なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のなかよし班遊びをしました。今回は、6年生から引き継ぎ5年生が中心になり遊びの計画をしました。
 5年生は、朝登校するとすぐに、みんなが安全に遊べるようにルールを考えたり、校庭にドッジボールのコートをかいたり、積極的に活動していました。
 今回5年生にとって初めての活動でした。下級生を集合させたり、並ばせることが難しいと感じていたようでした。そういう体験を通じて、改めて6年生の仕事の大変さを感じられたようでした。
 5年生にとって、来年度に向けての貴重な体験になったと思います。4月からの活躍に期待しています。

図書委員会による読み聞かせ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月13日(金)、図書委員による紙芝居の読み聞かせをしました。「あわてんぼううさぎ」というインドの民話を読みました。「うさぎやいろいろな動物が出てくるので、1年生も楽しめるのではないか。」「内容が分かりやすくていいね。」と、相談しながら選んでいました。
 低学年向けの内容でしたが、同じ委員会の仲間が読むということで、高学年の児童も集まっていました。登場人物によって声色を変えたり、読み方を変えたりして、工夫して読んでいました。
 今回で、今年度の図書員による読み聞かせは最後になりました。来年度も進んで本に親しみ、図書室が明るく楽しい場所となるように、活動を続けていきたいと思います。

2月26日(木)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校で、6年生を送る会で歌う「すてきな友達」を歌いました。音楽委員の伴奏に合わせ、きれいに歌うことができました。
 後半は、有志合唱団の発表で、3月7日(土)の青少年音楽祭で演奏する曲を発表しました。久しぶりの舞台を楽しみにしてはりきっていた合唱団のメンバー達は、緊張しながらも嬉しそうでした。今回は、ピアノ伴奏も6年生の代表児童が行い、2曲目にはソロパートが入ります。明日からまた、青少年音楽祭に向けて最後の練習を行い、今年度のまとめとしてよい演奏ができるようにしたいと思います。

5,6年生 「お別れ球技大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(火)、5,6年生の「お別れ球技大会」を行いました。6年生から5年生へ最高学年のバトン(学園小リーダーとしての役割)を受け渡すことをねらいとし、大会を開きました。
 大会の企画・運営は、5年生の実行委員が中心となって取り組みました。バスケットボール、ドッジボール、サッカーの3つの球技のいずれかにエントリーし、競い合いました。5年生は、6年生の大会に対する真摯な態度や球技の実力を肌で感じ、最高学年の責任を実感することができました。
 6年生は卒業までの登校日があと20日、5年生も進級まであとわずか。次のステップへ向けて、子供たち一人一人が自覚を高めるよい機会となりました。

5,6年生 「いのちと心の朗読会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月23日(月)、5,6年生は「いのちと心の朗読会」の授業を受けました。ゲストティーチャーをお招きし、体育館にて人の命や心をテーマにした詩や手紙を朗読していただきました。
 同じ小学生が書いた手紙や詩に黙々と耳を傾ける子どもたち。言葉にはしませんでしたが、表情を見ると深く考えをめぐらせる様子が伝わってきました。朗読会の後、各教室で授業の感想や思ったことをワークシートに自由に書きました。今までの経験や命や心について考えたことを丁寧に書き上げていました。
 「命」について、「心」について、人それぞれ感じ方や考えは違うと思いますが、大切にしようと考える思いは一緒です。今回の授業が子どもたちの未来につながっていってもらいたいと願っています。

児童集会〈節分にちなんで・・・〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し時季がずれてしまいましたが、季節感のあるゲームをしようと、節分の豆まきをイメージしたゲームを考えました。
 基本は運動会でおなじみの玉入れなのですが、集会委員が鬼の面をかぶったり、鬼がかいてある棒を持って玉入れの邪魔をしたりしました。
 学年ごとに行いましたが、どの学年もなかなかに盛り上がり、楽しい集会になりました。
 次回は今年度最後の集会です。楽しみにしていてください。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(木)に、なかよし班遊びがありました。今回のなかよし班遊びは、6年生が企画する最後の回になりました。
 6年生が、全8回のなかよし班遊びを計画し、下級生が楽しめるように工夫してくれたことで、異学年で楽しい時間を過ごすことができました。
 3月に今年度最後のなかよし班遊びがあり、5年生が計画を立て、6年生の引き継ぎをします。楽しい遊びを考えてくれると期待しています。

