練馬区立大泉学園小学校

2024/06/10 19:08 更新
R2HP・学校要覧用.jpg

ひまわり学級プール開き

7日金曜日にプール開きを行いました。 6年生が学級の代表としてプールで頑…  →記事へ

記事画像1

なかよし班活動

今年度最初のなかよし班活動です。 今日は各班で教室にあつまり、まずは自己…  →記事へ

記事画像1

学校探検(1・2年生)

授業中に、廊下から聞こえてくる元気な声。1・2年生がグループごとに学校探…  →記事へ

記事画像1

体力テスト

体力テストを行いました。4年生のボール投げと、1・6年生の幅跳び、反復横跳…  →記事へ

記事画像1

ゲーム集会

今年度初めてのゲーム集会がありました。 今回のゲームは〇×ゲームです。『…  →記事へ

記事画像1

運動会練習(2年生団体演技)

2年生の団体演技です。 カラフル、ピカピカなポンポンが元気な2年生にピッタ…  →記事へ

記事画像1

運動会練習(大玉おくり)

全校で行う大玉おくりの練習です。 全校が赤白に別れて行うので、大きな歓声…  →記事へ

記事画像1

運動会練習(3年生団体演技)

3年生の団体演技「学園御神楽」のリハーサル風景です。 伝統舞踊にチャレン…  →記事へ

記事画像1

運動会準備(5年生)

外での練習だけでなく、教室内での準備も着々と進んでいます。 写真は5年生…  →記事へ

記事画像1

運動会練習(4年団体演技)

こちらは4年生の表現演技です。 挑むは、「集団行動」。全員が一体となって…  →記事へ

記事画像1

全校練習を行いました!

昨日予定していました前項練習が雨でできなかったので、本日の朝、行いまし…  →記事へ

記事画像1

運動会練習(ソーラン節)

5年生のソーラン節の練習風景です。この曲が流れてくると、運動会が近づいて…  →記事へ

記事画像1

運動会練習(6年団体演技)

五月晴れの下、6年生が校庭で運動会の練習を行っていました。 旗を使った団…  →記事へ

記事画像1

5年生 情報モラル講習会

5年生を対象に情報モラル講習会が開かれました。実際に起こりうるSNSを使っ…  →記事へ

記事画像1

消防写生会

2年生が消防写生会を行いました。 最初に図工の先生から「4本の指で四角の枠…  →記事へ

記事画像1

図工(サンドアート)

ひまわり学級の図工の授業でサンドアートをしていました。 良く晴れた日だっ…  →記事へ

記事画像1

50m走 タイム測定

五月晴れの下、1年生が50m走の時間計測をしていました。 1年生にとってはゴ…  →記事へ

記事画像1

1年生を迎える会

1年生を迎える会が体育館で行われました。 4年生によるリコーダーの演奏で1…  →記事へ

記事画像1

避難訓練

今年度初めての避難訓練がありました。 1年生は今日は見学で、どのように行…  →記事へ

記事画像1

1年生 給食始め

本日より1年生も給食がはじまりました。 準備の前に担任の先生から、配膳の…  →記事へ

記事画像1

練馬区立大泉学園小学校におけるインターネット利用に関する校内規定

(趣 旨)
第1条
この規定は、練馬区立大泉学園小学校(以下「本校」という。)におけるインターネット利用に関して必要な項目を定めるものとする。本校は、インターネット利用に際し以下に定める規定に基づき運用するものとする。

第2条
本校においてインターネットを利用するにあたり、児童および保護者、本校職員(以下「児童等」という。)の個人情報の保護に努めるとともに、情報教育のひとつとしての情報モラルの育成、児童の情報活用能力の育成を図り、開かれた学校の推進、国際理解教育の推進、総合学習の視点からの教育の推進等の教育課題推進に寄与するように努める。

(インターネット利用の基本)
第3条
本校においてインターネットを利用するにあたっては、その教育的効果に十分配慮し「練馬区立小・中学校におけるインターネット利用に関する要綱(平成12年5月31日練教学指第110号)」に基づいて行うものとする。

