いま(現在)
練馬区の北西、都県境に位置し、新興住宅地としての賑わいを見せてきましたが、まだ畑も多く、緑豊かで静かな環境です。
高層住宅もほとんどなく、空がとても広く感じられます。また、地域には多くの公園もあり、子どもたちが元気に遊んでいます。地域の行事も盛んで、地域で子どもたちを育てていこうという雰囲気も多く見られます。
学区域は、西大泉4丁目の大半(1〜4番地を除く)・西大泉6丁目全域・大泉学園町5丁目の西端部および西大泉町(新座市内の練馬区飛び地部分)です。北側は埼玉県新座市片山・池田、西端部は西東京市北町に隣接します。
学校の様子
保護者の中にも本校の卒業生も見られるようになりました。
これから歴史を積み上げていく伸び盛りの元気な学校です。校舎が校庭より少し高い位置にあり、小さな土手には草花が咲き乱れています。春は正門脇の枝垂桜が見事に咲き誇ります。校庭も広く、子どもたちの元気の良い歓声に包まれています。
野球、サッカー、少女バレー、剣道、空手などの少年少女の地域スポーツも盛んです。
また、青少年育成の地域音楽祭にも学校として参加しています。
校庭・体育館・図書館の開放事業や、「わかたけひろば」など、地域・保護者の学校応援団組織が中心となって、子どもたちの放課後の安全な居場所の確保に努めています。

