関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

6月27日(月)献立

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・ハヤシライス
・油揚のサラダ
・牛乳

〔写真右〕
 ブラウンルーを入れて、仕上げています。

 ハヤシライスは、薄切りのお肉と玉ねぎを炒め、トマトケチャップやソースなどで味付けをして作ります。日本で生まれた料理です。ハヤシライスと名前がつけられたのには、いくつかの説があります。「細切れ肉のごはん」という意味の「ハッシュ・ド・ライス」がなまって、ハヤシライスになったという説やはやしさんという人がこの料理を考えだしたという説です。また、急いでいるお客さんのために作った早いご飯なので「ハヤシライス」と名付けられたというおもしろい説もあります。

6月24日(金)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・丸パン
・鶏肉のバーベキューソース
・コーンポテト
・ABCスープ
・牛乳

 バーベキューソースは、ケチャップや中濃ソース、しょうゆやにんにく等、いくつもの材料を使った甘酸っぱいソースです。バーベキューソースの隠し味にりんごを使用しています。

6月23日(木)献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
≪献立≫
・ごはん
・きすのフライ甘酢あんかけ
・おひたし
・あおさの味噌汁
・牛乳

〔写真中・右〕
 きすに粉類をつけて(写真中)、丁寧に揚げていきます(写真右)。

 きすは、白っぽくて細長い魚です。口先がとがっていて、砂底にいる獲物をとります。味は淡泊で、油とも相性がいいので、今日のような揚げ物にはピッタリです。昔は東京湾などの近海で多く獲れた魚で、江戸前の天日ぷらには欠かせないものでしたが、今では日本近海ではとても少なくなってしまいました。今日は、玉ねぎとピーマンを入れ、ケチャップや醤油、お酢で味付けをした、甘酢のあんかけをかけました。

6月22日(水)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・えびクリームライス
・もやしとコーンのサラダ
・さくらんぼ
・牛乳

 さくらんぼは、涼しくて雨の少ない気候でよく育ちます。そのため、山形県、山梨県などで作られており、なかでも山形県は日本一の産地です。雨にあたると実が割れたり、病気にかかりやすくなるため、農家の人たちはとても苦労しながら育てます。さくらんぼが収穫されるのは、6月の終わりから7月の始めにかけての3週間程度です。

6月21日(火)献立

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・ツナチーズトースト
・大根サラダ
・野菜のスープ
・牛乳

〔写真右〕
 焼き上がったトーストです。

 ツナは食感がお肉に似ていますが、まぐろから作られる海産加工品です。かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろが一般的です。缶詰として売られていますが、水煮のものや油漬けのものなど種類はたくさんあります。日本では、まぐろの缶詰を指して「ツナ」といいますが、アメリカなどの海外では、まぐろもかつおもまとめて「ツナ」というそうです。

6月20日(月)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・高野豆腐のそぼろごはん
・ごまきゅうり
・にらたま汁
・牛乳

 高野豆腐は、正式には「凍り豆腐」と呼ばれています。名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたそうです。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。和歌山県の高野山の名物だったことから、高野豆腐と呼ばれるようになりました。

6月17日(金)献立

画像1 画像1
≪お誕生給食献立≫(※本日の献立の写真はありません。)
・ミートソーススパゲッティ
・フレンチサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳

〔写真〕
 寒天をいれたカップに、ぶどうのゼリーを注いでいます。

 今日は、6月のお誕生給食です。子供たちが好きなミートソーススパゲッティです。「スパゲッティ」という言葉には、ひもという意味があります。イタリア語でひもを意味する「スパゴ」がもとになってうまれました。お肉とトマトを使ったスパゲッティを日本ではミートソースと呼びますが、イタリアではボロネーゼと呼ばれています。

6月15日(水)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・ごはん
・家常豆腐
・海藻サラダ
・牛乳

 家常(ジャージャン)豆腐とは、中国でよく食べられている家庭料理です。「ジャージャン」は、家庭風という意味があり、「家で常に食べる」ということから、この名前がついたと言われています。

6月14日(火)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・はちみつレモントースト
・マカロニサラダ
・コーンチャウダー
・牛乳

 「チャウダー」とは、魚介類の入った牛乳のスープのことです。アメリカの代表的な料理のひとつで、ニューイングランド州が発祥の料理です。今日の給食のように、牛乳を使ったものとトマトを使った赤いものがあります。

6月13日(月)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・青大豆ごはん
・手作りさつま揚げ
・キャベツのゆかり和え
・野菜椀
・牛乳

 今日は、石神井西中学校と立野小学校とのコラボ給食で、すべて同じ献立の給食です。さつま揚げは、たらやいわしなどの魚のすり身に、塩や砂糖で味付けし、油で揚げた鹿児島県の郷土料理です。本場の鹿児島県では、「つけあげ」と呼ばれています。昔、江戸で「さつまのつけ揚げ」と言っていたのが、次第に「さつま揚げ」と呼ばれるようになっていったそうです。

6月10日(金)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・ごま入りごはん
・ひじき入り厚焼き卵
・大根の梅ドレッシングのサラダ
・きのこの味噌汁
・牛乳

