クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会はクラブ発表集会でした。
1年間クラブで活動してきたことを、クラブ長を中心に発表しました。
室内ゲームクラブは丸形紙飛行機を飛ばし、科学クラブは巨大シャボン玉を見せてくれました。
 校内に作品を展示しているクラブもあります。子ども達はどのクラブに入ろうか、わくわくしながら発表を見ていました。

待ちに待ったロング集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったロング集会を行いました。8:30〜お店の準備をし、9:05に前半、10:00から後半の活動をしました。1〜3校時の間、時間いっぱいに活動しました。ロング集会は、各学級のお店に遊びに行くだけではなく、自分のクラスのお店を運営しなければなりません。各学年、とても工夫をしてお店を盛り上げていました。例えば、ロング集会初めての1年生は、一生懸命に声を出して集客をしました。6年生は今までの経験を生かし、下の学年の子ども達が楽しめるようにさせていました。
 「たくさんのお店を回ることができて、うれしかったです。」「お店の仕事をしているときが、楽しかったです。」どの学年も、このような感想を持もていました。
 一人一人が自分の役割をきちんと意識して取り組むことができました。自分の仕事もがんばり、他のお店を楽しみました。ロング集会、大成功です!

ロング集会紹介集会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集会は、ロング集会紹介集会を行いました。各クラスのお店がどのようなゲームになっているかを発表しました。各クラスの代表の児童がきちんとおもしろいところや注意事項などの説明をしていました。お化け屋敷や射的など定番のお店や学園クエストのように名前からわくわくするようなお店もたくさんありました。
 現在、どのクラスもみんなで協力してお店の準備を進めています。どのようなお店になるかとても楽しみです!本番は来週の水曜日1〜3校時です。

マイケル先生の最後の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのマイケル先生の最後の授業が行われました。毎週、高学年の児童たちは「今日もマイケル先生の外国語の授業だ。」と楽しみにしていて、授業中に外国語に慣れ親しんでいる姿が印象的でした。今日の学習も、いつものように意欲的に取り組んでいました。
 他の学年は、給食交流をしました。今月は低学年と一緒に給食を食べました。どのクラスでも人気者で、マイケル先生と楽しそうにお話をしています。給食が終わるとどのクラスでも「また来てください。」とマイケル先生の周りに集まっていました。
 お別れのあいさつは、放送室で行いました。「英語を好きになってください。」「みんなのことが好きだから、学園小での授業が楽しかったです。」と言ってくださいました。
 高学年の外国語活動の充実だけではなく、たくさんの場面で活躍していただきました。マイケル先生1年間ありがとうございました。

ゲーム集会  【○×ゲームwith音楽委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもは集会委員会だけで企画運営しているゲーム集会ですが、今回は音楽委員会とコラボしたスペシャルバージョンでした。
○×ゲームの移動中、音楽委員会による生BGMが流れ、ゲームよりも演奏に見入ってしまう児童も多くいました。初めての試みでしたが、お互いの委員会の良さが見られ、とてもよい集会になったと思います。
 今年度のゲーム集会はあと一回です。
全校児童が楽しめる集会になるよう、集会委員で協力して準備を進めていきたいと思います。

「マラソン週間」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(木)からマラソン週間が始まりました。14日は、始めの会として「マラソン集会」を行いました。運動委員会の子ども達がマラソン週間の行い方や注意事項を話し、実際に全校児童でトラックを走りました。まだ、始まったばかりで、自分の走るペースを見付けることに苦労している子もいるようでしたが、はりきって走ってる子ども達の姿が印象的でした。
 学校では、始めから終わりまで同じペースで無理なく走り続けることを指導しています。単純な運動ですが、マラソンカードに走った分だけ色をぬることや、走る距離を伸ばすことを通して、意欲的に取り組ませたいと考えています。
 マラソンや持久走で培われる「持久力」は、毎日、5分程度の運動を継続することで高まります。走ること以外にも、縄跳びをすることも有効です。大切なことは、一定のペースで運動をすることです。ぜひ、ご家庭でも取り組んでみてください。
 マラソン週間は28日(木)までです。子ども達は一生懸命取り組みます。ご家庭でも、お子様に励ましの言葉をお願いします。

温かい言葉かけ運動をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月から、代表委員会で計画をしていた「温かい言葉かけ運動」に学校全体で取り組みます。この運動は、周りにいる友達同士で温かい言葉をかけ合ってみんなで思いやりの輪を広げようという取り組みです。全校のアンケートでは、心が温かくなるような言葉に「ありがとう」や「大丈夫」の他に「一緒に遊ぼう」や「心配しないで」という声が挙がってきました。普段から思いやりの心にあふれている学校なので、たくさんの「温かい言葉」が挙がってきたのだと思います。
 みんなで考えた「温かい言葉」を伝え合い、さらに思いやりのある学校にしていきます。
 

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の集会の時間に、なかよし班遊びをしました。
 昨夜の雨のため、校庭での遊びはできませんでしたが、校内でだるまさんがころんだやばくだん落としをして、異学年での遊びを楽しみました。

歯医者さんのお話集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日に歯医者さんのお話集会がありました。
 学校歯科医の南誠二先生に歯と口に関するお話を毎年していただいています。今年は、よくかむこと、鼻で呼吸することについてわかりやすく教えていただきました。
 給食の食べ方で、牛乳や汁物で流し込んで食べることがなぜいけないかを話していただき、今日の給食の時間はいつもよりもかむ回数を意識して食べている姿がみられました。
 よく噛んで鼻呼吸をしてかぜやインフルエンザを予防していきましょう。

