10月の月間目標「挑戦~Go for it~」
さて、10月に入り、1学期も終わりを迎えようとしていますが、
皆さん、悔いのない1学期を送ることは出来ましたか?
私達生徒会本部は昨年の10月から1年間、練東の生徒全員に
挑戦し、進み続けてほしいという願いを込め、
「挑戦~Go for it~」という
活動方針のもと、活動してきました。
そんな第51代生徒会も今月で代が変わり、学校の中心も
3年生から2年生へと引き継がれます。
代が変わっても新しい立場で、委員会や部活動、学校行事など
様々なことに挑戦し続けましょう。
![]() ![]() |
9月の月間目標「紅葉」
さて、みなさん、夏休みが終わってしまいましたが・・・まだ夏休み気分という人はいませんか?
夏休みが終わってなかなかリズムが戻らない!という人もいるかもしれませんが、
今月は夏休みの宿題など提出物が多く、忘れ物も増えやすい時期です。
また、夏休みに生活リズムが崩れ、朝寝坊や遅刻が増える時期でもあります。
紅葉が黄色から赤色に変わるように、皆さんも早めにゆるんだ気持ちや生活リズムを切り替えましょう。
さらに、今月は9月考査がある月です。9月考査は、一学期の成績が出る前の最後のテストです。
勉強に向けても早めに気持ちを切り替えて、万全な準備をして、テストに臨みましょう。
![]() ![]() |
7月の月間目標「着実な一歩」
突然ですが、七月に入って「もうすぐ夏休みだー」と、浮かれている人はいませんか?
確かに、夏休みは中学校生活の思い出を作るいい機会です。
しかし、今から浮かれた気持ちで夏休みに入ると、事故や犯罪に巻き込まれてしまう危険性が高まります。
ですので、この七月は気を引き締めて、夏休みをどのように過ごすべきか、しっかりと計画を立て、
目標を決める月にしましょう。
そして、夏休みに自分の成長を感じられるような着実な一歩を踏み出せるようにしましょう。
![]() ![]() |
6月の月間目標「紫陽花」
紫陽花は六月に見頃を迎える植物で、六月のジメジメした空気にも負けずに、
一つ一つの小さな花が集まって色鮮やかな大きな花を咲かせます。
六月は新しい学年になって、初めての定期考査や、練東の三大行事である、体育祭があります。
体育祭では紫陽花が小さな花を集めて大きな花を咲かせるように、クラスで一致団結をして
優勝を目指しましょう。
また、体育祭の後は気が緩みがちになるので、六月のジメジメとした気候にも負けずに気を抜かず、
頑張りましょう。
![]() ![]() |
5月の月間目標「エメラルド」
エメラルドとは五月の誕生石である澄んだ緑色をした宝石で、その宝石には様々な意味が
込めてあります。
まず石言葉のひとつ目には、「心の落ち着き」というものがあります。
新入生は入学してから、2,3年生はクラス替えから1か月が経ち、慣れてきた分、
最初は、慎重だった行動も徐々に落ち着きがなくなっていませんか?
特に最近、チャイム着席の質が下がっているように思います。
もう一度自分の生活を見直し、落ち着きある行動を心がけましょう。
2つ目の石言葉は「健康」です。風邪などの季節は去りましたが、
まだまだ朝と昼の気温の変化や天気の変化が激しく、体調を崩しやすいです。
油断せずに体にも気を配りましょう。
五月は大きな行事がないため自分を見直す良い機会です。
皆さんもエメラルドのような澄んだ心を持ち、しっかりと学校生活を送れるようにしましょう。
![]() ![]() |
4月の月間目標「Start Dash!」
四月は、進学や進級をして学年が一つ上がり新たな気持ちで年度のスタートを切ります。
また、勉強や部活動、委員会活動も心機一転して取り組める月でもあります。
春休みに、ためたエネルギーを使って、スタートダッシュを成功させましょう。
新しい学年、クラスになり、新たな人生を築くチャンスでもあるので、
話したことのない人にも積極的に話しかけ、友人関係の面でもスタートダッシュを
成功させましょう。
![]() ![]() |
3月の月間目標「たんぽぽ」
たんぽぽは、地中深く根を張り、花を咲かせ、綿毛とともに種を飛ばします。
今月は、合唱コンクールや3年生を送る会や卒業式など、重要な行事が盛りだくさんです。
合唱コンクールでは、クラスの一人一人が小さな花となり、一つの歌という
大きな花を咲かせ忘れられない思いでをみんなで作りましょう。
また、今月は、このクラスで過ごせる最後の月です。
そして、三年生には、「卒業」という大きな別れも待っています。
一日一日を大切にすごし、1、2年生は、次の学年に向けての準備を、
3年生は、それぞれの道へと、進む準備をしてください。
![]() ![]() |
2月の月間目標「翼」
鳥などの翼のある生き物は大空を飛ぶことができます。
鳥達は、その翼を使って様々な可能性を広げてきました。
さて、今月は学年末考査や三年生の進路選択など各学年にとって、
とても高い壁が待ち受けている月です。
しかし、努力をすれば皆さんにも心の翼が生え、どんなに高い壁でも
難なく乗り越えることができるはずです。様々な困難の立ちはだかる2月ですが、
一つ一つの物事に全力を注いで大空に飛び立っていきましょう。
また、今月は、ふれあい月間でもあります。心の翼をひろげ、人に優しく接するようにしましょう。
![]() ![]() |
1月の月間目標「やる気スイッチON ! 」
突然ですが、みなさんは今月の目標や抱負は決めましたか?
今月は1年の最初の大切な月です。
まだ目標や抱負を決めていない人は早めに決めるようにしましょう。
また、冬休み明けということもあってダラダラしてしまい、体調を崩しがちです。
みなさんも体調に気を付けて生活しましょう。
最後に“1月はいってしまう、2月はにげてしまう、3月はさってしまう”という言葉があるように、
1月、2月、3月はとてもあっという間に過ぎてしまいます。
そのため、早めにやる気スイッチをONにし、目標に向かって努力しましょう。
![]() ![]() |
12月の月間目標「時計」
日本では、昔から12月を「師走」と呼んでいます。この呼び方は、
「生活にゆとりがあり、いつも落ち着いて行動していた師匠も走るほど忙しい月」
という意味が由来です。
12月は、練馬東中学校でも、大掃除や三者面談などがあり、とても忙しい月です。
しかし、時計は、どんな時でも規則正しく正確に時を刻み続けます。みなさんも、
どんなに忙しくても、落ち着いて1つ1つの事に正確かつ丁寧に取り組んでいきましょう。
また、今月は一年で最後の月なので、忙しい中でも、一年の振り返りをして、
来年からの学校生活に活かせるようにしましょう。
![]() ![]() |
11月の月間目標「3L」
3Lとは、Learn,Laugh,Linkの頭文字のことです。
Learn→『学ぶ』
定期考査に向けて勉強を計画的にしっかり頑張りましょう。
Laugh→『笑う』
Link→『絆』
11月はふれ合い月間なので友達との絆を大切にし、笑顔あふれる学校生活が送れるようにしましょう。
今月は、3Lを合言葉に勉強を頑張り、友達との絆をさらに深め、笑顔あふれる月にしましょう。
![]() ![]() |