ゆらい

開智以進徳の額

開智以進徳

明治44年、小松原英太郎文部大臣より『開智以進徳』の題字をいただきました。
大正3年10月、縦38×横196cmの立派な樫の木にこの言葉を彫り、額を完成しました。

額は玄関に掲げ、本校教育のよりどころとされました。

現在は校舎改築に伴い、掲示場所が校長室へと変わりましたが、
現在も美しく気品に満ちた姿で掲示されています。



学校名のゆらい

大漢和辞典によれば、

『開智』は知恵を開くこと(浄住子より)

『進徳』は徳をすすめること(易経より)

という意味で、二つの言葉は明治以来の教育の目標でもあった。
時代によって、人によって『開智進徳』は色々な読み方がなされてはいるが、

智を 開き もって徳を進む

と読み、『開進』という名前はここから由来しています。


クスノキ

  クスノキ

区内で3番目に大きいと言われているクスノキ。
大正4年(1915年)11月10日大正天皇御大礼奉祝に
校舎の玄関前に記念植樹されました。
推定100年になると言われています。