7月1日(月)〜 5,6年生武石移動教室

1月29日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、くじらの竜田揚げ、かきたま汁、切り干しときゅうりのごま酢あえ、牛乳でした。
 今日は、昔の給食をテーマにした献立でした。「くじらの竜田揚げ」は、昭和30年代から40年代にかけて、よく給食で出されていた料理です。
 周りを海に囲まれている日本では、古くからくじらを食べてきました。くじらの肉には、血液や筋肉をつくるのに役立つ「タンパク質」がたくさんふくまれています。栄養たっぷりなクジラ肉は、貴重なたんぱく源となり、当時の子供たちの健康を支える大切な食材でした。竜田揚げは、しょうゆ、酒、しょうがを使って味付けがしてあり、臭みを全く感じずに、とてもおいしくいただくことができました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

臨時休校中のお知らせ

校歌

令和2年度 学校だより