7月1日(月)〜 5,6年生武石移動教室

2月24日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、さばの照り焼き、大豆とひじきの煮物、スキー汁、牛乳でした。
 今日の給食で出された「スキー汁」は、新潟県上越市の郷土料理です。上越市は、明治44年に、オーストラリアの軍人のレルヒ少佐という人が、日本で初めてスキーの技術を伝えた場所だと言われています。スキー汁に入っている食材やその切り方には、それぞれ意味があります。細く切った大根やにんじんはスキーの板を表し、こんにゃくはスキーですべったときの雪の上にできたあと、豆腐は雪やあられを表しています。ほくほくした甘いさつまいもが入るのもスキー汁の特徴です。上越市では、スキー大会の時に出され、スキーで冷えた体を温かいスキー汁で温めていたそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより