生活指導の話

画像1 画像1
 明日から43日間の子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。みんなが安全で充実した生活ができるように話しました。今年の夏休みのキ−ワ−ドは「ふ・じ・さん」です。ふ・・・不審者に気を付けましょう。じ・・・自転車は交通ル−ルを守って乗りましょう。さん・・・サンは英語で太陽です。暑い夏休み、熱中症にならないようにしましょう。富士山を見たら、このキ−ワ−ドを思い出してください。9月1日に全員が元気に登校するのを待っています。楽しい夏休みを過ごしてください。
画像2 画像2

セーフティ教室(4〜6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(木)3校時、大雨の中、石神井警察署の方がいらして「非行防止」・「万引き防止」の指導をしてくださいました。「万引きは犯罪です。犯罪は罰せられます。」「犯罪で一番被害を受けるのは本人です。自分を愛してくれる人々を悲しませ、周りの人からの信用を失います。」との厳しい現実が伝えられました。
 その後、各学年ごとに「万引き防止」のロ−ルプレイを実施しました。4年生「万引きに誘われたら、はっきり断る。」5年生「万引きの見張り役を頼まれた。万引きをするのと同じことなので、はっきり断る。」6年生「万引きしてきたお菓子をあげると言われた。もらって食べることは、万引きをするのと同じことなので、はっきり断る。」のロ−ルプレイでした。どの子も大きな声でしっかり断ることができました。
 明後日から始まる夏休み、安全に楽しく生活できるように約束を確認して終わりました。ぜひ、お子さんに今日の学習を聞いてみてください。4時間目の「協議会」に参加してくださった保護者の方、地域の方ありがとうございました。


セーフティ教室 低学年(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年のセーフティ教室では、不審者と遭遇したときの対応について学びました。連れ去り防止のビデオを見た後、先生たちの劇を見ながら理解を深めました。
 不審な人とは出会わないことが一番ですが、万が一に備えて「いかのおすし」を実践できるようにしておきましょう。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 第3回なかよし班遊びがありました。
 今日は残念ながら雨でしたが、子供たちは体育館や、多目的室、教室での遊びを楽しみました。
 写真は、ドッヂビーと新聞じゃんけんの様子です。

第2回 地区班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日(水)、「第2回 地区班活動」を行いました。災害に備えた集団下校の仕方の確認や9月に行われる「合同子ども会」の話し合いをしました。「合同子ども会」は、各地区が模擬店を開き、6年生を中心に企画・運営される子ども会です。よい会になるよう、6年生が準備を進めています。
 下校時には、自分のたちの通学路の安全点検を行いながら歩きました。様々な非常時にも備え、行動できるように指導していきます。

ユニセフ募金の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(月)の朝会で、代表委員会がユニセフ募金の募金総額についての報告をしました。今年度の募金総額は、38,107円でした。学園小の子ども達の温かい思いがたくさんつまったこの募金は、世界の恵まれない子ども達に役立たせるために、日本ユニセフ協会に送金します。ご協力ありがとうございました。

児童集会〜ボール運びゲーム〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨のため体育館での集会となりました。
 低学年と高学年でボールの運び方を変え、みんなが楽しく遊べるように集会委員で工夫しました。
 また、今回は退場の音楽を音楽委員が演奏してくれ、豪華な集会になりました。
 次回の集会も楽しみにしていてください。

ユニセフ募金活動を始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から金曜日までの4日間、ユニセフ募金活動をします。代表委員の児童が「ユニセフ募金活動をしています。ご協力よろしくお願いします。」と気持ちを込めて声をかけました。どの学年も、ランドセルからユニセフ募金を出し、「よろしくお願いします。」と言って渡してくれました。見ていてとても気持ちがよかったです。
 まだ、3日間残っています。金額にこだわらず、ユニセフ活動にご理解をお願いします。

ユニセフ活動、よろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、全校朝会で代表委員会がユニセフ募金活動について紹介しました。
 100円でで水をきれいにできること、100円で救える命があること。代表委員会の児童の訴えが、全校児童に届いたことだと思います。
 毎年行っていますが、今年は6/30(火)〜7/3(金)の期間で行います。金額にこだわるのではなく、できる範囲での募金をお願いします。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の集会時間に、なかよし班遊びをしました。
 体育館では「ふやしおに」をするグループや、教室では「イスとりゲーム」をするグループがありました。
 6年生を中心に、異学年のグループで楽しく遊べました。

