※コメントの上にマウスを置いて頂くと全文が表示されます。

4年生 総合 「ごみダイエット大作戦」

  社会科で学習するごみですが、ものが作られるときにエネルギーが使われていることや製品として運ばれてくるときにも、エネルギーは使われていること、リサイクルされるときにもエネルギーが使われていることを学習しました。10時間の指導計画の中の1時間の様子を紹介します。
gomi%20001.jpg
前時をまとめた掲示物。アルミ缶がどのようにリサイクルされるかを考えました。また、アルミ缶が製品になるまでのことを知りました。
gomi%20020.jpg
アルミ缶は原料のボーキサイトから地金を作るより、リサイクルしたアルミから再生地金を作る方が、3%のエネルギーですみます。
gomi%20019.jpg
前時のことを振り返り、今日のめあてを持ちました。
gomi%20002.jpg
ペットボトル、びん、鉄、紙について、関心のある製品を選び、どのようにリサイクルされるかを予想しました。
gomi%20004.jpg
一人ひとりがワークシートに書き込んでいきました。
gomi%20013.jpg
どこでエネルギーが使われているかを考えている姿もありました。
gomi%20017.jpg
グループで予想を話し合いました。
gomi%20016.jpg
友達の予想をしっかり聞いて、グループとしてまとめていきます。こうして予想することによって次に調べていく意欲が高まります。このあと、2つのグループが発表し、1時間を終えました。

6年生 理科 「電気の利用」

denki001.jpg
6年生に新しく加わった内容です。電気が通ると発熱することが分かる実験です。
denki020.jpg
6年生に新しく加わった内容です。手回し発電機によって電気を作ります。豆電球が一つの時より数が増えると、手応えが重くなります。
denki007.jpg
10ワットの蛍光灯を点灯するためには手回し発電機を4つつなぎます。
denki011.jpg
denki012.jpg
火力発電の仕組みが分かる実験です。フラスコの水が沸騰すると蒸気が管を通って羽根車を回します。
denki036.jpg
手回し発電で作り出す電気はわずかです。その量と、電化製品の消費電力や待機電力と比べて考えました。
練馬区役所の環境政策課の方に来ていただき、秋に行った「エコライフチェック」の結果をお伺いいたしました。