7月1日(月)〜 5,6年生武石移動教室

練馬大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会科「練馬区のうつりかわり」の学習で、練馬大根について調べ学習をしました。学習のまとめとして、練馬区で農業を営んでいる方をゲストにお招きし、子供たちの発表を聞いていただいた後に、お話をしていただく機会に恵まれました。
 練馬大根は、明治から昭和の初め頃にかけて盛んに栽培されましたが、戦後の食生活の変化や農地の減少、抜くのにかなりの力を要するなどの理由で、昭和30年頃から生産量が激減してしまったのだそうです。しかし、平成になり、地域の方々の熱い願いによって、練馬大根は見事復活を遂げました。この度、子供たちにお話をしてくださった方は、練馬大根を復活させた立役者のお一人です。実際に練馬大根をたくあん漬けにしたものをお持ちくださり、子供たちに見せてくださいました。子供たちの学習が教室から広がって見えた、素晴らしい時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

臨時休校中のお知らせ

校歌

令和2年度 学校だより