図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(金)、20分休みに図書委員会の児童による読み聞かせがありました。
「あわれなアフリカゾウ」、「ふうちゃんのそり」の紙芝居を読みました。
12月からどの紙芝居を読むか相談し、練習を重ねてきました。
低学年の児童は、お兄さん、お姉さんが読む紙芝居に夢中になって聞いていました。
高学年の児童も、学級の友達が読み聞かせをしている姿を応援するように、聞きにきていました。
図書委員の児童は、毎日休み時間に図書室の開放をしています。本の整理や、貸し出しの手続きなど、一生懸命働いています。図書委員の声かけで、休み時間に図書室で静かに本を読む児童が増えました。
図書委員の児童を中心に、学園小の図書室が明るく、みんなが利用したくなる場所になるよう、これからも活動していきたいと思います。

クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(木)の児童集会は、クラブ発表集会でした。学園小には9種類のクラブがあります。それぞれのクラブがどんな活動をしているのか、代表の人達が紹介してくれました。カラー野球クラブの人はキャッチボールの様子を見せてくれました。(写真左)科学遊びクラブの人が大きなシャボン玉を作るところを見せてくれた時(写真右)や室内ゲームクラブの人が手作りの筒型飛行機を飛ばして見せてくれた時には歓声があがりました。
 3年生は、これからクラブ見学があります。実際の活動の様子を見て、来年度から始まるクラブ活動を楽しみにしてほしいと思います。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日〜5日まで代表委員会が中心となってユニセフ募金活動を行っています。100円でできることがたくさんあります。一人一人の優しい気持ちがたくさん集まっています。

ユニセフ募金協力のお願い〜代表委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日(月)の全校朝会で、代表委員会がユニセフ募金の協力を呼びかけました。
大型ポスターを提示しながらユニセフの活動内容や募金100円でできることなどの紹介をしました。代表委員の発表を通して、小さな思いやりが大きな力になることが伝わったことでしょう。
 2月2日(月)から5日(木)まで、東西昇降口に代表委員が立ち募金の協力を呼びかけます。ご協力よろしくお願いします。


なかよし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(木)に今年度6回目のなかよし班遊びをしました。今回は、朝の10分間の集会です。
 校庭での遊びを計画した班もありましたが、小雨が降ってきたため、教室と体育館での遊びをしました。校庭が使えない中でも、6年生は遊びを工夫し楽しく下級生を楽しませていました。
 

代表委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員会では、「学園小をよりよくするために取り組むこと」を考え、次の3点について重点的に取り組むことにしました。

 一つ目は、『雨の日の過ごし方を考えよう』二つ目は、『校帽をかぶろう』三つ目は、『廊下を走るのはやめよう』です。

 1月19日(月)の全校朝会では、代表委員が、「よりよい学園小になるようにみんなで取り組んでいこう」と呼びかけました。また、校内には、代表委員会が作成したポスターを貼り、普段の学校生活で意識できるようにしています。
 自分たちの学校生活を振り返り、課題を見つけ改善していこうと頑張る児童たちの強い思いに学校を愛する心が感じられます。きっと、いまよりさらによい学園小になるだろうと期待が膨らみます。

マラソン集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(木)、マラソン集会を行いました。持久走をすることで、健康な体づくりと、運動をするのに必要な体力づくりができようにしたいと考えています。
 今日から1月29日(木)までは、マラソン週間です。ぜひ、ご家庭でもお子様に励ましの言葉をかけていただき、意欲的に取り組むことができるようにさせてください。よろしくお願いします。

