|
|
本校の沿革
昭和
| 53.3.31 |
東京都練馬区大泉学園町3018番地に新築 |
| |
鉄筋四階建校舎ならびに体育館、プール竣工 |
| |
全教室カラーテレビ設置・マルチパーパス完成 |
| 53.4.1 |
東京都練馬区立大泉学園緑小学校として開校 |
| |
初代校長 福田 薫就任 |
| 53.4.6 |
2母体校より635名移籍入学式挙行 |
| |
総計760名 18学級 |
| 53.6.5 |
開校記念日 |
| 53.11.17 |
校旗・校歌を制定し、開校・落成記念式挙行 |
| 55.4.1 |
練馬区教育委員会 教育研究校「調和のとれた健康つくり」 |
| 56.1.8 |
遊具施設完成(コンビネーション、チェーンジャングル) |
| 56.10.27 |
東京都健康努力学校として表彰を受ける |
| 56.10.29 |
練馬区教育委員会教育研究校発表会 |
| 56.12.28 |
防球ネット完成(7m×80m) |
| 57.4.1 |
第二代校長 高崎平五郎就任 |
| 57.8.28 |
スプリンクラー新設 |
| 57.11.18 |
東京都学校給食優良学校として表彰を受ける |
| 58.1.25 |
文部大臣 瀬戸山三男氏 学校給食視察 |
| 58.3.31 |
渡り廊下新設 |
| 60.1.28 |
緑ミニ美術館開設 |
| 60.3.5 |
西昇降口完成 |
| 61.4.1 |
第三代校長 土松千衛就任 |
| 61.8.31 |
校庭整備 |
| 62.11.31 |
強化ガラスに入替(1.2階南) |
| 63.10.29 |
開校10周年記念式典挙行 |
| 平成元3.31 |
校庭緑化整備 |
| 2.4.1 |
第四代校長 岡田敬一就任 |
| 8.31 |
校舎外壁塗装工事 |
| 9.12 |
第1ランチルーム改修 |
|
平成
| 3.4.9 |
校庭拡張(第二校庭1314平方メートル) |
| 7.1 |
農地借用(429平方メートル) |
| 10.11 |
本下水道工事完了 |
| 12.3 |
マルチパーパス冷暖房機設置 |
| 5.4.1 |
第五代校長 徳山隆三就任 |
| 5.7.17 |
1階廊下蛍光燈増設 |
| 5.9.16 |
給食室改修 |
| 6.3.31 |
体育倉庫改修 |
| 7.3.31 |
プール改修 |
| 7.8.31 |
スプリンクラー改修 |
| 8.4.1 |
第六代校長 村岡忠征就任 |
| 9.2.17 |
体育館・調理室屋根改修 |
| 9.4.1 |
ボランティア活動協力校 |
| 10.10.1 |
開校20周年記念式典挙行 |
| 10.12.19 |
第二校庭に畑造成、練馬大根のたくあん漬け |
| 11.1.22 |
校舎外側、強化ガラスに入替 |
| 12.2.16 |
コンピュータ室完成 |
| 13.3.12 |
第二校庭に池完成(卒業制作) |
| 13.4.1 |
第七代校長 佐藤昭一就任 |
| 13.9.1 |
屋上大改修 |
| 14.9.6 |
音楽室改修 |
| 17.4.1 |
練馬区教育委員会教育研究校指定(国語科) |
| 17.9.1 |
学校応援団みどりひろば事業開始 |
| 18.2.17 |
屋上校名板設置工事 |
| 18.11.15 |
旗ポール設置工事 |
| 18.11.17 |
練馬区教育委員会研究発表会 |
| 19.4.1 |
第八代校長 高島邦夫就任 |
| 19.8.20 |
ビオトープ改修 |
| 20.9.6 |
普通教室・少人数教室冷暖房機設置 |
| 20.11.15 |
開校30周年記念式典挙行 |
| 23.7〜8 |
耐震補強・給水管工事 |
| 24.4.1 |
第九代校長 田頭 裕就任 |
| 25.2〜3 |
芝生工事 |
| 24.12〜25.3 |
プールろ過機工事 |
| 26.7〜8 |
理科室・図工室・給食室冷暖房機設置 |
| 27.3 |
学童クラブ室・ひろば室完成 |
| 27.8.21 |
キュービクル(受変電設備)更新工事・校庭整備 |
| 28.9 |
4階6教室更衣用カーテン設置工事 |
| 29.4.28 |
特別支援教室(いずみルーム)開設 |
| 29.11.24 |
校舎内トイレ全面改修工事 |
| 30.10.27 |
開校40周年記念式典挙行 |
| 31.4.1 |
第十代校長 鈴木英明就任 |
|
令和
| 元.6 |
校庭遊具施設設置(みどりランド) |
| 2.3 |
プール改修工事 完成 |
| 3.2.26 |
校庭防球ネット設置および塀改修工事 |
|
|