令和7年度 光っ子のやくそく
練馬区立光が丘第八小学校 生活指導部

1  通学路を通って登下校します。
2  家を出たら、 忘れ物を取りに戻りません 。
3  登校時間は、 8:00〜8:20 。
   朝遊びの時間は、8:05〜8:20 ※朝遊びをするときは、教室に荷物を置き、朝の支度を整えてから参加しましょう。
4  昇降口では、すのこや緑のマットから上は、 上ばき です。
5  学校に持ってくるものには、 全て名前書きます。   
※置きがさは、昇降口ではなく教室におきます。
6  学校には、勉強で使う道具以外 持ってきません 。
7  筆箱の中身を確認します。
・筆箱は箱形のもの 
・鉛筆はBか2B 
・赤鉛筆1本、青鉛筆1本
・鉛筆は、家でけずってきます。 
・消しゴムは、四角い白色のもの ※シャープペンシルはもってきません。
8   休み時間のきまり   
・ボールは、くつ箱の横にある棚のものを使います。  →使った後は、必ず戻します。  
・晴れている日は、原則として外遊びを行います。  
・校舎の裏やフェンス沿い、池の周りでは遊びません。  
・プロムナード、植え込み、遊具の周りでは走りません。
9  1:00〜1:15は、全員でそうじをします。   
・ゴミの分別につとめ、リサイクルを徹底しましょう。
10  特別教室(生活科室、視聴覚室、図書室、理科室など)には、勝手に入りません。
11 その他   
・光っ子ひろば以外の校庭開放は、いったんに家に帰ってから来ましょう。   
・最終下校時刻は3:45(水曜日は2:15)です。下校時刻を守りましょう。   
・忘れ物を取りに学校に来ません。
必要な物を取りに来るときは、家の人と一緒に来て、主事室前のノートに記入し、施設管理員さんと一緒に職員室の先生に断ってから取りに行きます。
(休みの日には、取りに来ません。)   
・放課後の遊び方 
?お金や、ゲーム機をもっていかない。            
?おごったりおごられたり、物をあげたりもらったりしない。
?大人がいない場合は、友達を家に入れない。

みんなで協力して、気持ちのよい学校生活を送りましょう!