7月1日(月)〜 5,6年生武石移動教室

イチョウの木の伐採

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、桜の木が伐採されたことをお知らせしたばかりでしたが、今度は、体育倉庫の後ろにあるイチョウの木が伐採されることになりました。理由は、幹の中が腐ってスポンジ化してしまい、倒木の恐れが出たためです。もし、大木に育ったイチョウが倒れでもしたら、子供たちも近隣の方にも大変危険なため、やむを得ず切ることにしました。
 本校には、敷地をぐるりと取り囲むように、40本以上のイチョウの木が植えてあります。どうしてこんなにイチョウの木が多いのか疑問でしたが、イチョウは燃えにくいそうで火災から守るためなのではないかと、植木屋さんが教えてくださいました。「そうか、このイチョウの木は、学校と地域を守る役目があったのだな」と思うと、「これまでありがとう」という感謝の気持ちがこみ上げてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

臨時休校中のお知らせ

校歌

令和2年度 学校だより