生活指導のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から子供たちが楽しみにしている冬休みが始まります。年末年始のお休みで楽しい予定がたくさんあることと思います。子供たちに安全に元気に有意義に過ごしてもらえるように、話をしました。
 ふ・・不審者に注意しましょう。
 ゆ・・夕方は早くおうちに帰りましょう。4時30分の夕焼けチャイムはおうちで聞きます。
 や・・やるべきことはしっかりやりましょう。宿題、大掃除等自分がやらなくてはいけないことは願張りましょう。
 す・・進んであいさつをしましょう。年始の行事が入り人とかかわることが多くなります。元気にさわやかに自分から進んであいさつをしましょう。
 み・・みんなで楽しくお休みを過ごしましょう。年末年始で家族と過ごす時間をたくさんとることができます。たくさんおしゃべりをして、たくさん遊びましょう。
 そして、最後に安全の合い言葉「自分の命は自分で守る。」を復唱しました。
 1月8日(木)に元気に会いましょう!楽しいお休みを。
 保護者の方々、生活指導へのご協力ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日の児童集会の時間に、「はしわたり鬼」を計画し行いました。
 当日の準備では、時間通りに集まり、コートの線を引いたり、目印のコーンをおいたりとてきぱき働き、短い時間で準備を整えることができました。
 後期の委員会になり、5年生の中には、初めて集会を行う児童もおり少し緊張しながらも一生懸命に委員会の仕事をしました。
 今年度は、ゲーム集会は2回あります。今後の集会も楽しみです。
 

科学あそびクラブ 〜特別実験教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日の科学あそびクラブは、ディレクトフォースの皆様をゲストティーチャーにお招きして「特別実験教室」が実施されました。
 今回のテーマは「表面張力」です。水滴が球状でいられるのは、なぜか?水面にそっと1円玉をおくと、沈まずに浮くのは、なぜか?それは、表面張力のおかげです。
 メインの実験では、子供が作った船を水に浮かべ、その近くにスポイトでエタノール(アルコール)を一滴垂らします。すると、船がすうっとなめらかに動きました。子供からは「おー」と驚きの声。水とエタノールの表面張力の違いによりこうした現象が起きるのですが、目を輝かして夢中になって実験に取り組んでいました。
 活動終了後、子供からは口々に「楽しかった。」と声が上がっていました。こうした自然科学に触れる機会を通して、子供が理科の楽しさを感じていくことを願っています。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(土)の3校時に、今年度6回目のなかよし班遊びをしました。
 異学年で遊ぶ活動のため、6年生は、1年生から5年生が楽しめるように計画を立てました。
 計画した遊びは、ドッジボール・だるまさんがころんだ・なんでもバスケット・ハンカチ落としなど、みんながルールを知っていて楽しく遊べるゲームばかりです。
 なんでもバスケットの遊びの中では、6年生は司会をするだけでなく、1年生に席を譲ったり、おにになって1年生が言うことに困っているとヒントを出したりするなど、下級生が楽しめるようがんばっていました。

歯医者さんのお話集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校歯科医の南誠二先生のお話を聞きました。
 「呼吸について」鼻呼吸と口呼吸の違いをわかりやすく教えていただきました。鼻呼吸にすることの大切さを実際に体験しながら説明を受け、歯並びだけでなく学習面にも影響があると知りました。
 最後に、南先生の家の犬が歯ブラシをくわえている写真が写ると、真剣だった児童の表情が優しい笑顔になりました。
 手洗い・うがいに加えて、鼻呼吸で風邪やインフルエンザ予防を心がけましょう。

なわとび集会・週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(木)、なわとび集会が行われました。運動委員会の児童が、なわとびの持ち方や跳び方を見本となって紹介しました。全校の児童が実際になわを跳び、跳び方のポイントを確かめ合いました。
 12月4日(木)〜18日(木)までの2週間は「なわとび週間」です。中休みに全校でなわとびをする活動をしています。なわとびを通して、健康な体づくりと体力の向上をねらっています。意欲的な児童が多く、日に日に上達している姿を多く見ることができました。
 「できた!」という純粋な喜びを、児童に少しでも多く味わわせることができるように、教職員一同、支援してまいります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式/入学式