|
本校の沿革
昭和 22年 4月 1日 |
新学制施行に伴い、板橋区春日町1-2663番地練馬小学校内に本校を創設。 |
|
初代校長に、小鷹直治就任。 |
5月 1日 |
開校式挙行。(生徒239人,職員8人) |
8月 1日 |
練馬区独立に伴い、練馬区立練馬中学校に校名変更。 |
23年 9月 1日 |
元逓信省無線電信学校講習所を買収し、現在地に移転。 |
26年 4月 1日 |
第2代校長に、本校教諭諸井久平就任。 |
32年 4月 1日 |
第3代校長に、青柳巌就任。 |
34年 6月15日 |
第4代校長に、直岡元秀就任。 |
35年 4月 1日 |
田柄中学校分離独立により、学区の一部を変更する。 |
36年 4月 1日 |
第5代校長に、小田島恒雄就任。 |
7月24日 |
プール完成。(25m×11m×1.2m 647.9?) |
37年 6月14日 |
体育館完成。 |
38年 4月 1日 |
貫井中学校分離独立により、学区の一部を変更する。 |
39年 1月 9日 |
ミルク給食開始。 |
4月 1日 |
知的発達障害学級新設。(男11人,女10人) |
42年 4月 1日 |
第6代校長に、加藤正光就任。 |
45年 4月 1日 |
第7代校長に、石田重光就任。 |
48年 4月 1日 |
第8代校長に、九鬼将憲就任。 |
52年 4月 1日 |
谷原中学校分離独立により、学区の一部を変更する。 |
11月 8日 |
開校30周年記念式典挙行。 |
53年 4月 1日 |
第9代校長に、小林茂就任。 |
58年 4月 1日 |
第10代校長に、濱口楠松就任。 |
62年 4月 1日 |
第11代校長に、川野克己就任。 |
平成 2年 2月 9日 |
昭和63年・平成元年度、都・区研究発表。 |
|
「個人差に応じた学習指導」研究。 |
4月 1日 |
第12代校長に、深町芳弘就任。 |
4年 4月 1日 |
第13代校長に、藤田誠二就任。 |
7年 4月 1日 |
第14代校長に、横山典子就任。 |
9年10月24日 |
創立50周年記念式典挙行。 |
10年 9月 7日 |
心の教室開設。 |
11月30日 |
区心身障害教育研究校発表。 |
11年 4月 1日 |
第15代校長に、榎本清就任。 |
|
施設管理員及び機械警備開始。 |
10月27日 |
デイサービスセンター開所式。 |
12年 9月16日 |
第16代校長に、岩立平就任。 |
14年 2月26日 |
学校110番開設、開通。 |
15年 3月 8日 |
練馬中学校総合発表会開催。 |
4月 1日 |
スクールカウンセラー配置。 |
17年 4月 1日 |
第17代校長に柳谷貞行就任。 |
19年11月 9日 |
開校60周年記念式典挙行。 |
21年 4月 1日 |
第18代校長に、室賀薫就任。 |
24年 4月 1日 |
第19代校長に、柴田伊知郎就任 |
29年 4月 1日 |
第20代校長に、熊野真司就任 |
11月 5日 |
開校70周年記念式典挙行 |
令和 2年 4月 1日 |
第21代校長に、日下石直美就任 |
令和 5年 4月 1日 |
第22代校長に、本杉貴保就任 |
|
|