練馬区立光が丘第三中学校

2023/05/27 14:51 更新

教育活動


教育目標


1.深く考え、自ら実行する
2.思いやりの心で協力する
3.美しい心、たくましい体をつくる

教育計画

令和4年度 学力向上を図るための全体計画

特色ある教育活動

☆知の輝き
1 学力調査結果を基に学力の把握と伸びを検証し、授業アンケートを実施し、授業改善推進プランを基に授業改善する。
2 ガイダンスシラバスの充実(信頼性のある評価の説明と家庭学習のあり方を示す。)および家庭学習時間の確保。
3 数学科・英語科で習熟度別の少人数授業を実施し、きめ細かく一人一人の指導にあたり、生徒の学ぶ意欲や学力向上に努める。
4 学校支援コーディネーターと連携し、積極的に地域の人材を活用した夏季学力補充教室や放課後の補充教室の工夫と実施。
5 学校図書館の充実(支援員の配置、蔵書数の増加とシステムの導入)とICT機器(電子黒板やタブレット等)の積極的な活用。
☆心の輝き
1 「特別の教科 道徳」の指導と評価の一体化。
2 いじめを生まない望ましい人間関係の構築。
3 「SNS光三中ルール」を基に様々なトラブルを防止するとともに生徒会活動の活性化。
4 心を育てる朝読書の実施や美しい環境(花や緑・作品展示・憩いのコーナー)の推進。
5 学校行事等を通して特別支援学級と通常学級の交流活動の推進。
6 マナー講習会、職業調べ、職場体験を通したキャリア教育の充実。
7 小中一貫教育の推進(小学校・地域と連携ーいじめや不登校の解消・様々な交流活動の充実。)
8 防災教育の充実を図り、生徒一人一人の災害に備える意識を高める。
☆身体の輝き
1 「学校2020レガシー」の構築に向けた取組の推進をはじめ、生き方講演会の実施。
2 食育の推進、健康の保持増進に努める。
3 部活動の実施による体力向上。
4 ダンス発表会・駅伝・連合陸上大会等の区連合行事への積極的な参加。


授業改善推進プラン

令和4年度 授業改善推進プラン 課題分析と授業改善策

小中一貫教育

令和4年度 小中一貫教育の取組