関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

開校60周年記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(金)の1校時、本校の全児童が体育館に集まり、一足早く関町小の60歳の誕生日のお祝いをしました。
 バースデーケーキの身体パフォーマンス、クイズや寸劇を交えての関小の今昔、そしてアンケート調査をとっての未来、さらに6年生の合奏、「ビリーブ」の全員合唱。どれも素敵な内容でした。
 「関町小、60歳のお誕生日おめでとうございます!」

地域未来塾始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏季休業中の実施を目指していましたが、指導者の確保ができず、この10月22日(土)が第1回目の「地域未来塾」の開催日となりました。
 「学校・地域連携事業」の一環で始まりました「地域未来塾」。4年生以上を対象に、子供たちの学習習慣の確立と基礎学力の定着を目指す取組です。
 運営は、学校の手から離れ、地域の方を指導者としてお招きし、学校支援コーディネーター(本校は高山裕子さん)が中心となって行います。開催日は、個人面談期間や土曜休業日等の午後となります。今年度は「算数」に特化して実施する予定です。
 夏休みの教員が行う「学習ステップアップ教室」と併せた新たな本校の学力向上施策事業でもあります。



3年研究授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(金)の5校時、本年度第3回目となる研究授業を行いました。
 今回は、多くの教員が初めて見る(?)「プレルボール」です。
 卓球のサービスのようにボールを自分のコートにワンバウンドさせて、相手コートに入れます。
 ソフトバレーボールに発展できるよう、1.2.3で返すルールにしました。
 まだ「はじく」(打つ)ことはできませんでしたが、チームや個人の目当てに沿った動きが随所で見られました。
 「かかわり合い、高め合い」が研究テーマの一部となっていますので、右の写真の葉っぱ型カードを使った認め合う学習も組み入れました。

音楽朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(木)、音楽朝会の様子です。
 60周年記念集会で歌う「ビリーブ」の全員合唱の練習をしました。
 サビのところは、手話を交えて歌います。当日が楽しみです。

後期児童会委員長紹介集会

画像1 画像1
 10月13日(木)、後期の児童会委員長の紹介集会の様子です。
 どの委員長さんもしっかり自分の委員長としての決意と委員会のPRができました。

6年研究授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(水)の5校時、6年生の研究授業が行われました。
 題材は「ソフトバレーボール」(ゲーム領域)です。
 1.2.3と全て「はじく」ことはまだ難しいので、最後の3ところだけを「バシッ!」と「はじく」ことにして、「キャッチ」「キャッチ」「アタック」の形で行いました。ラリーが続く楽しさ、アタックが決まったときの爽快感などを味わうことで、楽しく運動を行いました。

学校公開・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
 10月8日(土)、10月学校公開2日目は、道徳授業地区公開講座を開催しました。
 今年度の「道徳の時間」は、「生命尊重」を全学年の共通テーマとして、2年後に「特別の教科」となる道徳を意識して自我関与を意識した道徳、問題解決的な道徳、体験的な道徳を意図的に展開しました。
 従来の読み物教材の中の主人公の心情を追うことを中心とした道徳からの脱却を図ろうと、各学年で協議の上、授業を工夫し公開しました。御参観いただきました方々の目にはどのように映りましたでしょうか?
 また、第3校時は、ファミリーeルール事務局の三井実さまをお招きしての講演会を実施いたしました。ネットにつながるスマホやPC、ゲーム機器に潜む危うさや家庭でのルールづくりの重要性を中心に御講演いただきました。
 御参会いただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
 

10月7日(金)セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(金)、1〜4年生を対象に「万引き」「不審者による連れ去り」をテーマに石神井警察の協力の下、セーフティ教室を開催しました。
 最初はDVDの映像にて「万引きは泥棒であること」、「不審者の誘いの手口に乗らないこと」など生活安全について学びました。特に映像の中で、子供が甘い言葉にはまると低学年の子供を中心に「え〜!!」と反応していたのが印象的でした。
 その後、保護司、民生児童委員の方などの地域の方々と本校PTAの方々約35名の参加を得て、車座になって石神井警察の方との協議会を行いました。
 その中で、本校児童の登下校時に道路に広がって歩くなどの実態を指摘されましたことは、本校の安全教育不足からくるものです。繰り返し指導はしていることなのですが、なかなか改善されていません。即日、再度、最再度、繰り返し指導を徹底することを教職員に再確認しました。お忙しい中、御参加くださいました皆様、ありがとうございました。

縦割り班活動

画像1 画像1
 本校には、意図的・計画的な異学年集団による活動を行うために、年12回(月1回程度)、1年生〜6年生で構成され、様々な活動を行う「縦割り班活動」があります。
 朝の時間や中休みを使って年間を通して異年齢での「縦割り遊び」や「交流給食」などの活動を行うことにより、リーダーシップ、協調性、連帯感、思いやりの心などを育てています。
 10月6日(木)の朝、前回決めた「遊び」に従って、どの班も上手に遊んでいました。

9月29日(木)応急救護講習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、第6学年児童に、人命救助の基本となる応急救護(救急法)について学ぶ機会を設けており、本年も9月29日(木)に行いました。
 石神井消防署から、これまでの本校のこの取組を評価していただき、9月9日(金)<救急の日>に「感謝状」をいただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校経営方針の骨子

授業改善プラン

グランドデザイン

いじめへの対応

小中一貫教育