なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、朝の児童集会の時間になかよし班活動をしました。
 外で元気にドッジボールや鬼ごっこをするグループや、室内で王様ゲームを楽しんでいるグループがありました。異学年で仲良くすごしていました。

科学あそびクラブ 〜出前実験教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日の科学あそびクラブは、ディレクトフォースの皆様をゲストティーチャーにお招きして「特別実験教室」が実施されました。
 今回のテーマは「電池を作ろう」です。実験では、食塩水と活性炭とアルミカップで電池を作りました。電池で電気が作られる原理を学びました。また、レモンを半分に切って電極をを差し込むとおよそ0.9ボルトの電気が発生しました。明かりをつけたり、モーターを回したりすることはできませんでしたが、テスターにはっきりと値が表れました。こうした現象を目の当たりにして、目を輝かして夢中になって実験に取り組んでいました。
 活動終了後、子供からは口々に「楽しかった。」と声が上がっていました。こうした自然科学に触れる機会を通して、子供が理科の楽しさを感じていくことを願っています。

後期委員会発表集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、後期委員会発表集会を行いました。各委員会の委員長・副委員長が限られた持ち時間の中、委員会の活動内容の発表をしました。
 委員会が発足してまだ2週間程度ですが、発表の様子から高学年としての意識の高さを感じました。自分たちの委員会がどんな活動に取り組んでいるのかを約束事や注意事項を交えながら発表をしていました。発表を聞いているほかの学年の児童もきちんと体育座りをして発表を聞いていました。どちらもすばらしい態度でした。
 後期の委員会もしっかりと活動に取り組むことができそうです。

後期初めてのゲーム集会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期初めての集会でした。前期の人からの引継を生かし、今回は「ピンポン玉リレー」をすることになりました。
 準備期間が短く心配もありましたが、6年生を中心に委員会の全員が協力して準備をしたことで、楽しい集会になりました。
 次回は準備期間がしっかりあるので、今回以上の集会になるようにがんばりたいと思います。

読書集会(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(木)に、図書委員会による読書集会が行われました。これは、来週から始まる読書週間に合わせ、本を読む楽しさを感じてもらうために開かれた集会です。
 はじめに、図書委員全員で絵本「おへんじください」の読み聞かせをし、その後に絵本の内容に関わるクイズを出しました。3問あったクイズは、全校児童のほとんどが正解していて、読み聞かせをしっかり聞いてくれていたことが分かりました。正解して喜ぶ1、2年生を見て、頑張って準備してきた図書委員会のメンバーもほっとしたようです。 

5年生 図工科 糸のこドライブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工では、板を自由に電動糸のこぎりで切って、切り取った形に色を塗り、自由に構成する作品を制作しました。子どもたちは電動糸のこぎりを4年生の頃から使っていて手つきは非常に慣れていて上手でした。色塗りも丁寧にでき、すてきな作品ができました。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(木)、朝の集会の時間に、なかよし班遊びをしました。
 6年生が中心になって、各班それぞれ外で遊んだり、室内でゲームなどをしたりして楽しみました。
 写真はイントロクイズとケンケンドンジャンをしている様子です。

「長なわ月間」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月より取り組んできた「長なわ月間」も今週で終わりとなります。10月8日(木)の中休みに最後の記録会を行いました。
 1ヶ月前とは見違えるほど上達し、各学級、声をそろえて跳んだ回数を数えていました。技能の向上だけでなく、学級の団結力も高まりました。今週の全校朝会で、校長先生より、「学級の友達同士で声をそろえて回数を数えることで、集中した取り組みができます」と教わり、各学級が実践していました。子ども達の素直な心と吸収力は素晴らしいです。子ども達の意欲を大切にし、体力の向上につなげていきたいと考えています。
 今月は、体力向上月間です。長なわの取り組みは一段落ですが、この間に身に付けた運動習慣を継続させていきたいです。

10月2日(金)の登校について

低気圧が急速に発達し、明日の朝にかけて大荒れの予報が出されています。明日の朝7時の時点で、気象庁から「練馬区」について、次のいずれかの警報が発表されている場合は、臨時休業となります。

「特別警報」または、「暴風警報」

なお、臨時休業とならない場合でも、各家庭で登校に支障があると判断した場合には、安全が確認できるまで自宅にて待機させてください。遅刻の扱いにはなりません。その場合は、学校までご連絡ください。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(木)3,4校時、劇団「風の子」のみなさんをお迎えして、演劇鑑賞教室を行いました。
 演目は「くまの子ウーフ」。劇団の方の見事な演出に、いつの間にかお話に引き込まれ、笑ったり、考えたり・・あっという間の65分間でした。
 子どもたちは、くまの子ウーフが感じた「ぼくは何でできているんだろう?」や「大切でおっことさないものって何だろう?」の答えをウーフと一緒に考えて楽しんでいました。「ウーフはリスの100匹分食べる。困るなあ。」については私もどきっとしてしまいました。子どもたちはどんなふうに感じたのでしょうか。是非考えを交流してほしいと思います。
 また、たくさんの手作りの楽器の演奏も、興味深く聴くことができ、心に残る演劇鑑賞教室になりました。