(管理責任者)
第4条
管理責任者は校長とし、教職員に対して指導および監督を行い、本校におけるインターネット利用に関する責任を負う。

(インターネットの利用形態)
第5条
インターネットの主な利用形態は、次の各号に定めるものとする。
(1)情報発信および受信
  学校のホームページに学校紹介および各教科・領域等での学習成果等を掲載し発信すると同時に、   閲覧者からの意見等を受信する。 (2)情報検索および収集学習に関連する情報を検索・収集したり、関連する質問を送り回答を得る。
(3)教材作成
  授業等で活用できる画像データや文書データを収集・加工して教材を作成する。
(4)国内および国際交流
  電子メールや音声画像通信等により、区内、国内および海外の都市・学校等との交流を行う。

(情報の発信)
第6条
学校のホームページを発信する場合は、発信の根拠となる規定等を掲載し、規定に基づいた発信であることを明示する。

第7条
情報の発信は、教師が発信する。児童が発信する場合には、教師の指導のもとに行う。

(個人情報の発信とその範囲)
第8条
インターネットを利用した児童等の個人情報の発信は、学校長が学校教育のために必要と認めた場合に限る。ただし、この場合においても、発信された個人情報により、本人の不利益にならないよう必要な対策を講じる。また、児童の個人情報の場合は、本人および保護者に、その他の個人情報については、本人に、趣旨や危険性を十分に説明し、同意を得た上で発信する。

第9条
インターネットを利用して発信する児童等の個人情報の範囲は、次の各号に定めるものとする。
(1)氏 名
  原則として児童等の氏名は、使用してはならない。ただし、電子メール等で、相手が特定される合には、教育上必要がある場合は、使用することができる。
(2)意見・主張等
  児童等の意見等については、教育上の効果を斟酌し十分な教育的配慮のもとに発信することができる。
(3)写真および映像
  児童等の写真および映像を使用する場合には、個人が特定できないように配慮する。
ただし、教育上電子メール等で、相手が特定される場合には、教育上の必要に応じて、個人写真を使用することができる。
(4)その他
  住所・電話番号・生年月日・趣味・特技・その他児童等が特定できる情報並びに、児童等に直接連絡をとることができる情報を掲載してはならない。ただし、電子メール等で、相手が特定される場合においては教育上の必要に応じて、年齢・趣味・特技等を発信することができる。
この場合においても、児童等に直接連絡をとることができる情報を掲載してはならない。

第10条
本校のホームページ等に掲載した情報に関して、児童および保護者・その他関連機関より訂正・削除を求められた場合には、速やかに適切な措置を講じる。

(リンクの制限および著作権の保護)
第11条
本校のホームページに第三者がリンクをはる場合には、教育目的のリンクの場合は通知があれば内容を考慮した上で学校長が認めるものとする。また、その旨をホームページ上に掲載する。

(セキュリティー)
第12条
インターネットの利用にあたり、機密性・保安性に留意する。
(1)練馬区個人情報保護条例に基づき、学校教育指導事務の個人情報の記録項目は、インターネットに接続されたパソコン本体内の記憶装置で管理しないこととする。
(2)インターネットに接続するパソコンは特定されたものだけとする。
(3)外部からの違法進入を防ぐため、ファイアーウォール等の措置を講じる。また、ウィルスからの被害を予防するため、最新のワクチンソフトによる検査を定期的に実施する。

(利用にあたっての指導)
第13条
インターネットを利用する場合、情報モラルに配慮する指導をするとともに、情報モラル教育の指導を計画的に行う。

(取り扱い責任者)
第14条 学校長は、インターネットの利用の適正を図るため、取り扱い責任者を置く。

(その他)
第15条
学校教育におけるインターネット利用の進展に伴い、本規定の見直しの必要が生じた際は、必要な手続きを経て、規定の見直しを行う。