練馬区立光が丘第三中学校

2023/05/27 14:51 更新

部活動一覧

    部活動名                        活動紹介〔令和4年12月〕
バレーボール部          私達バレー部はブロック大会出場を目標に声を出し合い、生徒が主体的に活動しています。昨年から男子生徒も加入し、皆仲良くお互いを高めあえるよう日々練習しています。これからも目標に向けて一生懸命頑張ります。〔活動日〕月・火・木・金・土 
卓球部  この部活は、2年生と1年生の仲がとてもよく、まじめにやっている人が多く、率先して何事にも取り組んでいる人たちで満たされています。上手い下手、やったことのあるなしに関わらず皆で楽しく活動しています。〔活動日〕月・火・木・金・(土・日)
サッカー部  サッカー部の練習の流れとしては、まず初めに3キロを走ります。その後基礎練習などをして対人の練習をしてゲームをやります。対人の練習では3対2や2対1などが多いです。3対2などの前にはパス練などもあります。〔活動日〕月・火・木・金・土
ソフトテニス部  都大会ベスト8という目標を胸に、日々の練習に取り組んでいます。基本練習、ゲーム形式等様々な練習を行っています。外部指導コーチに来て頂き、的確なアドバイスや一人一人に合わせた練習を組み立てて頂いております。〔活動日〕月・火・木・金・土
男子バスケットボール部  男子バスケットボール部は、1年生9人、2年生15人の計24人で活動しています。練習中は基礎をしっかりとし、雰囲気良く取り組むことを目標にしていて、普段からも挨拶などの礼儀も大切にしています。〔活動日〕火・水・木・金・土・日
女子バスケットボール部  女子バスケットボール部は、1年生15人、2年生11人、計26人で活動しています。チームワークを大切にし、都大会出場を目指して、日々元気に明るく練習に取り組んでいます。〔活動日〕火・水・木・金・土・(日)
陸上競技部  陸上競技は個人種目ですが、部員同士アドバイスをし合い、楽しく活動しています。挨拶・返事・素直な心でやってみるをモットーに毎回の大会で自己新記録を更新するという目標に向かって日々練習に励んでいます。〔活動日〕火・水・金・土
吹奏楽部  私たちは18人と少ない人数ですが、先輩後輩の枠を超え、仲良く楽しく活動しています。新型コロナの影響で制限がありますが、一人一人が日々の練習に熱心に取り組んでいます。音楽が好きな人、楽器に興味がある人、大歓迎です!〔活動日〕月・火・木・金
美術部  部員全員で仲良く活動しています。地区祭に向けた作品づくりや行事の装飾など、全員で協力していきます。絵が好き、音楽が好き、ゲームが好きなど、自分の趣味を誰かと共有することもできる素敵な部活です。〔活動日〕火・木
家庭科部  主に被服製作をしています。エプロン作りや3月にある作品展に向けて作品を作っています。週に1回の活動で、個人で製作することが多い部ですが、部活中は仲良く楽しく活動しています。〔活動日〕金
伝統文化部  この部活は将棋や囲碁、百人一首やかるたなどの古来からの伝統文化に触れ、体験する部活です。活動日時が自分で決められるため、主に午後に用事がある人が集まっています。〔活動日〕火・木
地域研究部  身近な地域を地図などを使いながら調べ、実際に見て回ったりして、それを地図などを利用してまとめたりします。現在模型作りを1年生と2年生で協力しあいながら挑戦しています。〔活動日〕木
F組陸上部  先生たちに必ず「何周走ります」と伝え、軽い準備運動をしたらそれぞれ決めた周を走ります。この部活は火曜日〜金曜日まで活動しています。体力をつけたい人、走ることが得意な人はぜひこの部活に入ってみてください。〔活動日〕火・水・木・金
F組球技部  僕たちは部員たちとやりたい球技などを決めます。例えば外だとサッカーをし、体育館ではバスケットやバドミントン、ドッヂボールなどをします。みんな仲良く楽しく部活動を行っています。〔活動日〕月
F組ものづくり部  ものづくり部では、イラストやグラスアートなどの制作に取り組んでいます。それぞれが自分のペースで楽しみながら活動しています。〔活動日〕木
F組園芸部  今年は下準備として土ふるいから始めました。トマトを種から栽培し、現在はナスを収穫し、かわいい大根とミニ白菜を栽培しています。育っていく植物を見るのは愛着が湧き、とても楽しいです。〔活動日〕金
F組音楽部  1年生3名しかいませんが、みんな「もっと〇〇ができるようになりたい!」という目標をもって練習しています。ソプラノリコーダーとトーンチャイムの合奏や作曲にもチャレンジしています。〔活動日〕火
F組文化部  今年度は部員が集まらなかったので休部しています。昨年度は日本の伝統文化である書写や百人一首、行事に関連した創作活動を行いました。〔活動日〕火

活動のようす

女子バレーボール部
バレーボール部
陸上競技部
陸上競技部
卓球部
卓球部
ソフトテニス部
ソフトテニス部
サッカー部
サッカー部
女子バスケットボール部
女子バスケットボール部
地域研究部
地域研究部
美術部
美術部
吹奏楽部
吹奏楽部
F組陸上部
F組陸上部
F組球技部
F組球技部
F組園芸部
F組園芸部
F組ものづくり部
F組ものづくり部
F組音楽部
F組音楽部
F組文化部
F組文化部

委員会

学級委員会 意欲的な学級のまとまりを作る
美化委員会 美化活動をすすめ、学習環境を整備する
保健委員会 学級内の健康・安全を図る
給食委員会 給食当番活動をスムーズに実施する
図書委員会 図書活動を盛んにする
放送委員会 朝・昼・放課後放送を通し、学校生活を充実させる
体育委員会 体育行事の仕事を通し、行事や授業を充実させる
選挙管理委員会 生徒会役員選挙の管理をし、生徒会活動の盛り上げを図る

活動のようす

生徒会を中心に各専門委員会による自主的な活動が進められています。生徒会役員、各学級委員と専門委員会の委員長が集まる中央委員会では、生徒の活動の内容を審議します。中学校の生活を楽しく、また規律正しいものにし、よりよい「光三中の校風、伝統」をつくるため、行事もテーマを決めて取り組んでいます。

ビッグアート

光が丘第三中学校の特色の一つに、全校生徒で制作する“ビッグアート”があります。これは、生徒会役員が中心となって全校生徒からテーマや原画を募集し、ボランティアの生徒と大きな布に絵の具などを使って約6ヶ月かけて制作します。作品には全校生徒や教職員のメッセージも貼られて、心のこもった大作に仕上げられます。平成14年度から始まって、光三中の伝統となって引き継がれています。入学式・卒業式などでは3年間のビッグアートを体育館内に飾ります。

平成22年度「Courage」
平成23年度「Legacy」
平成24年度「和」
平成25年度「moment」
平成26年度「桜」
平成26年度「桜」
平成27年度「気炎万丈」
平成27年度「気炎万丈」
平成28年度「彩(しろどり)」
平成28年度「彩(いろどり)」
平成29年度「蒼穹」
平成29年度「蒼穹」
平成30年度「DESTINY」
平成30年度「DESTINY」
令和元年度「創造」
令和元年度「創造」
令和2年度「Bright Future」
令和2年度「Bright Future」
令和3年度「百花繚乱」
令和3年度「百花繚乱」
令和4年度「Break the Wall」
令和4年度「Break the Wall」