「長なわ月間」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(月)〜10月9日(金)までを「長なわ月間」とし、取り組んでいます。中休みになると各学級で練習を開始!2週間がたちましたが、日に日に児童の跳ぶ姿が軽快になっています。今までなかなか上手に跳べなかった児童も、教員からのアドバイスを受けて、一生懸命練習をしています。
 運動経験が少ないために、長なわを跳ぶことに苦手意識をもっている児童が多くいるようです。運動の機会が減少している現代の子どもたちですから、この「長なわ月間」の取り組みを大切にしていきたいと思います。

なかよし班給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし班で給食を一緒に食べ、交流しました。6年生が中心に座席を考え、食事中のゲーム、食後のゲームを準備しました。配膳は5年生や4年生が取り組み、上学年が積極的に活動していました。1年生から3年生もいつもとは違う雰囲気で、はじめは緊張していましたが、だんだんと笑顔になり、とても楽しい給食になりました。いつもよりおいしく感じられたのか食缶は空っぽでした。
 高学年の責任感は、このような活動からも培われています。そして、下級生にその姿勢が受け継がれていきます。

合唱団の朝練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(金)合唱団の朝練習が始まりました。
 3年生から6年生まで63名のメンバーが集まりました。12月5日に行われる文化集会に向けて、毎週、火曜・水曜・金曜の朝7:50〜8:20に練習していきます。友達と声を合わせて歌う楽しさを、たっぷり感じてくれればと思います。

あいさつ運動!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日からあいさつ運動を行っています。学園小は、大きな声であいさつをしてくれる児童がたくさんいます。代表委員会では、この「あいさつ」をさらに推進したいと考え、あいさつ運動の実施を全校にお知らせしました。
 「おはようございます。」と代表委員の児童があいさつをすると、当たり前のように「おはようございます。」と返事をしてくれます。時には、先に「おはようございます。」とあいさつをしてくれます。
 気持ちの良い朝が続けられています。あいさつ運動は10月2日(金)まで行う予定です。

箏の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目から6時間目に、4年生と6年生を対象にしたお箏の授業を行いました。毎年ご指導いただいている川村利美先生、川村大輔先生、川村あつみ先生の3人の先生に、今年もおいでいただきました。
 初めは「春の海」の生演奏でした。目の前で演奏されるお箏と尺八の音色に、児童は聴き入っていました。
 お箏に触るのは全く初めてという児童が多く、爪の付け方や座り方から教えていただきました。「さくらさくら」の曲を、弦を数えながら一生懸命に弾いていました。取りかかりにくいような感じのするお箏ですが、案外できるものだなあ、という感想をもてた児童も多かったようです。
 柔らかな和の音色に、心癒やされる時間を過ごすことができました。

児童集会【○×ゲーム】

画像1 画像1 画像2 画像2
前期集会委員会として最後の集会がありました。
今回は各学年ごとに事前にアンケートした内容を問題にしました。

前期の集会委員会として最後の集会だったので、みんなが楽しんでくれてとてもよかったです。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明け初めてのなかよし班遊びでした。朝の10分間の活動なのですが、そのために6年生は1年生から6年生までが楽しめるような遊びを事前に準備しています。だんだん6年生も進め方がうまくなり、みんなが楽しく過ごしています。下級生は、頼もしい6年生をお手本にしています。今日は、雨が降っていたので、「なんでもバスケット」「絵しりとり」「いすとりゲーム」「ジャンケン列車」など、どの班も教室での活動でした。

図画工作科作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日の土曜日公開授業に合わせて、図工科では子供たちの作品展示を行っています。

多目的室・・・・4年「わたしのゆめの島」
        6年「ナイスなイス」
3年教室前・・・ 3年「版で広げた夢」
図工室前・・・・3年「お好み焼き」

子供たちの作品をぜひご覧ください。

今回展示できなかった学年は、またの授業公開に合わせて展示したいと思います。

ヒップホップダンス教室!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みのわくわくスクール「ヒップホップダンス教室」がありました。今年も保護者の野地さんを講師に迎え、1年生から6年生まで38名の子どもたちが音楽室で楽しく踊りました。
 音楽に合わせて準備運動や柔軟体操をした後で、子どもたちが踊りたくて仕方なかった、三代目J Soul Brothersの”ランニングマン”のステップなどを曲に合わせて振り付けしていきました。
 学年で振り付けの違うところは、助手となった2名の児童に教えてもらいながら、1・2年生も真剣に取り組んでいました。難しい動きもありましたが、男子チーム高学年はなかなかキレのある動きを見せていましたし、高学年の女子も息が揃っていてなかなかきれいでした。繰り返し通して踊るうちに自信が付き、最後にはいい表情で踊ることができました。充実した1時間半のスクールでした。

生活指導の話

画像1 画像1
 明日から43日間の子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。みんなが安全で充実した生活ができるように話しました。今年の夏休みのキ−ワ−ドは「ふ・じ・さん」です。ふ・・・不審者に気を付けましょう。じ・・・自転車は交通ル−ルを守って乗りましょう。さん・・・サンは英語で太陽です。暑い夏休み、熱中症にならないようにしましょう。富士山を見たら、このキ−ワ−ドを思い出してください。9月1日に全員が元気に登校するのを待っています。楽しい夏休みを過ごしてください。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日