保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(金)、平成29年度 大泉北小学校 第44回卒業式をおこないました。門出の時には青空が広がり、桜の花もいっぺんに開く中、116名が大北小を巣立っていきました。卒業生の緊張感と晴れやかな姿、それを支える5年生の立派な態度。式場に響く子どもたちの歌声は本当に素晴らしかったです。

6年生と校長の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(月)に卒業を前にした6年生へ校長が授業をおこないました。テーマは「足育」。足元からの健康教育です。自分の足や靴について考えることから、自分の健康についての意識を高めることが目標です。まず、第2の心臓とも言われる足の働きや土踏まずの役割について学習しました。さらには小学生の7割が抱えている足のトラブルについて学習しました。最後は、足に合った靴の正しい履き方などを学びました。4月からの中学校生活でも、足や靴について意識を高め、自分の健康づくりに役立てていってほしいと思っています。

感謝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(木)の6校時を使って、感謝の集いが開かれました。これは6年生と6年生の保護者が主体となって企画・運営する会です。前校長先生や今まで担任してくださった先生方をお招きし、教職員、保護者が参加してのなごやかな会となりました。6年生のエスコートで体育館に入場。お世話になった先生方からのお話、6年間の思い出をまとめたクイズ、6年生の「惑星〜木星〜」の合奏、教職員から「ひまわりの約束」の歌のプレゼントなど、会場は温かな笑顔でいっぱいでした。卒業まで本当にあと少し。残された小学校生活を楽しく大切に過ごしてほしいと思います。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(木)に6年生を送る会をおこないました。お世話になった6年生にありがとうの気持ちを届けようという会です。1年生と手をつないで花のアーチの中を6年生が入場、会が始まりました。まずは各学年からの出し物。それぞれが感謝の気持ちを、合奏や歌、呼びかけや寸劇、ダンスなどにこめて披露しました。どの学年からも、6年生の優しさ、頼もしさ、リーダーとしてひっぱる格好いい姿など、6年生に対するあこがれとありがとうの気持ちがいっぱい伝わってきました。6年生からは合奏『木星』のプレゼントが。難しいリズムや音の重なりなど、さすが6年生という演奏でした。最後は全校で『君にありがとう』を合唱。ありがとうの気持ち、お別れのさみしさなどいろいろな想いがこもった素敵な歌声が体育館に響いていました。

合唱団発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
大北小の伝統となっているのが合唱団活動です。4〜6年生の有志が、6月から3月まで、週3回の練習を重ねています。今年度も約100名の子どもたちが参加し、音楽の先生、地域の音楽ボランティアの方々と歌声に磨きをかけています。今年度の活動のまとめとなるのが21日(水)におこなわれた合唱団発表集会です。「かけがえのないこと」「風のマーチ」の2曲を披露してくれました。大北小の宝物でもある歌声。それを中心で支える合唱団活動。来年度も大北小は子どもたちの歌声であふれそうです。

4年生 2分の1成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日の土曜授業、4年生は1・2時間目に2分の1成人式をおこないました。10歳を迎える4年生が、今までの成長をふり返るとともに、さまざまな方々への感謝の気持ちを伝えるというものです。小さい頃の写真のスライドをバックに、自分の夢をしっかりと伝える姿。4年生全員での合唱と合奏。いよいよ高学年へと一歩を踏み出す4年生に、来場された保護者の方々から大きな拍手が巻き起こっていました。保護者の方々からも歌のプレゼントがあり、とても素敵な会となりました。

連合書きぞめ展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日・28日に、区立美術館を会場に、平成29年度 第65回 練馬区小中学校連合書きぞめ展が開催されました。会場には、区内全小中学校から選ばれた約3000点の力作がならび、子どもたちのあふれるパワーに圧倒されました。

練馬区小学校連合図工展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日から25日まで、練馬区立美術館において、平成29年度練馬区小学校連合図工展が開催されました。区内全小学校から選ばれた心のこもった素敵な作品が、会場いっぱいに展示されていました。子どもたちの生き生きした表現があふれており、感動や驚きで時間がたつのも忘れるほどでした。

オリンピック・パラリンピック教育 青戸先生をお招きして その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(木)の5・6時間目、元日本記録保持者でオリンピアンの青戸慎司先生に5年生を対象に陸上の授業をしていただきました。先日の大雪で校庭が使えず、体育館での授業となりましたが、姿勢の大切さ、速く走るための数々のポイントを教えていただき実践しました。短い時間ではありましたが、寒さを吹き飛ばすくらい全力で取り組む子どもたちの歓声が響いていました。青戸先生ありがとうございました!

オリンピック・パラリンピック教育 青戸先生をお招きして その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(木)、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、元日本記録保持者で、男子初の夏・冬のオリンピックに出場した陸上の青戸慎司先生をお招きして授業をおこないました。4時間目は3年生から6年生が体育館に集まり、青戸先生のお話を聞きました。5年生の時の担任の先生の「何か1番をとれ!」という言葉が、陸上に挑戦するきっかけだったこと。強くなるために、1)早寝早起きをする 2)絶対に練習を休まないこと 3)お菓子を食べないこと 4)ジュースも飲まないこと 5)ファーストフードも食べないこと の5つが大切だということ。大北小の子どもたちに「継続は力なり」、あきらめずにがんばり続けないと結果は出ない。君たちなら絶対できる!という熱いメッセージをいただきました。

