本校のあゆみ
本校は昭和48年4月、大泉学園中学校の過密解消として開校されました。発足当時の生徒数は、1、2年のみの404名で、2年生163名全員は大泉学園中学校からの転入でした。それから月日が流れ今年で33年目を迎え、本校を巣立った卒業生は10,338名(令和7年3月31日現在)、携わった教職員が約400名。そして、大西中の発展・充実のためにご尽力いただいた保護者・地域の方々によって本校の教育は営々と歴史を刻んできました。
開校当時、初代熊井重修校長先生を初めとする教職員と生徒で「伝統のページを創ろう」「他校に負けるな」をモットーに創造的かつ力強い取り組みを数多く実施されてきました。その一つに全クラス1年がかりで創り上げていく「クラス演劇」さらには全て生徒の作詞、作曲による曲で歌いあげていった「合唱コンクール」また、ほとんどの部が区で入賞を果たし、学習面では当時行われた都の一斉学力テストに向けて先生、生徒で一丸なって取り組んだ歴史があります。この草創期に勉強とスポーツや文化活動両方に頑張っていく「文武両道」の教育と、生徒が自ら考え活動していく「自立」の基礎が培われてきました。その象徴の一つが昭和58年と平成元年の「都中学校駅伝大会」での優勝。昭和61年「都中学校連合演劇発表会」最優秀賞などです。その後も大西中の伝統を引き継ぎ充実発展と遂げてきました。
2002年の学校5日制に伴う学習指導要領の改訂前後の5年間で大西中の伝統行事も削減・減少を余儀なくされましたが、平成15年10月15日に実施された「創立30周年記念行事」を期に本校に脈々と伝えられてきた伝統を多様な形で掘り起こしが行われました。中学生の自立に向けての基礎作りをテーマとして、その教育実践のキーワードに「表現力の向上」と生徒の「自治能力の育成」を掲げ日々の生徒の学力、体力、心の育成に努めてきました。この間にも練馬区連合陸上競技大会での優勝、練馬区駅伝大会での優勝などの実績を残しています。
平成23年3月11日に東日本大震災がありました。それにより翌年度は臨海学校の中止など教育活動にも大きな影響がありました。震災からの復興支援ではボランティアが大きく注目され、本校生徒も地域でのボランティア活動に積極的に取り組んでいきました。このような人と人とのかかわりは社会を支える基盤としてとても重要であるとの認識により、教育目標の柱に「共に社会をつくる人」を加え、4つの柱からなる教育目標となりました。そして、平成29年から令和2年の3年間で旧校舎・体育館など全てを新築する大工事が行われました。そのことにより50周年記念式典は新築された学校で迎えることができ、これまでの本校の歴史を振り返る絶好の機会となりました。
学校沿革
昭和48年度 |
4 |
1 |
練馬区立大泉西中学校 開校 |
|
4 |
1 |
初代校長 熊井 重修 着任 |
|
4 |
7 |
第1回入学式挙行 |
|
7 |
17 |
プール竣工 |
|
9 |
26 |
校章制定(デザインはサツキから) |
|
2 |
18 |
第二期工事竣工 |
昭和49年度 |
3 |
19 |
校歌制定 |
|
5 |
23 |
体育館竣工 |
|
7 |
8 |
校舎落成開校記念式典挙行 |
昭和50年度 |
3 |
18 |
赤電話設置 |
昭和51年度 |
3 |
31 |
第三期工事竣工 |
昭和52年度 |
4 |
1 |
第二代校長 土屋 元 着任 |
昭和53年度 |
9 |
1 |
校庭スプリンクラー設置 |
昭和55年度 |
9 |
21 |
第三代校長 横田 皎 着任 |
昭和58年度 |
11 |
18 |
第四代校長 山崎 明徳 着任 |
|
10 |
26 |
LL教室竣工 |
|
11 |
18 |
開校10周年記念式典挙行 |
昭和61年度 |
4 |
1 |
第五代校長 太田 良夫 着任 |
昭和63年度 |
9 |
15 |
アスベスト撤去工事 |
平成元年度 |
10 |
31 |
和室、調理室、第2音楽室、第2美術室 竣工 |
|
12 |
20 |
PC教室竣工 |
平成2年度 |
4 |
1 |
第六代校長 松原 宏明 着任 |
|
7 |
31 |
校舎西側防球ネット設置 |
平成4年度 |
8 |
31 |
F.Fガス暖房工事完了 |
平成5年度 |
10 |
2 |
創立20周年記念式典挙行 |
平成7年度 |
4 |
1 |
第七代校長 細越 良三 着任 |
|
3 |
11 |
地域防災無線設備設置完了 |
平成9年度 |
3 |
31 |
防災備蓄倉庫、井戸設置 |
平成10年度 |
4 |
1 |
第八代校長 大槻 勝義 着任 |
|
2 |
8 |
パソコン40台設置 |
|
3 |
10 |
プール改修工事完了 |
平成14年度 |
4 |
1 |
第九代校長 松木 英昭 着任 |
|
11 |
16 |
開校30周年記念バザー開催 |
平成15年度 |
11 |
15 |
開校30周年記念式典挙行 |
平成17年度 |
4 |
1 |
第十代校長 小川 賢司 着任 |
|
|
|
給食民営委託化開始 |
平成19年度 |
4 |
1 |
2学期制開始 |
平成20年度 |
8 |
1 |
普通教室冷房工事完了 |
平成22年度 |
4 |
1 |
第十一代校長 大石 光宏 着任 |
平成23年度 |
4 |
1 |
用務業務一部民営委託化 |
|
8 |
24 |
校内耐震補強工事完成 |
平成24年度 |
4 |
1 |
用務業務完全民営委託化 |
|
6 |
28 |
開校40周年記念講演会開催 |
|
12 |
22 |
開校40周年記念バザー開催 |
平成25年度 |
10 |
26 |
開校40周年記念式典挙行 |
平成26年度 |
4 |
1 |
第十二代校長 田邊 克宣 着任 |
平成30年度 |
4 |
1 |
第十三代校長 中山 兼一 着任 |
平成31年度 |
4 |
1 |
校舎改築工事開始 |
令和 2年度 |
4 |
1 |
第十四代校長 鈴木 裕行 着任 |
|
12 |
1 |
新校舎落成 |
|
1 |
4 |
新校舎使用開始 |
令和 5年 |
10 |
14 |
開校50周年記念式典挙行 |
令和 6年 |
4 |
1 |
第十五代校長 櫻井 弘 着任 |
|