さくらんぼ遠隔ロゴ

本校の沿革

年 月 おもなことがら
昭和 4月1日開校 初代校長 坂本孝夫 着任
  児童数573名 17学級で出発
54.5 6月1日を開港記念日と定める
54.9 校歌が完成する(島暁子作詞 笹倉茂雄作曲)
54.1 校章が決まる(さくらんぼをイメージ化)
54.11 開校記念式典を挙行する(11月22日)
55.2 区研究協力校「交通安全指導」研究発表会を開催する
55.4 豊渓小より児童172名移籍 児童数803名となる
55.5 農園での勤労体験学習が始まる(さつまいも栽培)
57.3 区研究校「小中連携による生活指導の推進」をまとめる
57.7 校庭にスプリンクラーと遊戯施設を設置する
57.11 都教育委員会より「学校安全努力校」として表彰される
58.4 第2代校長 米山正 着任
59.3 陶芸小屋が完成する
59.12 開校記念大壁画が6年がかりで完成する
61.4 (横7m 縦5m)
63.3 第3代校長 藤牧理市 着任
63.1 緑化工事が完了し、遊具施設が完成する
  (拳 桜桃 紅白梅 椿 松などを植樹 池も完成)
  金管バンドを結成する
平成元.1 社会科資料室が完成する
  区教育研究協力校「子どもの意欲を高める社会科指導の工夫」の主題で発表する(340名を越す参加者がある)
元.2 公孫樹 唐楓を植樹する
元.4 第4代校長 西郷隆一 着任
元.5 開校10周年記念式典を挙行する(5月27日)桜桃2本を記念植樹する
元.10 平成元年度を記念して紅白梅を植樹する
2.4 コンピューター3台を設置する
3.11 プール塗装と防水工事を行う
5.4 第5代校長 篠原智男 着任
5.12 体育倉庫を改修する 階段の丸窓を改修する
6.3 校庭に屋外トイレを新設する
7.4 第6代校長 物井弘 着任
7.6 教育相談室を設置する
8.4 父母連絡会からPTA組織となる
8.4 北原ルームを設置する お誕生給食が始まる
9.3 木彫りの校歌を体育館に設置する
9.4 ティームティーチング授業(算数)が始まる
10.6 各教室の照明を増設する プール日除を設置する
10.3 学校の樹木全部に名札をつける
  PTA広報誌が区最優秀賞を受賞する
10.4 地域の方が授業に参加する(クラブ 社会科 生活科)
11.3 プール内部とプールサイドの塗装を行う
11.6 開校20周年式典を挙行する(6月5日)
12.3 コンピューター室が完成する
12.4 第7代校長 真田武 着任
13.8 校舎外壁改修工事を行う
15.1 ソニー教育財団「科学が好きな子を育てる教育」奨励校受賞
15.4 体育館にシャワールーム・屋上に飼育水槽完成
15.12 水生動植物観察池が完成する
16.1 ソニー教育財団「科学が好きな子を育てる教育」奨励校連続受賞
16.4 東京都農業体験モデル校に指定される
17.1 ソニー教育財団「科学が好きな子を育てる教育」努力校に選ばれる
17.4 第8代校長 川?康雄 着任
17.6 屋上芝生が完成する
17.8 扇風機・冷水機、緊急通報装置の設置工事、
  1階廊下床面塗装工事を行う
19.1 「北原どんぐり憩いの森」が完成する
19.3 開園植樹会を行う
19.8 体育館耐震工事を行う
20.4 第9代校長 金子哲也 着任
20.8 水道直結工事
21.7 校舎(管理棟)耐震工事を行う
21.11 開港30周年記念式典を挙行する(11月21日)
  区教育研究校 国語科「自分の思いや考えを適切に表現する児童の育成〜書く力を育てる指導法の工夫〜」の主題で発表する 
24.3 プール床面改修工事、ろ過機等改修工事を行う
  校庭芝生が完成する
24.4 第10代校長 表迫信行 着任
27.4 都オリンピック・パラリンピック教育推進校の指定を受ける
28.2 区教育研究校、文部科学省国立教育政策研究所学習指導実践協力校「豊かな心をもち、かかわり合い生活する児童の育成」の主題で発表する
28.4 第11代校長 岩井一雄 着任
28.8 校庭にインターロッキングの歩道が完成する
29.2 校庭の万年塀を撤去し、フェンスを新設する
29.1 トイレ改修工事を行う
30.2 算数教室・サクランボ室・用品庫改修工事を行う
令和元.6 第二校庭整備工事を行う
  開校40周年を迎える
3.4 第12代校長 高野博文 着任
  トイレ改修工事を行う