一面の銀世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日からの大雪で、大北小の校庭やけやきの森、どろんこ山は一面の銀世界に。練馬とは思えない幻想的な風景が広がっていました。子どもたちは大喜びで、校庭中をかけまわっています。

給食委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(水)の児童集会は給食委員会の発表でした。給食の正しい配膳や食べ方やマナー、給食室の方々の紹介、各クラスの好きな給食ナンバー1の紹介など、わかりやすくまとめ発表していました。4月から紙パックに替わる牛乳の片付け方など、みんな真剣に見ていました。

マラソンタイム奮闘中

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期に入り中休みに「マラソンタイム」に取り組んでいます。これは来週実施予定のマラソン大会に向けての取組です。冬休みには「冬の元気もりもりパワーアップカード」を活用しなわとびやマラソンに取り組みました。体育の学習では持久走として、自分に合ったペースで、長い距離を同じペースで走ることを目標にがんばっています。今日の中休みもたくさんの子どもたちが校庭を走っていました。がんばれ大北っ子!

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(火)、6年生は社会科見学に行ってきました。見学先は、国会議事堂と憲政記念館。16日は国会議事堂の見学のピークで1日に164台のバスが来ていたそうです。そんな中、参議院の見学をしました。また、見学の後で、参議院特別体験プログラムに参加しました。これは、委員会で法案が提案・採決され、国会で可決されるまでを、児童の代表が台本に沿って進めるというものです。他の児童は議員となって採決に関わります。今回の議案は「子どもの読書活動推進法案」。めでたくこの法案は可決されました。その後、憲政記念館で昼食と見学をし帰校しました。霞ヶ関の様子を含め、たくさんのことを見て学ぶことができた一日でした。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(土)は道徳授業地区公開講座でした。1時間目に1〜3年生が、2時間目に4〜6年生が道徳の授業を公開しました。また3時間目には50名を超える保護者の方々が参加し、「子どもを伸ばすほめ方叱り方〜自己肯定感を高めるために〜」をテーマに学校長が話をし懇談会をおこないました。

どんど焼き集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(木)、どんど焼き集会をおこないました。けやきの森の伐採で出た枝や、書き初めの練習で使った半紙などを校庭に集め燃やしました。集会では、代表委員会の児童がどんど焼きの言われを発表し、全員で「たきび」を歌い、和太鼓クラブの児童が和太鼓の演奏を披露しました。6年生の代表がたいまつで点火。燃え上がる炎と空に舞い上がる煙に歓声があがっていました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい年の始まりです。いつもと違う挨拶をしましょう。
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
冬休み、皆さんはどんなふうに過ごしましたか?
2学期の終業式の時に、一年のふり返りをしっかりすること。
家のお手伝いをしっかりすること。今年がんばること、目標を考えること。
この3つをやりましょうとお話しました。できましたか?
先生も皆さんにお話したように、大晦日、一年をふり返りながら素振りをしました。
お正月には家の近くで初日の出を見て、今年がんばりたいことを考えました。
日本では節目と言う区切り区切りの時に、
それまでをふり返り、新たな目標を考えることが多くあります。
先生はこれはとても大切なことだと思っています。
皆さんも今年の目標、今日から始まる3学期にがんばること、しっかり考えてください。
今年は平成30年、戌年です。
戌年は十二支の中では11番目。最後から2番目です。
十二支は植物の一生を表していて、昨年の酉年は実が熟し熟成する年。
今年の戌年は、実を落とした草や木が枯れ、地面で栄養となり、
その養分で新しい種・命・力をじっくり育てていく年なのだそうです。
「ワンダフルな1年に」「ナンバーワンになろう」など戌年にちなんだ言葉が、
年賀状などにもたくさんありました。
先生も皆さんに「ワン(ONE)」を考えてほしいと思います。
これは「1番」の意味ではありません。「1つのこと」を表す「ONE」です。
今年、何か1つのことをがんばってみてください。
やってみたいことを1つ見つけてみてください。
今年皆さんががんばったことは、皆さんの中で大きな力に育っていきます。
そのために先生方は皆さんのお手伝いをたくさんしたいなあと思っています。
今年のテーマは「ONE・何か1つ」です。一緒にがんばっていきましょう。

これで校長先生の話を終わります。

本年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。3学期が始まるのは9日からですが、今日4日から学校も動き出しました。今日の朝は少しだけ早起きして、学校の屋上から日の出を見ました。北原の清掃工場の煙突のすぐ横からまぶしい朝日が顔を出しました。南西の方向には富士山がくっきり見えました。

合唱発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(金)、第42回合唱発表会を実施しました。4〜6年生が参加し、4年生は学年曲を2曲、5・6年生はクラスごとに1曲と学年で1曲を発表します。また、大泉北中学校2年生の先輩たちも来校し、素晴らしい歌声を披露してくれました。たくさんの保護者の方々や地域の方々も来校してくださり、大北小の宝物である子どもたちの歌声に、温かい拍手と励ましをいただきました。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(水)、5年生は社会科の工業の学習のまとめとして、自動車工場見学に行ってきました。見学先は群馬県にあるSUBARUの矢島工場。クラスごとに説明のスタッフがついてくださり、組立ライン、プレス工場、溶接ライン、検査ラインなどを見学しました。特に溶接ラインのロボットの滑らかな動き、プレス工場の迫力にびっくりしていました。教科書や資料集で学習したことを、実際に自分の目で見ることができ、貴重な体験をすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(新2・6年登校日)
4/6 1学期始業式 入学式