関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

2月27日(月)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・ごはん
・鮭の塩麹焼き
・おかか和え
・かきたま汁
・牛乳

 塩こうじは、名前の通り、塩とこうじ、水を混ぜて、1週間ほど発酵させた調味料で、江戸時代から使われていました。こうじとは、米や麦などの穀類や豆類にコウジカビなどの食品発酵に有効なカビを中心にした微生物を繁殖させたものです。このこうじは、お酒やみそ、しょうゆを作るのためにも使われています。塩麹によって、発酵させることによって、食材をやわらかくしたり、うまみや甘味を引き出してくれたり、栄養が増したりします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校経営方針の骨子

授業改善プラン

グランドデザイン

いじめへの対応

小中一貫教育