼちゃには、ビタミンAが多く含まれ、皮膚や粘膜を強くし、免疫力を高めてくれる働きがあります。

画像1 画像1

10月18日(金)の給食(オーストリア料理)

10月18日の給食を紹介します。
「丸パン・ウィンナーシュニッツェル・フレンチサラダ・グラーシュスープ・牛乳」です。
 今日は、オーストリアの料理です。オーストリア料理は、ハンガリー、チェコ、ドイツなどの国から伝わった料理に独自の味付けや食材が加わり、変化していったものが多いです。
 ウィンナーシュニッツェルは、「ウィーン風カツレツ」という意味で、元は、子牛の肉を使ったカツレツでしたが、豚肉や鶏肉でも作ることが多くなっています。
 グラーシュスープは、肉とトマト、タマネギ、パプリカ、にんじんなどの野菜を煮込んだスープです。

画像1 画像1

9月27日(金)の給食

9月27日の給食を紹介します。
「スタミナ丼・わかめと豆腐のスープ・冷凍みかん・牛乳」です。
 今回は、スタミナ丼のお話です。スタミナ丼は、豚肉やにんじん、ピーマンなどが入ったどんぶりです。豚肉には、ビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は、エネルギーを効率よく使うために必要な栄養で、スポーツをする時などにとても大事な働きをします。また、疲労回復の働きもあります。
明日は、体育祭です。しっかり食べて、しっかり睡眠をとって、万全の体調で体育祭に臨みましょう。

画像1 画像1

9月19日(木)の給食(トルコ料理)

画像1 画像1
先日の食育の日における給食を紹介します。
「丸パン・チキンケバブ・カレー風味ポテトサラダ・ハブチュチョルバス・牛乳」です。
 今月の食育の日は、“トルコ”がテーマです。トルコ料理は、中華料理・フランス料理と並ぶ世界三大料理の一つです。
 ケバブは、トルコ語で焼くという意味です。本当は羊肉を使用しますが、給食では鶏肉を使っています。
 また、ハブチュチョルバスは「にんじんのスープ」です。

9月13日(金)の給食(十五夜献立)

今日の給食を紹介します。
「しめじごはん・里芋コロッケ・かきたま汁・牛乳」です。
今日は、十五夜です。十五夜は、収穫に感謝するお祭りだったことから、収穫物をお月さまにおそなえするようになったようです。また、十五夜には里芋などのイモ類をそなえることから、芋名月ともいわれています。
今日は、里芋コロッケをだしました。

画像1 画像1

9月6日(金)の給食(重陽の節句献立)

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
「練馬ご飯・菊花蒸し・いものこ汁・牛乳」です。
今日は、少し早い重陽の節句献立です。重陽とは、9月9日のことを指します。旧暦では、菊が咲くことから「菊の節句」ともいわれています。古代中国では、奇数が良い数字とされ、奇数の中でも一番大きい「9」が重なることから、節句の中で最もおめでたい日とされたそうです。給食では、菊の節句にちなんで、ターメリックで黄色く色づけたもち米を、菊の花に見立てて「菊花蒸し」を作りました。

7月18日(木)の給食(イギリス料理)

今日の給食を紹介します。
「ミルクパン・シェパードパイ・スコッチブロス・牛乳」です。
今日は、食育の日を一日先取りして、イギリスがテーマの献立です。
シェパードパイは、羊のひき肉に、パイ生地の代わりにマッシュポテトをのせて焼いた、イギリスの家庭料理です。給食では、豚肉のひき肉を使用しています。
スコッチブロスは、イギリスで一般的な料理ですが、もともとはスコットランドの伝統的なスープです。野菜や大麦などを混ぜて、とろ火で煮込んで作ります。

画像1 画像1

7月5日(金)の給食(七夕献立)

七夕ちらし寿司
高野豆腐のから揚げ
天の川汁

今日は、少し早い七夕献立です。七夕をイメージして作ったちらし寿司には、星形にきったにんじんと、夏が旬のあなごを使っています。天の川汁には、天の川をイメージしたそうめんと星形のお麩を使っています。そうめんは、七夕の行事食としても食べられるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)の給食

今日の給食を紹介します。
「深川飯・とびうお団子汁・明日葉ダイスチーズケーキ・牛乳」です。

6月は、食育月間です。
今日は、東京都の郷土料理である「深川飯」と、東京都八丈島の特産物である「とびうお」と「あしたば」を使った料理を作りました。
深川飯は、あさりなどの貝類と野菜を炊き込んだ料理です。とびうお団子汁のお団子は、とびうおのミンチを使って一つ一つ手作りで作っています。

画像1 画像1

練馬キャベツ献立の日

6月12日(水)の給食を紹介します。
「麦入りご飯・ホイコーロー・中華スープ」です。
 19日は、ねり丸キャベツ一斉献立の日ですが、大二中ではその日給食がないため、今日行いました。今日は、練馬区のの農家さんが作ってくださったキャベツを使用しています。練馬区では、野菜の中でキャベツが一番多く生産され、東京都でもNo1の生産量だそうです。キャベツには、ビタミンCやキャベジンなどの栄養があります。キャベジンは、ビタミンUとも呼ばれ、胃を守ってくれる働きがあります。

画像1 画像1

4月10日(水)の給食

画像1 画像1
豚肉のみそ炒め丼
和風野菜スープ

今日は、今年度最初の給食でした。2,3年生は今日から給食です。
1年生は、明日から開始です。
給食を楽しみにしている生徒も多いようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

給食だより

申請書

学校経営方針

図書だより

校歌