科学あそびクラブ「べっこうあめ作りに挑戦!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生以上で構成されているクラブ活動です。こちらは科学実験を楽しむ「科学あそびクラブ」40名です。今回は、べっこうあめ作りに挑戦です。白砂糖をアルミ皿に入れて水に溶かし、コンロを使って熱します。ゆっくりと、うす茶色に変化していきます。火を止めるのを少しでも遅れると焦げてしまいます。一人一人が真剣なまなざしでべっこうあめ作りに取り組んでいました。できあがったものを試食すると「甘くておいしい」や「苦い」と様々な反応がありました。時が過ぎるのを忘れ、あっという間の60分間でした。終了後もみんなが「うまくできた」と振り返り、満足した様子でした。科学に親しんだひと時でした。

なかよし班 第一回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし班、第一回目の集まりは顔合わせ集会でした。
遊びアンケートを回収した6年生は、これからどんな遊びを計画してくれるのか楽しみです。

低学年リレー 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1、2、3年の各クラスから選ばれた36名の精鋭達。来週末に迫った運動会に向け、一生懸命に練習を重ねています。
 バトンを受け渡す際には、「ハイ!」というかけ声で息を合わせてつなげていきます。
 さて、当日はどのチームがトップでゴールできるでしょうか。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(木)音楽集会がありました。運動会にむけて「運動会の歌」と「ゴーゴーゴー」の練習をしました。音楽委員会の伴奏にのせて、明るい歌声が体育館に響き渡りました。

応援団練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向け、先週から応援団練習が始まりました。
 毎日の朝練は大変だろうと思いますが、予定の8:00より早く始まることもしばしばで、練習場所はやる気がみなぎっています。

 とはいえ、応援団はあくまでも応援の代表にすぎません。応援団だけが目立つのではなく、全校児童が盛り上がり、活気ある応援をしていくためのサポート隊であることを忘れず、それぞれの役割をしっかりと果たしてほしいと思います。

運動会に向けて!(高学年リレーの練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日の運動会に向け、各学級から選出されたリレー選手が練習をしています。バトンをスムーズに受け渡しつないでいくために、何度も何度も練習を重ね、タイミングをつかんでいます。バトンゾーンを有効に使っていかに速度を落とさずにアンカーにつないでいくか、コーナーをいかにうまく駆け抜けるか、を目標に練習に取り組んでいます。
 各チームとも、練習に熱が入り、当日のレースに向けて燃えています。

第1回 地区班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(木)に第1回の地区班活動を行いました。1年生にとっては、初めての地区班での集団下校となりました。地区班活動をリードする6年生も立派な態度で、会の司会・進行をし、活躍しました。
 集団での下校が緊急時に生かすことができるようにすることと、地域のつながりを密にし、交流できるようにすることを大切に活動していきます。

「飼育動物紹介集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィークが明けて最初の児童集会は、飼育委員会による動物紹介集会が実施されました。前半は、飼育小屋での飼育作業の様子やウサギの紹介をビデオで上映しました。
 後半は、委員会で飼育しているウサギに関するする○×クイズに大いに盛り上がりました。「ウサギは目を開けて眠る?」「ウサギにねぎは禁物?」などの問題に挑戦しました。
 校内で飼育している3羽のウサギ(ハッピー、バニラ、ショコラ)について親しんでもらえるといいですね。子どもたちが、飼育小屋に足を運んでほしいと思います。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年最初のゲーム集会(はしわたり鬼)をしました。
 1学期の集会委員会として、初めての企画だったので、前日に各教室にルールを説明しに行くことや、司会の子は全校児童の前で話すことがやや心配だったようです。しかし、当日の集会では時間通りに集合し、会場の準備をすばやく行い、スムーズに集会を行うことができました
 また、今回が1年生にとって初めての集会でした。そのため、委員会で1年生が楽しめるように、鬼の配置を考えたり声をかけたりしました。
 今回の体験をもとに、次回もよりよいゲーム集会が企画できるように期待しています。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(木)に委員会発表集会がありました。
 新年度になり、新しい委員会活動が始まり、各委員会の委員長と副委員長が、委員会の内容を集会で発表しました。学園小をよりよくするために全校児童が協力していく、きっかけになりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 水泳指導
7/30 水泳指導
7/31 水泳指導