 今日は、暦の上で梅雨入りを示す「入梅」という日です。梅が黄色く色づき、梅雨に入る頃を示します。実際の梅雨入りとは異なりますが、この日から約30日間が梅雨の時期になります。農家の人にとって、田植えの日を決めるために梅雨の時期を知ることは重要です。昔は気象情報が、今のように発達していなかったため、目安として決めたと考えられいます。

6月9日(木)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・キムチチャーハン
・ツナとキャベツの春巻き
・わかめのスープ
・牛乳

 今日の給食は、春巻きです。春巻きは、中国料理の点心のひとつです。春巻きの語源には、いろいろな説があります。たけのこなどの春の食材を皮で包んで巻くので、英語で「スプリングロール」といいます。また、今から1700年前ほど、昔の立春の日に、春の野菜を薄い餅で巻いて食べたのが始まりとも言われています。

6月8日(水)献立

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・あじさいごはん
・さばの香味焼き
・野菜のごま酢和え
・五目汁
・牛乳

〔写真右〕
 炊きあがったごはんに水菜を散らして盛りつけています。

 今日は、この季節にぴったりのあじさいごはんです。黒大豆に含まれるアントシアニンが梅干しのクエン酸と反応、ごはんが紫色に色づきます。6月は、梅の実がなる季節です。6月になると雨の日が続き、この頃の雨を梅雨といいますが、漢字で「梅の雨」と書くのは、梅の実が黄色く熟す季節の雨だからと言われています。
 また、今日はPTA給食試食会を実施しました。関町小の給食のこと、衛生面に配慮していること、給食室内の調理風景などを説明させていただきました。集金や当日の運営など、様々な準備をしてくださったPTAの方々、本当にありがとうございました。

6月7日(火)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・焼きカレーパン
・グリーンサラダ
・コンソメスープ
・牛乳

 今日の焼きカレーパンは、1つずつパンの中に具を入れ、パン粉をつけてオーブンで焼きました。カレー粉は、食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さをもつ唐辛子やマスタード、カレーの色のもとになるターメリック、他にもにんにくや生姜、シナモンなど12から20種類ものスパイスを合わせたものです。

6月6日(月)献立

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・ごはん
・揚げ出し豆腐
・野菜の生姜醤油和え
・つくね汁
・牛乳

〔写真右〕
 揚げた豆腐に大根おろしのあんをかけました。

 豆腐は、大豆を水に浸してすりつぶし、煮たものをこして、にがりを入れて固めて作ります。なので、畑の肉といわれている大豆の栄養がたっぷり入っています。豆腐は、今から1200年ほど前に中国のお坊さんが作ったと言われています。日本には、奈良時代に伝わり現在まで食べ続けられています。

6月3日(金)献立

画像1 画像1 画像2 画像2
≪献立≫
・五穀ごはん
・いわしの梅煮
・野菜の甘酢漬け
・白菜のけんちん汁
・牛乳

〔写真右〕
 いわしの切り身を大きな釜にいれて約2時間じっくりと煮込んでいます。

 明日6月4日は、虫歯予防デーです。食べ物や食べ方で虫歯を予防することができます。よくかんで食べると、唾液がたくさんでるので口の中がきれいになります。そこで、今日の給食では、いわし、こんにゃく、ごぼうなど噛み応えのある食材を使いました。

6月2日(木)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・ジャンバラヤ
・ガーリックポテト
・キャベツときのこのスープ
・マンダリンオレンジ
・牛乳

 海の幸と山の幸をお米と一緒に炊いて作る「パエリア」と呼ばれるスペイン料理があります。「ジャンバラヤ」は、このパエリアをもとにアメリカで生まれた料理と言われています。世界には、お米を使った料理がたくさんあります。スペインのパエリアをはじめ、インドネシアのナシゴレン、イタリアのリゾットなどは有名な料理です。お米は、その土地の気候条件に合わせて、いろいろな種類があるので、そのお米にあった調理方法で食べられています。

6月1日(水)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・ごはん
・じゃこのふりかけ
・かみかみサラダ
・じゃがいもと厚揚げの煮物
・牛乳

 ふりかけに入っているじゃこは、ちりめんじゃこのことで、いわしの子供を乾燥させたものです。小さい魚を平らに干した様子が細かいしわのある「ちりめん」と呼ばれる絹の織物を広げた様子に見えることから、この名前がつきました。

5月31日(火)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・新生姜ごはん
・かつおの揚げ煮
・野菜の辛子醤油和え
・たぬき汁
・牛乳

 かつおは、4月から6月の春と9月から11月の秋が旬のお魚です。春に獲れたものを初がつお、秋に獲れたものを戻りがつおといいます。初がつおは、血合いや鉄分が多く含まれているので、低脂肪であっさりとした味が特徴です。

5月28日(土)献立

画像1 画像1
≪献立≫
・ごぼう入りドライカレー
・コーンサラダ
・メロン
・牛乳

 給食メニューの中でも人気のあるカレーライスですが、今日はいつものルーのあるものとは違って、ドライカレーです。ひき肉、たまねぎ、人参などを煮込んで作っています。カレーという言葉は、インドのタミル語で「一種のソース」という意味です。インドの面積は、日本の約9倍あります。カレーは暑い地方ほど、辛いそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校経営方針の骨子

授業改善プラン

グランドデザイン

いじめへの対応

小中一貫教育