土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

6月11日(土)土曜授業・学校公開

本日は土曜授業の学校公開にお越しいただき、ありがとうございます。時間と人数を制限させていただきながら、行いました。できることを、少しずつでも取り組んでまいります。
子どもたちは、保護者の皆様にご覧いただくことを楽しみにし、保護者の方を見かけるとキラキラ笑顔になってました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)6年生がプールの準備をしました。

6年生は、見えないところで、学校のために一生懸命に力を発揮しています。
今日はその一つ、プールを使えるように準備しています。
用具を運んだり、プールサイドをきれいにしたりしています。
校長がほうきを持って掃こうとすると、「僕がやります!」と声をかけて、そのほうきで落ち葉を掃いてくれる6年男子がいました。なんてさりげなく、なんてさわやかな姿に、豊二小の子たちの成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)全学級でICT活用が進んでいます。

コスモス学級では大型モニターを使って、皆で情報を共有しています。
2年生では、道徳の時間に、一人一人が自分の考えを一人一台のPCから発信し、その皆の考えを集約し、皆で見合っています。
1年生は、ICT支援員も支援に加わり、一人一人が自分のPCを操作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)3年 自転車免許講習会

本日午前中、練馬警察署の方に御協力いただき、3年生対象に自転車免許講習会を開催しました。校庭に交差点を設定し自転車の安全な乗り方を指導していただきました。本日の講習会のために自転車をお貸しいただいた皆様、御協力に感謝いたします。3年生には明日以降、「自転車安全運転免許証」を配布いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)オンライン全校朝会

4日の体育学習発表会に御参観いただきました保護者の皆様、練習の時からの御支援と心の中での熱い御声援、誠にありがとうございました。昨日は振替休業日でしたが、今朝の子どもたちは少々お疲れの様子でした。
さて、本日のオンライン全校朝会では、いつものように代表の6年生が挨拶をしました。
看護当番の先生から、挨拶リーダーとなった子は、1日腕章をつけて率先してあいさつをします、と紹介がありました。早速、すれ違った挨拶リーダーさんが、挨拶とともに深々とお辞儀をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その1

本日はお暑い中、体育学習発表会へご参観いただき、誠にありがとうございます。
豊玉第二小学校の子どもたちの、キラキラ輝く笑顔と一生懸命取り組み流した汗を御覧いただけたのではないでしょうか。
子どもたち全員の姿を掲載したいところではありますが、皆様の瞼に焼き付いていると思いますので、3年50m走と1年50m走とコスモス学級1,2,3年の50m走から1枚ずつご紹介いたします。
上から、3年生、1年生、コスモス学級1,2,3年生です。
御支援、御協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その2

本日は体育学習発表会を御覧いただきまして、誠にありがとうございます。
皆様の瞼に焼き付いていると思いますが、2年50m走と3年表現運動と1年表現のごく一部です。
上から、2年生、3年生、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その3

本日は体育学習発表会を御覧いただきまして、誠にありがとうございます。
皆様の瞼に焼き付いていると思いますが、コスモス学級1,2,3年の表現運動と2年表現運動と5年50m走のごく一部です。
上から、コスモス学級1,2,3年生、2年生、5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その4

本日は体育学習発表会を御覧いただきまして、誠にありがとうございます。
皆様の瞼に焼き付いていると思いますが、4年50m走とコスモス学級4,5,6年の50m走と6年50m走のごく一部です。
上から、4年生、コスモス学級4.5.6年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その5

本日は体育学習発表会を御覧いただきまして、誠にありがとうございます。
皆様の瞼に焼き付いていると思いますが、5年表現運動と4年表現運動とコスモス学級4,5,6年の表現運動の演技の一部をお見せします。
上から、5年生、4年生、コスモス学級4.5.6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(土)体育学習発表会その6

本日は体育学習発表会を御覧いただき、ありがとうございました。
最後に、6年表現運動の演技の一部をお見せします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育学習発表会 全体練習 コスモス学級4,5,6年 6年

明日は、給食なしの土曜授業と同様です。
体育学習発表会と授業が終わり次第12時ころに下校です。
感染症対策、熱中症対策をしっかりして、「来校者健康チェック表」をお忘れなく、お越しください。お待ちしております。
最後に上から、コスモス学級4,5,6年生、6年生2枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育学習発表会 全体練習 5年 2年 4年

各学年とコスモス学級の表現運動の演技を、一瞬だけお見せします。明日の本番を楽しみにしてください。
上から、5年生、2年生、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育学習発表会 全体練習 3年 1年 コスモス学級1,2,3年

各学年とコスモス学級の表現運動の演技を、一瞬だけお見せします。明日の本番を楽しみにしてください。
上から、3年生、1年生、コスモス学級1,2,3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)体育学習発表会 全体練習

本日午前中に、体育学習発表会の全体練習を行い、各学年とコスモス学級の表現運動を全児童で参観しました。校庭に全員が集まって行う体育的行事は2年ぶりのことです。
今回の体育学習発表会は赤白対抗でもなく勝敗を競うでもない、みんなで協力して学年全員で表現運動を披露するものです。先生から水分補給やマスクなどの諸注意の話を聞いたり、ラジオ体操第一をしたりしました。それから各学年の演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)授業風景

体育学習発表会は目の前ですが、日々の学習はしっかり進んでいます。
1年生の教室では、一人1台モバイルPCを使っています。副校長先生も指導を手伝っています。1年生は、あっという間に操作を覚えています。
2年生の教室では、模造紙に学習の足跡を残しています。教室の壁にも、これまで学習したことが貼られていて、視覚的に学習の流れが分かるように工夫しています。
6年生の教室では、大型モニターが常に活用されています。今日はさらに人体模型を見せながら学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週末の体育学習発表会に向けて、練習が大詰めを迎えています。

いよいよ今週末、土曜日に体育学習発表会が開催されます。
発表会本番に向けて、練習が大詰めを迎えています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、低学年と高学年に分け、各御家庭、乳幼児を除く2名までの参観と制限を設けての開催になること、御理解・御協力をお願いいたします。新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、熱中症への対策も行っています。学校便りでもお願いいたしましたが、体育学習発表会や体育の学習時など「マスクを外すことになっている人は、外しましょう。」と声かけさせていただきます。外すことは強制ではありませんので、お子さんと御確認していただきますようお願いいたします。

どの学年の表現運動も、基本的には校舎側を向くことが多いですが、移動したり向きを変えたりしながら運動します。保護者の皆様は、南門受付を通ってお入りいただき、滑り台そばの待機エリアまでの通路には立ち止まらず、保護者立見場所までお進みください。
以下の画像は、1年生とコスモス学級の子どもたちの表現運動の練習風景です。
子どもたちは、ご家族に見ていただくことを楽しみに、一生懸命練習してきました。
当日はよい天候に恵まれることを願いつつ、皆様の御参観をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより