教育目標

自分と生きる 人と生きる 自然と生きる
この目標には、自分・人・自然と共に生きるという意味が込められており、
自分以外のいろいろなものと共存するという「共生の精神」を基盤においています。

心を開き、夢を育てる
学びの関北 ■ 子どもに学び方と学ぶ楽しさを育みます。◇ 言語能力、情報活用能力等の汎用的能力の向上 ◇ 「宝島図書館」の充実及び活用 ◇ 理数教育の充実による科学的な思考力の育成 ◇ 外国語活動の一層の充実 等 健康・安全の関北 ■ 逞しい心と安心感を育みます。◇ 新型コロナウイルス感染症への予防策の徹底 ◇ 危機管理体制の改善 ◇ 体育全体計画の活用、保健&健康教育の推進 ◇ 児童の体力向上と運動習慣の形成 ] 開かれた関北 ■ 子どもの将来への夢を育みます。◇ 「生き方教育」の新規構築 ◇ 保護者や地域社会との連携強化 ◇ 学校評議員との意見交換 等 |
共生の関北 ■ 豊かな心と多くの人との絆を育みます。◇ 人権教育の充実 ◇ 各種の交流活動の充実 ◇ 教育相談機能の強化 ◇ 教育課題への迅速な対応 等 環境の関北 ■ 心に潤いのある環境をつくります。◇ 仮設校舎内での安全安心な生活の実現 ◇ 限られた環境内での美化促進 ◇ 4R運動の推進 ◇ 校内掲示板の活用 等 教師力・組織力の関北 ■ 将来の東京&日本を支えるために。◇ 学校経営参画意識の高揚 ◇ プロとしての教師に必要な資質・能力の向上 ◇ 若手教員育成システムの活用 等 |