児童集会【はしわたりおに】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のゲーム集会では、「はしわたりおに」をしました。
 「はしわたりおに」は、どんな遊びをしたいのか全校児童にやりたい遊びのアンケートをとり、「おにごっこ」の人気が高かったことから計画しました。
 今回も準備や司会など、集会委員会の6年生を中心に行うことができました。

なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(木)、「なわとび集会」を行いました。なわ跳びの持ち方から基本の跳び方やオリジナル技まで、運動委員会の子ども達が中心となって運動のポイントを紹介しました。運動のポイントを理解して取り組むことで、よりスムーズに技の習得ができます。限られた練習時間の中でも、「できた!」という喜びを存分に味わってもらいたいと考えています。
 集会当日から始まった「なわとび週間」では、中休みに全校児童が校庭でなわ跳びに取り組みました。より上手に跳ぶことができるように、何度も練習を繰り返す子ども達が多くいました。子どもに「いい姿勢で跳べているね!」と言葉をかけると、ニコニコしながら新たに練習をしていました。
 「なわとび週間」は、12月3日(木)〜17日(木)です。ご家庭でも、お子様に励ましの言葉をかけていただけたらと思います。よろしくお願いします。

合唱団の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(水)、9月末から活動を始めた合唱団の初めての発表がありました。「こころ天気になあれ」と「ふるさと」の2曲の発表でした。少し緊張しながらも、柔らかい歌声で精一杯歌い、練習の成果を発揮することができました。集まった児童も耳を澄まして聴いていました。12月5日(土)には、大泉北小で行われる文化集会に出演します。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日、音楽集会が行われました。一週間後の学芸会に向けて「幕を開ける歌」を練習しました。元気な歌声や手拍子が体育館中に響きました。音楽委員会は後期のメンバーになって初めての集会でしたが、演奏に加えて司会や指揮も担当し、張り切って活動していました。

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、朝の児童集会の時間になかよし班活動をしました。
 外で元気にドッジボールや鬼ごっこをするグループや、室内で王様ゲームを楽しんでいるグループがありました。異学年で仲良くすごしていました。

科学あそびクラブ 〜出前実験教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日の科学あそびクラブは、ディレクトフォースの皆様をゲストティーチャーにお招きして「特別実験教室」が実施されました。
 今回のテーマは「電池を作ろう」です。実験では、食塩水と活性炭とアルミカップで電池を作りました。電池で電気が作られる原理を学びました。また、レモンを半分に切って電極をを差し込むとおよそ0.9ボルトの電気が発生しました。明かりをつけたり、モーターを回したりすることはできませんでしたが、テスターにはっきりと値が表れました。こうした現象を目の当たりにして、目を輝かして夢中になって実験に取り組んでいました。
 活動終了後、子供からは口々に「楽しかった。」と声が上がっていました。こうした自然科学に触れる機会を通して、子供が理科の楽しさを感じていくことを願っています。

後期委員会発表集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、後期委員会発表集会を行いました。各委員会の委員長・副委員長が限られた持ち時間の中、委員会の活動内容の発表をしました。
 委員会が発足してまだ2週間程度ですが、発表の様子から高学年としての意識の高さを感じました。自分たちの委員会がどんな活動に取り組んでいるのかを約束事や注意事項を交えながら発表をしていました。発表を聞いているほかの学年の児童もきちんと体育座りをして発表を聞いていました。どちらもすばらしい態度でした。
 後期の委員会もしっかりと活動に取り組むことができそうです。

後期初めてのゲーム集会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期初めての集会でした。前期の人からの引継を生かし、今回は「ピンポン玉リレー」をすることになりました。
 準備期間が短く心配もありましたが、6年生を中心に委員会の全員が協力して準備をしたことで、楽しい集会になりました。
 次回は準備期間がしっかりあるので、今回以上の集会になるようにがんばりたいと思います。

読書集会(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(木)に、図書委員会による読書集会が行われました。これは、来週から始まる読書週間に合わせ、本を読む楽しさを感じてもらうために開かれた集会です。
 はじめに、図書委員全員で絵本「おへんじください」の読み聞かせをし、その後に絵本の内容に関わるクイズを出しました。3問あったクイズは、全校児童のほとんどが正解していて、読み聞かせをしっかり聞いてくれていたことが分かりました。正解して喜ぶ1、2年生を見て、頑張って準備してきた図書委員会のメンバーもほっとしたようです。 

5年生 図工科 糸のこドライブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工では、板を自由に電動糸のこぎりで切って、切り取った形に色を塗り、自由に構成する作品を制作しました。子どもたちは電動糸のこぎりを4年生の頃から使っていて手つきは非常に慣れていて上手でした。色塗りも丁寧にでき、すてきな作品ができました。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(木)、朝の集会の時間に、なかよし班遊びをしました。
 6年生が中心になって、各班それぞれ外で遊んだり、室内でゲームなどをしたりして楽しみました。
 写真はイントロクイズとケンケンドンジャンをしている様子です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 新1年保護者会
2/15 避難訓練/クラブ
2/17
2/18 5時間授業