水産業がさかんな地域



9月10日(水)に校内研究として第5学年の研究授業が行われました。5年3組の子供たちが社会科「水産業のさかんな地域」に関する学習をしました。 北海道でとれたさんまは、どのように消費者のもとに届けられるのかを調べ、輸送に関わる人たちの工夫や努力を考えました。「輸送方法クイズ」では、さんまはどのような方法で運ばれているのかを予想し、1学期に学習したお米の輸送方法はトラックであることと比較しながら資料を基に調べました。新鮮さを保つための工夫を調べて意見を出し合い学びを深める姿が見られました。
