| 年 月 | 
おもなことがら | 
| 昭和 | 
4月1日開校 初代校長 坂本孝夫 着任 | 
|   | 
児童数573名 17学級で出発 | 
| 54.5 | 
6月1日を開港記念日と定める | 
| 54.9 | 
校歌が完成する(島暁子作詞 笹倉茂雄作曲) | 
| 54.1 | 
校章が決まる(さくらんぼをイメージ化) | 
| 54.11 | 
開校記念式典を挙行する(11月22日) | 
| 55.2 | 
区研究協力校「交通安全指導」研究発表会を開催する | 
| 55.4 | 
豊渓小より児童172名移籍 児童数803名となる | 
| 55.5 | 
農園での勤労体験学習が始まる(さつまいも栽培) | 
| 57.3 | 
区研究校「小中連携による生活指導の推進」をまとめる | 
| 57.7 | 
校庭にスプリンクラーと遊戯施設を設置する | 
| 57.11 | 
都教育委員会より「学校安全努力校」として表彰される | 
| 58.4 | 
第2代校長 米山正 着任 | 
| 59.3 | 
陶芸小屋が完成する | 
| 59.12 | 
開校記念大壁画が6年がかりで完成する | 
| 61.4 | 
(横7m 縦5m) | 
| 63.3 | 
第3代校長 藤牧理市 着任 | 
| 63.1 | 
緑化工事が完了し、遊具施設が完成する | 
|   | 
(拳 桜桃 紅白梅 椿 松などを植樹 池も完成) | 
|   | 
金管バンドを結成する | 
| 平成元.1 | 
社会科資料室が完成する | 
|   | 
区教育研究協力校「子どもの意欲を高める社会科指導の工夫」の主題で発表する(340名を越す参加者がある) | 
| 元.2 | 
公孫樹 唐楓を植樹する | 
| 元.4 | 
第4代校長 西郷隆一 着任 | 
| 元.5 | 
開校10周年記念式典を挙行する(5月27日)桜桃2本を記念植樹する | 
| 元.10 | 
平成元年度を記念して紅白梅を植樹する | 
| 2.4 | 
コンピューター3台を設置する | 
| 3.11 | 
プール塗装と防水工事を行う | 
| 5.4 | 
第5代校長 篠原智男 着任 | 
| 5.12 | 
体育倉庫を改修する 階段の丸窓を改修する | 
| 6.3 | 
校庭に屋外トイレを新設する | 
| 7.4 | 
第6代校長 物井弘 着任 | 
| 7.6 | 
教育相談室を設置する | 
| 8.4 | 
父母連絡会からPTA組織となる | 
| 8.4 | 
北原ルームを設置する お誕生給食が始まる | 
| 9.3 | 
木彫りの校歌を体育館に設置する | 
| 9.4 | 
ティームティーチング授業(算数)が始まる | 
| 10.6 | 
各教室の照明を増設する プール日除を設置する | 
| 10.3 | 
学校の樹木全部に名札をつける | 
|   | 
PTA広報誌が区最優秀賞を受賞する | 
| 10.4 | 
地域の方が授業に参加する(クラブ 社会科 生活科) | 
| 11.3 | 
プール内部とプールサイドの塗装を行う | 
| 11.6 | 
開校20周年式典を挙行する(6月5日) | 
| 12.3 | 
コンピューター室が完成する | 
| 12.4 | 
第7代校長 真田武 着任 | 
| 13.8 | 
校舎外壁改修工事を行う | 
| 15.1 | 
ソニー教育財団「科学が好きな子を育てる教育」奨励校受賞 | 
| 15.4 | 
体育館にシャワールーム・屋上に飼育水槽完成 | 
| 15.12 | 
水生動植物観察池が完成する | 
| 16.1 | 
ソニー教育財団「科学が好きな子を育てる教育」奨励校連続受賞 | 
| 16.4 | 
東京都農業体験モデル校に指定される | 
| 17.1 | 
ソニー教育財団「科学が好きな子を育てる教育」努力校に選ばれる | 
| 17.4 | 
第8代校長 川?康雄 着任 | 
| 17.6 | 
屋上芝生が完成する | 
| 17.8 | 
扇風機・冷水機、緊急通報装置の設置工事、 | 
|   | 
1階廊下床面塗装工事を行う | 
| 19.1 | 
「北原どんぐり憩いの森」が完成する | 
| 19.3 | 
開園植樹会を行う | 
| 19.8 | 
体育館耐震工事を行う | 
| 20.4 | 
第9代校長 金子哲也 着任 | 
| 20.8 | 
水道直結工事 | 
| 21.7 | 
校舎(管理棟)耐震工事を行う | 
| 21.11 | 
開港30周年記念式典を挙行する(11月21日) | 
|   | 
区教育研究校 国語科「自分の思いや考えを適切に表現する児童の育成〜書く力を育てる指導法の工夫〜」の主題で発表する  | 
| 24.3 | 
プール床面改修工事、ろ過機等改修工事を行う | 
|   | 
校庭芝生が完成する | 
| 24.4 | 
第10代校長 表迫信行 着任 | 
| 27.4 | 
都オリンピック・パラリンピック教育推進校の指定を受ける | 
| 28.2 | 
区教育研究校、文部科学省国立教育政策研究所学習指導実践協力校「豊かな心をもち、かかわり合い生活する児童の育成」の主題で発表する | 
| 28.4 | 
第11代校長 岩井一雄 着任 | 
| 28.8 | 
校庭にインターロッキングの歩道が完成する | 
| 29.2 | 
校庭の万年塀を撤去し、フェンスを新設する | 
| 29.1 | 
トイレ改修工事を行う | 
| 30.2 | 
算数教室・サクランボ室・用品庫改修工事を行う | 
| 令和元.6 | 
第二校庭整備工事を行う | 
|   | 
開校40周年を迎える | 
| 3.4 | 
第12代校長 高野博文 着任 | 
|   | 
トイレ改修工事を行う | 
| 7.4 | 
第13代校長 宮崎 晴美 着任 |